雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

フォーサーズのパンケーキレンズ 25㎜F2.8

旧フォーサーズのパンケーキレンズです

f:id:T_Kimurra:20210427221219j:plain

薄々なレンズです

知らないうちに埋もれてしまってましたが、マイクロじゃ無い方のフォーサーズに手を出した理由の一つがこのZuikoDigital25㎜F2.8でした。

所謂「パンケーキレンズ」って定期的に流行りが来ますよね。

レンジファインダーの時代は沈胴できるので、積極的に薄さを誇示するような製品は見れれなかったように思いますが、一眼レフが登場して機能向上による大型化→反動の小型軽量化の流れの中で登場したのが初めだったように思います。

PENTAXやMINOLTA、KONICAあたりが変わり種のパンケーキレンズを発売してました。

今でもそこそこ高値で売られていたりします。

1990年代にはNikonからも45㎜のパンケーキレンズが売られてましたし、デジタル化してからもCanonでは40㎜や24㎜のパンケーキレンズが売られていたのも記憶に新しいところ。

さらにミラーレス時代になると各メーカーから雨の後のタケノコのようにパンケーキレンズが続々発売されましたね。薄っぺらいモノにタケノコって表現には違和感ありますが…

閑話休題

そんな中、地味ではありますが旧フォーサーズの25㎜F2.8が気になったのは、単に安かったからーってのが一番大きい理由ですが、25㎜って焦点距離に惹かれたってのも動機の10㌫くらいあります。

25㎜

f:id:T_Kimurra:20210427221230j:plain

薄いのだけがウリです

フォーサーズなんで焦点距離を35㎜フルサイズに換算すると50㎜程度の感覚。

50㎜のF2.8でボケなんて…って思いますが、その辺は全く期待できません。

絞り開けられないうえにフォーサーズなんでボケが弱くて残念です。

f:id:T_Kimurra:20210504165252j:plain

寄ればそれなりにボケるのは当たり前ですが・・

まあ、元々パンケーキレンズにボケ味なんて求める方がアレなんです。

ただ、寄りは兎も角、引きの絵の時にピントが微妙にバッキバキなんでボカして誤魔化そうってのが出来なかったりします。

しかも、旧フォーサーズ機はピント調整がチョット…なんで微妙に外したりしてイヤンな感じになります。

f:id:T_Kimurra:20210504165307j:plain

微妙に外すとか…

因みにファインダーではよっぽど目が良くないとフォーカスの確認は厳しいので、オートフォーカス頼みになりますが、適当な三点測距しかできないE-520しか持ってないのでなかなか使いこなしが難しいところ。

機動力

ただ、軽い・小さいってのはそれだけで魅力的。

チョットデカい位なんでも無いわって思ってたんですが、いざ小さいのを使うとその使い勝手の良さに目から鱗です。

なによりも持ち出そうと思えるってのが大切な事かと思います。

f:id:T_Kimurra:20210504165239j:plain

猫とか見かけても近寄る前に逃げるので工夫が必要…

f:id:T_Kimurra:20210504165324j:plain

こうなるとやっぱり望遠欲しいなぁ…

標準レンズという名の引いても寄っても厳しい焦点距離なレンズなんで、オールマイティに熟そうと思ったら無理が出まくります。

なので、このレンズじゃ寄れないことと引けないことをあらかじめ頭に入れつつ、寄れなかったり引けなかったりする状況でどうやって纏めるかーってのを楽しむには良いのかもしれません。

不便は創意工夫の源ですし、気軽に持って行くのには丁度いいレンズなので差し引きゼロってところでしょうか。ちょっとマイナスかもしれませんが(笑)

レンズの加減は良いとして、問題は手持ちのカメラの中にフォーサーズの丁度いいボディがないのです。

より小型なE-420とか、マッシヴで高性能なE-3辺りに付けてみたいなーとか、物欲が刺激されます。

それはそれで困ったもんでして…

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

OLYMPUS パンケーキレンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 ブラック

OLYMPUS パンケーキレンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 ブラック

  • 発売日: 2011/01/28
  • メディア: エレクトロニクス
 
OLYMPUS 標準パンケーキレンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

OLYMPUS 標準パンケーキレンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

  • 発売日: 2008/04/18
  • メディア: Camera
 

 

 

ちょっと前のタムキュー TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E]

名レンズと言われた90㎜マクロF2.8

f:id:T_Kimurra:20210428164247j:plain

タムキューです。

一昔前の話になりますが、使っていたEF100㎜F2.8マクロ(初代)のAF/MF切り替えスイッチの部品が崩落してしまいました。空いた穴から漏光してフレアが出たりと流石に使えなくなってきました。ジャンク品ってだめですね。

