雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

PowerShotTX-1試写 10倍は流石ですがノイズが…

この時代はISO400ですら厳しいものがありますね

先日ヤフオクで落札したPowerShot TX-1。

 

blog.kobephotomic.work

 折角なんで持ち歩いて撮ってみました。

高倍率いズームがウリなんで、遠景を…と思ったら海しかありませんでした。

f:id:T_Kimurra:20210218085524j:plain
f:id:T_Kimurra:20210218085537j:plain
流石に400㎜相当だと効果がわかり易いです

 停泊してる船をフェンス越しに隠し撮り狙ってみました。

独特の形状なカメラなうえ、寒さと風で手が悴んでしまってフレーミングが傾いてしまっているのはご愛敬としていただければ幸いです。

因みにこのPowerShotTX-1、高倍率ズームレンズに加えてデジタルズームも備えてまして、併用すれば相当な望遠になります。

×4倍で約40倍のズームとか。

相当寄れますよね。

小センサー機の面目躍如ってところです。

f:id:T_Kimurra:20210218085638j:plain

f:id:T_Kimurra:20210218085626j:plain

f:id:T_Kimurra:20210218085602j:plain

こんな感じでアップになります

でも使ってみると、相当寄れはするんですがデジタルズーム&高感度(と言ってもiso500程度)だともう見てられないぐらいにノイジーです。

これぐらい荒い画像だと、遠くのモノの形や文字等々を確認・記録するぐらいの用途にしか使えないんじゃないでしょうか。

カタログスペック的には素晴らしいのに残念です。

持ちやすさ持って行きやすさと撮り易さ

TX-1のウリはやっぱりこの形状。

高倍率のレンズを備えてますが、焦点距離の割には結構ツルツルしてますのでホールディングしやすい形ではありません。スチール撮影用としては使うシチュエーションを選びますし、やっぱりこの縦型フォルムは動画で使うのに適してます。

なのに動画録ってない…

あと、メリットとしてはカバンの中で収まりが良いので持って行きやすい所。

角の取れた四角い形で出っ張りもないですし、インゴットのよう。

レンズバリアも強固なんで雑にカバンへ放り込めます。

持ち運びもしやすいうえに自撮りもしやすいので、今流行りのViog用とかには良い形状なんじゃないかなと思ったりします。

センサーを高感度に強いものにしたうえで広角寄りレンズとアクセサリーシューを付けてリファインすれば結構人気出ると思うんですけどね…

作ってくれないかなぁ…

 

 

それよりも、最近のコンデジって高倍率ズーム多いんですね。
最早浦島太郎状態…

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

浜寺駅前 駅なのに駅前って名前の駅

今度は阪堺電車です

f:id:T_Kimurra:20210215232604j:plain

浜寺駅前

浜寺公園駅のロータリー内に阪堺電車の「浜寺駅前」って名前の駅があります。

正確には停留所扱いなんで「駅」ではないのかもしれませんが、一般的な感覚では「駅」なんですが「駅前」って名前です。

阪堺電車は大阪の電気屋街(いまは少々毛色が違うかもしれませんが)である日本橋の少し南側、恵美須町駅から南下してディープな大阪市内を突き抜け、同じくディープな町である天王寺から伸びている路線と住吉大社前で合流。堺市を通って高石市の手前である浜寺公園まで伸びている路面電車の路線です。

因みに阪堺電車は均一料金なんで天王寺新今宮なんていう大阪環状線の駅から堺市へ行くのには一番安く行ける路線。何処まで乗っても230円で行けるので便利です。

ただし、路面電車なうえに各駅に泊まるのでメチャメチャ時間がかかりますので、この電車に乗ってお仕事で堺方面へ行く場合には余裕を十分すぎるほど持って行かないと危険だったりします。一度浅香山へ行く際にやらかしかけました…

そんな阪堺電車の終点が「浜寺駅前」駅です。

南海の駅とは正反対な雰囲気

駅自体は南海本線浜寺公園駅の程近くにあります。

blog.kobephotomic.work

 瀟洒な荘厳な作りの浜寺公園駅と違って、非常に簡素で昭和初期的な駅舎です。

f:id:T_Kimurra:20210215232645j:plain

f:id:T_Kimurra:20210215232327j:plain

停まっている電車と天気で雰囲気変わります。因みに撮影日は同じ日です。

 終点の折り返し駅ですが阪堺電車は基本的に軌道線というか路面電車。一両だけで車掌も居ないバスの親戚みたいな運行なので、それほどの設備や人は要らないんでしょうね。料金も運賃箱で均一料金ですから。

