雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

部カメ…? RICOH XR-10M

シンプルで低価格が身上の普及機でした

シンプルでイイカメラです

先日から島根続きですが、折角車で4時間ほどかけてきているので土産くらい買ってもいいだろうと帰り道に地元のキタムラへ寄ってみました。

先日、郡上八幡へ行った際にも二か所ほど「キタムラ」に寄ってみたんですが、ジャンクコーナーが無い「ハズレ」の店でして、戦果無しで時間だけ潰してしまったのが悔やまれました。

今回の島根の帰りに立ち寄った「松江・学園通り店」は「アタリ」のお店で、ジャンクコーナーがそこそこ充実。中古も品ぞろえが豊富だったので、帰るのが30分ほど遅くなってしまいました。

で、散々迷った挙句の戦果ですが、RicohのXR-10Mを550円で入手。なかなかの戦果だと自負しています。

動作確認していないのですが、ここまでジャンク漁りに慣れてくると大体見たら動くかどうかってのはわかるもんで(たまに外しますけど)「多分大丈夫」って半端な確信をもって持って帰ってきました。

XR-10M

まあまあ好ましいスタイル

RICOHには「XR-10」を冠したモデルが何個かあって、有名どころではRicoh最後の一眼レフX10P/PFがあります。

 

blog.kobephotomic.work

 

あと無印のXR-10ってのもあるみたいなんですが、生憎未入手のままでいつか手に入れなきゃならないと無用な使命感を感じていたりします。

さて、肝心のXR-10Mなんですが、コイツはフォルムが無駄に多機能で有名なXR-Xとソックリです。

 

blog.kobephotomic.work

blog.kobephotomic.work

XR-Xを無難な感じにスポイルしたような形ですが、機能的にも非常に無難な感じに纏まっています。シンプルにし過ぎて左肩部分とかは文字書くしかなくなってたりするのもご愛敬。

左肩はもうツルッツルです

ザックリしたスペックは、Kマウントの一眼レフで、巻き上げ巻き戻しは自動。巻き上げコマ速度は2コマ/秒。シャッターレンジは1/2000~32sec (オート時)  1/2000~16se・B (マニュアル時)ってところ。特殊機能としては多重露光オートブラケットが付いています。

まあ、取り立てて目立つところは無いんですが、操作系がイマイチダメでボタンが二個しかないのにオートブラケット多重露光、それに露出補正と連写・単写切替なんかを一つのボタンに担わせているので、使い難いったらありゃしません。それに反してセルフタイマー機能だけにもう一つの貴重なボタンをあてがってるので、バランスが悪い操作系統になっているのが残念ポイント。

無理にボタン少なくするから…

前述したとおり、ウリとしてはシンプルが身上なんで、ファインダー表示がバーグラフになっていたりと、マニアウケを狙ってるようにも見えるんですが、操作系統の不備でイマイチ割り切れてない感じのカメラになってます。

まあ、単三4本で動いてKマウントで絞り優先&マニュアルって感じのソツない感じなんでそれなりに売れたのかな?ってところです。
カメラ誌に載ってる新品カメラの中でダントツに安かったんですよね。

当時の高校生には結構記憶に残るカメラだと思います。

部カメラ

部カメ…?

購入したXR-10Mの裏蓋にはガムテープで「部カメ…ラ」みたいな記載があって、コイツがどうもどこかの写真部の美品だったことを匂わせます。

確かに本体価格が安くって、レンズの汎用性が高いKマウントで、基本が学べる絞り優先&マニュアルで…ってなると棟云った用途にピッタリなのかもしれません。

自分が顧問ならそうしますね。

で、何という思い入れのあるものをジャンクで買っちゃったんだろうと思いながら電池を入れてみたらジャンクになる理由がよくわかりました。

肝心のファインダー表示が盛大に液漏れしていてバーグラフが見えなくなってます。

液晶が…

成程、コレならジャンクだわってことで納得したのですが、そのほかは各部の動きも快調で、Ricohってイイカメラ作るなぁ…ってしみじみ思います。

さて、そのいいカメラを作るRicohの一眼レフが結構溜まっちゃっていて、試写も儘ならない状態なのでコイツの出番は当分後になりそうです。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

空港脇のオブジェ

珍しく展示機にF-4が入ってます

先日の続きで「TOPGUN」を後にして空港脇を進んでいると、道路と滑走路の間に飛行機が3機置いてあるのが目に付きました。

blog.kobephotomic.work

見るとC-1輸送機、YS-11、F-4が置いてあります。

慌ててUターンして車を停めました。

F-4はこのフォルムがたまらんです

どうも子供の頃に見慣れた機体達が退役後に展示されているようで、何もない所に3機も置いてあるとなかなかシュールな光景です。

調べてみたら空港内にはF-104やらセイバードッグ(F86D)やら、三菱F-1やらの懐かし機体も展示されてるようですが、なぜこの3機だけ離れたところに放置して冷や飯食わされてるのかは謎です。
3機ともまだ新しいんですけどね。