 

blog.kobephotomic.work

 

メーカーのサポートもとっくの昔に終わってるので、新しいマクロレンズが必要となって買ったのがTAMRONの90㎜F2.8マクロでした。

本当は純正のEF100㎜F2.8Lが欲しかったんですが、使用頻度を考えたらそれほど出費しなくてもいいかなと思ったので、コストの安いマクロを探してたどり着いたのが表題のTAMNRON90㎜F2.8マクロ。つまりSP AF90mm F/2.8Di [Model 272E]ってやつです。

ロングセラー商品

f:id:T_Kimurra:20210428164405j:plain

使い込んで銘板もボロボロです

安物サードパティレンズメーカー的な位置づけだったTAMRONの地位を向上させたのが90㎜マクロ。

まだアダプトールって各メーカーに対応するマウントアダプターみたいな規格でレンズを発売していた頃に登場した90㎜F2.5マクロ(52BB)がエポックメーキングな名レンズでした。

誰が言い出したのか「ポートレートマクロ」なんて二つ名まで頂戴して、通常撮影にもマクロ撮影にも使える万能レンズとして一躍人気となりました。

私もカメラを始めて三本目のレンズに最適ーみたいな煽り文句に踊らされて、高校生の時に買ってしまいました。

初めは大変使い難い印象でしたが、使い込むごとに楽しくなってくいいレンズでした。

52BBはハーフマクロだったんで、本格的なマクロ撮影はできませんでしたが、まあ花でも撮らん限り等倍って使うことないんで気にはなりませんでしたけどね。

頻繁なモデルチェンジ

f:id:T_Kimurra:20210428164328j:plain

奥目でフードいらずなのが特徴

人気商品だけあってTAMRON90㎜マクロのモデルチェンジは頻繁でした。

前述したアダプトールマウントの52Bの発売が1979年。

外装をマイナーチェンジした52BB時代が長く続いた後、1996年にはAF化したうえ等倍まで寄れるようになったSP AF90mmF2.5 [Model 152E]へとモデルチェンジ。外装がプラっぽくダサくなったのとマウント固定化で興味が一気に失せたのを覚えてます。まあ、当時は学生だったんで買い替えなんて夢にも思いませんでしたけども…

その後、2004年にDi(Digitally Integrated Designというデジタル一眼レフカメラの特性に配慮した光学設計)化がなされた新モデルのModel 272Eにモデルチェンジ。

デジタルでも安心して使えるようになりました。

その後、2016年に超音波モータの採用や手ブレ補正機構を備えたSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)へと進化。

進化したら単価が上がるので、こいつは見送って前モデルの272Eを購入した次第です。

マクロだけど描写は優しく

f:id:T_Kimurra:20210428164229j:plain

だいたい物撮りはこのレンズで撮ります

ポートレートマクロとか言われてただけあって、描写は柔らかめ。

このあたりは好き嫌いが分かれるところかと思いますし、昨今の傾向からいくとパキパキな描写のレンズが好まれるので、旧モデルだけあって古臭い描写だと思われるかもしれません。

ブツ撮りメインだと純正のマクロ以外に選択肢はないように思えますが、私の場合は雑多な撮影をするので、こういった優しい描写(好意的解釈)のレンズも悪くないと思ってます。

多分最新型のModelF17だと今風のぱきっとした描写だったんでしょうけど、多少の差異は現像でなんとかすれば良いんじゃないかと思ってます。

ただ、逆光に弱いのは困ったもんで、ちょっと厳しい光源下だとハレーションが盛大に出るので、其処だけは純正や新型が欲しくなります。

もう一つ欠点を上げると、AFの駆動モーターが昔ながらの円弧モーターなので、煩い上にフォーカス迷うので喧しいことこの上ないです。

一緒の現場に入ってた動画屋さんに「メチャメチャ凄い音しますね」なんて言われてしまうほど。確かに動画には使えないAFですわな。

でもまあ、軽さと安さと優しい描写はそんな欠点を補って余りあると思ってますので、今日もお仕事に持っていくメインレンズの一本として頑張ってもらってます。

昔からの総評通り「安いのにそこそこ使える万能レンズ」です。

 