なので、電車が到着したら運転手が出発時間まで休憩できる場所があればいいって事なんでしょう。多分。

ローカル線的な雰囲気なので、阪堺電車自慢の新型よりも古い車両の方が似合います。

普段使われる方は新しいほうが良いんでしょうけどね。

 

無人駅っていうより停留所なので

f:id:T_Kimurra:20210215232509j:plain
f:id:T_Kimurra:20210215232727j:plain
色んな電車が来ます

改札も何もないので入り放題です。

地元の方々も通り抜けているようなので用事のあるフリをしてしれっと入ってみると、昭和感漂う雰囲気。こういうの大好きだ。

仕事終わっていて電車で神戸まで買えるなら結構イイ感じなのかもしれませんが仕事前なので乗るのをグッと我慢します。

車で訪れたんで絶対乗ってはダメなんですけどね。

それにしても時が止まったような雰囲気は南海系列ならではです。

大阪市内の汐見橋駅もそんな感じですが、此処も時が止まった雰囲気はあります。

電車は結構頻繁に出入りするんですけどね。

私が行った1時間弱の間に4本来てましたんで、15分サイクルなら使い勝手もバスよりは良さそうです。

駅の裏手はそのまま生活道路になっているみたいで、そこそこ人通りもあります。

公共交通機関は生活に密着してないとダメですからね。

そう云った意味でも阪堺電車はしばらく安泰なのかもしれません。

堺市から補助金出てるみたいですけどね…

でも駅前は寂しいです

f:id:T_Kimurra:20210215232631j:plain

廃業した食堂が寂しいです

人が居ないわけでもないようですが、駅前は寂しいです。

前述の浜寺公園駅の件で書いたように、特に南海電車は高架化工事をすると寂れるんですよね。

メインは南海の浜寺公園駅なんで、隣接する浜寺駅前停留所の前も仕舞屋と人っ気のないマンションが目立つ駅前です。

平成40年(つまるところ令和10年ですね)には南海の高架化工事が完了するみたいなんで、其処からどう変わるか見ものです。

あ、考えてみたら浜寺公園の最寄駅なんで土日祝日はもっともっと活気があるのかもしれませんね。

何事も一面だけ見てたらダメですね。

f:id:T_Kimurra:20210215232658j:plain

f:id:T_Kimurra:20210215232552j:plain

f:id:T_Kimurra:20210215232359j:plain

電車も色んなのが来ます

 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

PowerShotTX-1 縦型IXY

PowerShotの異端児です

f:id:T_Kimurra:20210216152754j:plain

なんか上等そうに見えるTX-1です

ヤフオクでたまたま見つけたCanon PowerShot TX-1。

現役時代は気になって色々調べてはいたのですが、ディスコンになってからはあんまり出回ってないので存在すら忘れていました。

見た目は昔SONYが出していた縦型ビデオカメラのような形状。

と、言うよりは昔三洋電機が出していたXacti(ザクティ)ですね。

アレとIXYを足して割ったような存在。

からして動画メインに考えられてそうなカメラです。

発売当時、Canonのデジカメの中では一際異彩を放ってました。

素数?ハイビジョン?

f:id:T_Kimurra:20210216152631j:plain

懐かしいモードダイヤル

色々な目安となる画素数は700万画素(3072×2304)相当。

新品の時にボディには7.1MPって書いてあったみたいですが、私のには機種名を含めてそのテの記載がありません。輸出用だったのかな?