処理速度と電源問題

古いカメラは此処が問題です

f:id:T_Kimurra:20210502231544j:plain

フジのS602。久々に使ってみました

最近、懐古趣味に走ってしまって2000年代のカメラをヤフオクで漁るのが日課と化していますが、その古いカメラで出てくる画像が面白くてやめられないでいます。

ただ、コスト的にも用途的にもジャンク品じゃないと厳しいので1000円を目安にして落としてるわけですが、動きがおかしい個体が散見されます。

元々遅いのか、何かのエラーで処理速度が激落ちくんなのかわかりませんが、書き込み速度が遅いと撮影意欲を削がれるので困ったもんです。

今日もFujiのS602で撮ってみたら、2ショット目で読み込まなくなってフリーズ状態。

 

blog.kobephotomic.work

 面白いので放ったらかしにしてみたら1時間経っても砂時計マークが表示されるので、放置プレイで仕事に行ってみたら、帰ってきたら電源落ちてました。10時間ほどそのままにしてたんですけどね。根性ないヤツです。

f:id:T_Kimurra:20210502231509j:plain

ずっと処理中表示のままでした。

古い機種なんで、そのカメラの一番高画質なモード(S602のときはTIFF)を選択しているので、処理速度が遅いのはわかるんですがそれにしても待たせ過ぎなんですよね。

一枚撮ったら30秒程度のインターバルがあるので、ヘタしたら4×5判のビューカメラの方が連写できるんちゃうかってレベルです。

速いのに慣れるとダメですね。

因みに書き込み中だった画像は消えてました。

この辺りは結構問題なのかもしれません。

そういえばGR

f:id:T_Kimurra:20210502231533j:plain

初代のGRDigital。コイツも遅いんです。

そういえばGRの初代もRAWで撮ると激遅なんですよね。

SDHCが使えないんで、メディアの処理速度が遅いのも一因かもしれません。
それにしても、古い機種って無理して高画質を詰め込んでいるようなのが多いんで、メディアの良し悪しを抜きにしても、インターバルが長い機種が多いです。

今がのカメラが当時のカメラに比べて早すぎるだけなのかも知れませんけどね。

テンポが悪いと気力を削がれるので困ったもんです。

それがGRなんていうスナップ専用みたいなカメラだと猶更。

コレは新型を買えって事なのかも…

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

大型連休ですが…

2年目の自粛

まさか今年も引っ張るとは思わなかったコロナ自粛。

色々とアレだった去年よりはマシになってるものの、やっぱり大変です。

何よりも子どもが家にいるのに気晴らしに出かけられないってのが一番キツイですね。

仕事があって良かったと思う今日この頃です…

f:id:T_Kimurra:20210501105100j:plain

家に居ったら一日があっという間です…

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

緊急事態宣言

二年目…

二回目となる緊急事態宣言下の大型連休になりましたね。

ホントに勘弁してほしいんですが、耐えるしかないのが現状だったりしますよね。

休みの予定が潰れる方々も大変お気の毒だと思うのですが、仕事が潰れるのって生活を直撃するのでイタイです。

そんな中、神戸ハーバーランドのモザイクも絶賛休業中。

ジャスコとかドラッグストアとかは開いてるみたいなんですが、ソフマップとかGUとか本屋さんとかの私が行くところは自粛休業中みたいです。

なので、夜は電気も消えて寂しい感じを醸し出して早々の帰宅を促しているみたいなんですが、8時までは観覧車も点灯してるみたいです。

で、お仕事で夜景を背景に…って感じで撮ろうと思ったら8時を回ってたので早々に暗いハーバーランドになってました。

この場所って観覧車無いと違和感アリアリな風景になりますね。

そんなに大きな観覧車じゃないんですが、あれって結構明るかったんだなと改めて実感した次第です。

次からはちゃんと点灯中に段取りしとかないとダメですね…

f:id:T_Kimurra:20210430085224j:plain

まさか消えてるとは思わなかったんですよね…

 

 

 

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

内視鏡用カメラSC35Tipe9 OM-101じゃなかった…

医療用途のカメラです

f:id:T_Kimurra:20210428164229j:plain

OM-101と似て非なるカメラです

Om-707の失敗からしばらくして、どうもオートフォーカスOMマウントを諦めきれない気持ちがありました。

中でも小学生の時に雑誌の広告写真で一目惚れしたOM-101が魅力的。

流石にオートフォーカスが未熟な黎明期にコストダウンの賜物として登場した鬼っ子のOM-101はそれほど売れなかったみたいで、ヤフオクでも良い出物が見つかりません。

見つかってもお値段が結構高い目。それほど使わないオモチャに大枚叩けるような余裕は持ち合わせていないのでスルーしてました。

そうしたら、OM-101の名前違いとしか思えないようなものが思いのほか安く出品されていたので、迷わず入札したら誰も入札しなかったみたいであっさりと落札出来てしまいました。

オークションで事がスムーズに運ぶときは、何が問題がある時。

今回も問題ありまくりなのでした。

届いたカメラは…

f:id:T_Kimurra:20210428164827j:plain

パッと見はOM-101なんですけどね

届いたカメラを見てみると、形はOM-101なんですが色々違います。

先ず目に付くのがレンズ取り外しボタン部分にあるシンクロソケット。

f:id:T_Kimurra:20210427221308j:plain

変なところにあるシンクロターミナルとマニュアルアダプター

何もこんなところに付けなくてもいいじゃないかと思うんですが、同梱されていたアダプターを見て納得。

確かにここがベストポイントです。

レンズ取り外しボタンがオミットされているって事は、AFレンズは付けちゃうと取り外しできないみたいですが、元々AFレンズはロックされないようで、旧OMレンズと同じくレンズ側にロック解除ボタンがあるものを使うことが前提のようです。

昔のOMカメラの互換品って感じでしょうか?

なのでAFレンズとのカプラーもありません。

ということは、

OM-101のウリである「パワーフォーカス」も出来ないので、パワーフォーカスダイヤルもオミットされてます。

f:id:T_Kimurra:20210427220908j:plain

パワーフォーカスがオミットされてます(泣)

無い無い尽くしで如何にも産業用って感じが泣かせます。色んな意味で。

f:id:T_Kimurra:20210427220945j:plain

でもセルフタイマーは残っているという…

調べてから入札すりゃいいのですが

今の時代、少し調べれば山ほど情報が出てくるんですが、ぱっと見が全くOM-101だったので手間を惜しんでしまいました。アホですね。

結果として、面白い個体が手に入ったんですが実用性は皆無です。

本当に部品又は備品みたいなカメラ、いや装置です。

外観は結構ヤレてないのでイイ感じだったんですが…

上手い話には裏があるもんですね。

何処が使えないかと言えば

f:id:T_Kimurra:20210427220856j:plain

ファインダーが内視鏡に特化してます

パワーフォーカスが無かったり、AFレンズが使えない仕様だったりと細々とした不便ポイントは目を瞑ろうと思えば瞑れるんですが、最大の問題がフォーカシングスクリーン。完全に医療用内視鏡撮影用のヤツなんです。

真ん中に丸く覗き穴のように見えるだけ。

これではどんなレンズ付けても何撮ってるかわかりません。

流石は医療機器に強いOlympus

昨年のOlympusカメラ事業分社化のニュースが流れた際、カメラ実業はお荷物状態で医療・産業用機器の製造販売が稼ぎ頭だとニュースで流れてました。

確かに病院の診察室なんかにはOlympusの機械多いですもんね。

昔は眼底カメラでTri-Xの3倍増感&E版同時プリントなんてやり方でやってましたし、内視鏡も記録は当然フィルムだったんですよね。

思い起こせばフィルム時代のメディカル関連撮影はOlympusやら京セラやらの本業がカメラじゃないところの方が強かった気がします。一時はハードオフなんか行くと京セラのデンタル用マクロレンズ&カメラなんかが結構売ってました。ベースは多分京セラ200AFだと思うんですが、アレに先端にストロボが付いた120㎜位のマクロレンズがセットになって売ってました。

あんまりニッチなカメラなんで買わなかったんですがね。

で、今回、そのニッチなのが手元に来てしまった訳ですが、内視鏡用のアダプターなんてあっても使い道が無くて困ります。

もし医療関係者で必要な方がおられたらいつでもお譲りします。

f:id:T_Kimurra:20210427221323j:plain
f:id:T_Kimurra:20210427221256j:plain
内視鏡用のアダプターです

そうそう、付属していたマニュアルアダプター2はOM-101にも使えるようなので、少し気長にOM-101を探してみようかと思ってます。

f:id:T_Kimurra:20210427220933j:plain

マニュアルアダプター2だけは使えそうです

今度は掴まないようにしないと…

 

 

 

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

船のお名前

船名変更完了

神戸港に停泊している船の名前が変わってました。

昨日見た時には

f:id:T_Kimurra:20210427221126j:plain

昨日はNORDIC BULKER 2でしたが

何て名前だったのですが、今日見たら

f:id:T_Kimurra:20210428165537j:plain

今日見たらEAST WIND 1になってました

全く違う名前になってます。

どっちも適当な感じの名前ですが…

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村