因みにこのTX-1は動画に長けた機種らしく、この時代にしては珍しいアスペクト比の変更ができます。

4:3と16:9だけですが、タテヨコ比率が選べるんです。

通常の4:3を選ぶと、静止画は3072×2304、動画は最高でVGA、なのですが16:9を選ぶと、静止画は3072×1728、動画は1280×720のいわゆる720Pになります。

2007年の機種なのに720Pで録れるのはなかなかな機能。

録れるのもそれほど大きくないデータなんで、32GB入れたら結構長時間撮れます。

SDXCには対応してないのが残念ですが時代を考えたら仕方ないところ。

通常デジカメ動画にある30分縛りも無いみたいなんで、普通のビデオカメラ的に使うことができます。

6.5~65㎜の十倍ズーム

f:id:T_Kimurra:20210216152715j:plain

f:id:T_Kimurra:20210216152707j:plain

レンズバリアーがイイ感じ

動画に特化しているからか、結構高倍率ズームが搭載されてます。

6.5~65㎜のレンズだそうで、所謂10倍ズーム。

これにデジタルズームを加えて35㎜換算で400㎜相当まで伸びるとか。

其処まで伸びると使い勝手も良さそうです。

動画ってどうしてもズーミングに頼る傾向があるんで、望遠が効くのは嬉しいですね。

当時このレベルのレンズを初代IXYと同じ大きさの筐体に詰め込むのは結構大変だったことだろうと思います。

あと、レンズバリアが一枚モノのシャッターなんで、S100等々のような柔いレンズバリアじゃない分、雑に扱えそうなのも好感が持てます。

多少分厚くなっても、皆この方式にすりゃ良いんですけどね。

小型化の代償

f:id:T_Kimurra:20210216152744j:plain

f:id:T_Kimurra:20210216152733j:plain

モニターが小さいのが残念ポイント①

その代わりと言っては何ですが、液晶モニターは小さいです。

1.8型でちょっと小さくて物足りない印象。

当然光学ファインダーもありませんし、EFVファインダーもないです。

そこらへんは日中使ってると不便そうですが、可動式な分同世代のデジタルカメラよりは見やすいんじゃないかなと期待するところです。

まあ、小さいなりによくまとまっていて、パッケージングの大切さを教えてくれてる気がします。

SONYPanasonicから発売された同じようなコンセプトの後発カメラよりもスッキリとまとまっているのは流石。ただ、その後発機種も後が続かず次々ディスコンになっているのは、このタイプが世間に受けなかった証左みたいなのが少々残念です。

 落としたのは…

f:id:T_Kimurra:20210216152642j:plain
f:id:T_Kimurra:20210216152656j:plain
電池はIXY10と許容。SDカードは32GBまでです

そんなPowerShot TX-1を見つけたのは例によってヤフオク

PowerShot」で検索したら異形なのが目に付いて予億考えずに入札→誰も競りに来ず落札ーの流れでした。

落としてから電池含めた付属品が一切ない記述を見つけて落胆しかけたんですが、電池がCanonIXY10と共用だったので無駄にせずに済みました。IXY10の本体はどっか行ったままですけどね…

そんなこんなでようやく動くようになったPowerShot TX-1。

f:id:T_Kimurra:20210216152620j:plain

肝心のレバーの利きが悪いのが何とも…

肝心要のズームレバーの機器が非常に悪くて誓い辛いですが、気っと使ってるうちに治ってくれるんだろうと期待してます。

問題はコロナと子供の成長でこのテの機械が活躍する場が少ない事。

運動会とか学習発表会とか子供の行事があると活躍すると思うんですよね。

f:id:T_Kimurra:20210216152608j:plain

イイ感じに小さいです

仕方ないから鳥か潜水艦でも撮りに行こう…

 

 

 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

浜寺公園駅 高架化すると寂れるの法則

駅舎だけ残っても…

f:id:T_Kimurra:20210215232939j:plain

廃墟のような浜寺公園駅です

堺市でのお仕事で移動中、早く着きすぎたので駅舎が立派と言われる浜寺公園駅へ。

5年ほど前に行ったときは駅が高架化前でバリバリ現役の現駅だったんですが、現在は高架化工事真っ最中で駅舎はカフェに転用されてました。

そのカフェもコロナの影響による緊急事態宣言を受けて、現在休業中。

何とも寂しい状態でした。

文化財的に価値があると言われる駅舎も人が使わないとまるで廃墟ですね。

周りの寂れっぷりがその感を加速させてました。

やはり建物ってのは人が使ってこそですね。

浜寺公園駅

f:id:T_Kimurra:20210215232859j:plain

駅の一部はステーションギャラリーになってます

因みに浜寺公園ってのは、大阪府堺市にある浜寺公園という大阪市の西区から「♪南海電車高石駅を東へ六分ぶ~らぶら♪」で有名な高石市の沿岸部に広がる大阪府営の都市公園。約5500本の松林が有名らしいです。因みにこの辺りは有名な別荘地だそうですが、公園の西側は大規模な重化学工場地帯でかつての面影は何処へやらッて感じはします。ただ水路を挟んでいるので多少工業地帯の雰囲気は和らいでいるんですが、松林から覗く工場の煙突がシュールでイイ感じの公園です。

そしてその公園の最寄り駅が浜寺公園駅

f:id:T_Kimurra:20210215232836j:plain

f:id:T_Kimurra:20210215232847j:plain

工事完了時にお色直しするんでしょうが、結構ヤレてます

南海電気鉄道南海本線の駅で駅番号は「NK15」。日本銀行本店や中之島公会堂などを設計した著名な建築家 辰野金吾氏の設計により、1907年に建てられた木造平屋建ての駅舎です。この容積で平屋建てってのが何とも贅沢な作り。昔の華やかな時代を偲ばせてくれます。

因みに駅舎自体は1998年に国の登録有形文化財に登録。第1回近畿の駅百選選定駅で、現存利用されている私鉄駅舎の中では最古の駅舎だそうですが、前述の通り現在はカフェ(休業中)。

計画では平成40年(いつだろう?)に高架化工事が完了して元の位置に戻したうえで再度駅舎として活用するらしいです。

f:id:T_Kimurra:20210215232915j:plain

f:id:T_Kimurra:20210215232928j:plain

駅の説明と高架化工事の概要です

廃墟っぽい

何故か南海電車の駅は高架化すると活気が無くなるようで、泉大津駅やらだんじりで有名な岸和田駅なんかは高架化してから妙に閑散としているような気がします。

南海電車に限ったことではないのかもしれませんし時代的なものもあるのかもしれませんが、駅が地上にあって踏切があって電車がけたたましく通過している昔の方が商店街も何となく賑やかだった気がします。

そんなこんなで浜寺公園駅も高架化工事真っ最中。

既に駅前はゴーストタウンの様相を呈していまして、真新しく人っ手の無い新しいマンションと裏寂しい仕舞屋のコントラストが何とも言えない状態。

廃業した食堂の「寿し」って看板が往時の賑わいを思い起こさせるんですが、何とも寂しい光景です。

f:id:T_Kimurra:20210215232809j:plain

廃業した食堂が何とも寂しいです

仮駅舎

f:id:T_Kimurra:20210215232822j:plain

仮駅舎前には古い鋳物ポストが

因みに高架化工事の終わる仮駅舎は何とも素っ気ない建物。

毎日通勤や通学で利用する方々には興味の薄い事なのかもしれませんが、なんだかとても殺風景です。

そんな殺風景な駅舎の前には古い郵便ポストが置いてあって、アンバランスな感じ。

昔は全国各地にあった鋳物の郵便差出箱1号は古い駅舎にとても似合うんですが、仮設のプレハブ駅舎前に置くと妙に目立ちます。

これが高架化工事の終わる平成40年(いつなんだろう?)にはバランスが取れた街並みになってるんでしょうかね?興味深い所です。

堺ジモト飯 (ウォーカームック)

堺ジモト飯 (ウォーカームック)

  • 発売日: 2015/08/10
  • メディア: Kindle
 
プラレール S-35 南海ラピート

プラレール S-35 南海ラピート

  • 発売日: 2015/10/02
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

機械好きの成れの果て SEIKO5

突然ですけど時計です

f:id:T_Kimurra:20210214090243j:plain

傷だらけですが

唐突なんですが、時計です。

と言ってもウン十万するような高級品は、とても買えないのですが、機械式&オートマチックな時計が好きです。

古い人間なんでiPhoneと連動するようなヤツとかは性に合わなくて、かといって携帯電話の時計だけで事が足る訳では無いので、腕時計は必需品。時間は気にしとかないといけないけど携帯電話を見るのが憚られるってシチュエーションは結構あるんじゃないでしょうか?

なので、毎日時計填めて出かけるわけですが、金属アレルギーでは無くて本当に良かったと思います。友人にも金属アレルギーで時計を着けられないヤツがいましたが、アレルギー持ちの方は大変ですね。

選択肢

f:id:T_Kimurra:20210214090254j:plain

裏はガラス張り

Gshockとか電波時計とかは性に合わないので、昔ながらの時計が欲しいところ。

でも、腕時計って凝りだすと天井知らずなので怖いですよね。

以前、腕時計雑誌のお仕事でインタビューに同席したら「これは50万円の安いモデルなんですが…」とか言ってて、感覚の違いに驚いた記憶があります。

一説によると、エエ大人の男性は「年齢×万円」の時計をするのが常識とか。

知らないうちに恐ろしい世界になっていたみたいですね。

高い時計ってカッコイイんですが、本気にして買ってしまったら嫁にシバかれるんで、似たような代用品を求めることとなります。

要求スペックは「針式」「金属性」「自動巻き(オートマチック)」です。

そこでSEIKO5

f:id:T_Kimurra:20210214090306j:plain

この値段なら妥当かな…と、思ってます

 

そういった「お金ないけど自動巻きが欲しい」なんてわがままを叶えてくれるのがSEIKO5です。

何しろ、この時代に1万円以下で 自動巻きの時計が手に入るのが何気にすごいです。

種類が豊富なんで迷いますがよく見るとケース部分は結構共用みたいです。インデックスとベルトのバリエーションが豊富なだけなんで、だいたい同じ何じゃないかなと思います。

この値段にしては質感もまあまあある方かなーと思いますので、自分では気に入って使ってます。

私のヤツは付いていたベルトが布製のやつでしたが、夏場の汗と雑な扱いから腐ってダメになってしまったので、市販の安っぽい金属ベルトを付けてます。

精度的な問題

肝心の時計の精度は残念なことにイマイチです。

大体一日に1分ほど遅れるので、一週間時間合わせしないと生活に支障が出るレベルで遅れます。

もともと、チープな機械式時計に絶対の信頼をおいていないのでマシですが、それでも5分遅れてると時間ギリギリなのにノンビリ過ごしてしまってびっくりすることがあります。

まあ、今日日皆さん携帯電話で正確な時間を把握できるので、大体の目安として使うと良いのかなとも思いますが、時間を信用できない時計ってのも妙な話。

安い時計は安いなりに工夫が必要となってきます。

毎日時間合わせをしなければならないのはちとメンドいですが、腕につけて生活しているなら絶対に時計が止ることはないので、その意味では安心なんですけどね。

まあ、遊び&予備にはいい時計です。

 

 

  

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

無限列車編…

全国でどれくらいのが影響受けてるんでしょうね

f:id:T_Kimurra:20210214090330j:plain

普通に見えるのでしばらく気づきませんでした

先日、仕事帰りに神戸駅近辺を通ったら、駅前に保存してある機関車が件のアニメ仕様になってました。

この機関車、年末年始はクリスマスイルミネーション&正月飾りになっていたもの。

blog.kobephotomic.work

成程とは思ったんですが、年末年始仕様をしなければタイムリーだったのに、少し時期を外してしまった感があるのが残念なところ。

まあ、お正月飾りは大切ですからね。

クリスマスも。

それにしても、全国各地にある蒸気機関車のどれくらいのが「無限列車」仕様にされたんでしょうね?

結構簡単に出来そうなんで、飽きられた保存車両に興味を持ってもらうには丁度良いのかもしれませんね。

f:id:T_Kimurra:20210214090340j:plain

プレートを変えるだけのお手軽改造ですが…

 

 

  

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

注意喚起 移動式オービス

初めて見ました移動式のオービス

f:id:T_Kimurra:20210213103246j:plain

背景によっては目立たないので注意してください

仕事の帰り道、国道171号線西宮中央運動公園辺りで移動式のオービスを発見しました。

噂には聞いていましたが、実物を見るのは初めてです。

既に全国展開しているものと思われますが、皆さま週末はこのテの装置にお気を付けください。

罰金払うぐらいなら高速道路使ったり美味しいモノ食べたほうがよっぽどマシです。

怪しい所ではスピードを控え目に…