C-1とYS-11は撮り難いところにある上にデカいので…

C-1とYS-11はフェンスやら何やらが邪魔で結構撮り辛い所にあって、まあ抑える程度って感じで撮りかたは大変雑です…

でも、F-4は端に置いてあるのと大きさがまだ小さいので色々な角度から楽しめます。

このゴツさがF-4のエエところです

昭和後半世代には結構ストライクな感じのF-4です。

思えばベトナム戦争の頃から令和まで飛んでいたっていう、なかなか長生きな飛行機でした。

それだけ平和だったとも言える…のかな?
まあ、事の是非は置いといてなかなか見応えのある光景でした。

天気と光線状態がイマイチだったのが悔やまれます

F-4、飛んでるところも見てみたかったんですけど、終ぞ見れずじまいでした。

沖縄やら北海道は物心ついたときにはF-15だったんですよね。

今思えばF-4の実機は初めて見たかもしれません。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

TOP GUN…?

続編のマーベリックが絶賛公開中ですが

先日、松江に行った帰りに境港経由で帰ったんですが、あの辺りは長閑でいいですね。

鬼太郎空港・米子空港美保飛行場と名前が色々あってややこしいですが、だだっ広い弓ヶ浜半島(これも弓浜半島、夜見ヶ浜半島、五里ヶ浜半島と名前が沢山)は空港にはうってつけだったんだろうなと思います。

DANGER ZONE

ロゴが似せてますが昭和の時代のおおらかさを感じます

空港近くを走っていると、田舎独特のパチンコ屋が見えてきました。

フォーマット通りの形で懐かしく思えたんですが、店名が「TOP GUN」

1986年公開の方の、F-14の方のTOP GUNをモチーフにしたんでしょうね。

許可なんて絶対取ってないと思いますが…

さらには廃業してしばらく経っているらしく、店舗はリアルに「DANGER ZOON」化してました。

長閑なところでも廃墟は落書きとかはされるもんで、此処もお手本でもあるんかってぐらいに同じような落書きがなされてしまっていて悲しいです。

意外と車通りが多くて近づけなかったんですが、店の周りはけっこうDANGER ZOONでした。

周りに何もない…

建ってるのは畑のど真ん中なんですけどね。

どんな人がどんなつもりで落書きとか破壊行為するんでしょうね。

そういえば、私自身パチンコはしないのであんまり実感わかないんですが、最近パチンコ屋さんって減ってますよね。以前に比べて人気無いのかな?

廃業されたのはコロナの影響かパチンコ人気の凋落かはわかりませんが、どんな業態であれ廃業・廃店舗ってのは寂しい気持ちになります。

TOPGUNは名前が華やかで、キャッチーなだけに猶更…

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

簡易ドライブレコーダー

どれくらい使えるのかって話ですが…

仕事で松江まで行かなきゃならなかったのですが、折角遠出するので何か記録しときたいなぁと思い、思い付きで動画録りっぱなし状態にして簡易なドライブレコーダーにしてみました。

このご時世に、私の車には未だにドラレコが付いて無いのです。

広角レンズが付いてるのと、電池が持ちそうなヤツを…って事でOlympusのCAMEDIAC-5060を使ってみました。

blog.kobephotomic.work

後ろから見た図

液晶が小さいのと、経常的にコロコロしてるので結構不安定なのが残念なところですが、記録と割り切ってるのと事故ってしまった時の保証にでもなればって考えです。

まあ、遊びですしね。

で、やってみたらビデオカメラじゃないので記録時間の縛りがありまして、連続記録時間は1時間程度しかありません。なので録画している途中で切れてしまうってのが使い難いですね。車載カメラって体ですんで、録画が途切れる上に運転しながら操作ってのもマズいので…それなら初めからビデオカメラ置いとけって話なんでしょうけど、市販のビデオカメラって画角狭いのが困りものです。最近のワイドなのあるのかもしれませんが手持ちのホームビデオカメラは画角が狭くてこういう用途には辛いです。

勿論、ドラレコとかGoProでも使えば万事解決するんですけど、手持ちのモノでなんとかしたいんですよね。ガラクタだけは一杯あるので。

前から見た図。反射とガラスの汚れで見辛いですが…

で、順調に撮り進めて行ったんですが、松江市の中心部に入った辺りで電池が無くなって強制終了してしまいました。

C-5060なんてロートルに4時間の動画録画なんて無理させすぎたかな…

っておもっていたら本当に無理だったみたいで、帰宅してからCFの中身を見てみたら見ごろにバグってました。

未来のファイルがイッパイです。

2080年とか何やねん…

折角録ったのがパーです。

まあ、幸いにも事故ったりしなかったので良かったんですが、記録って観点から言ったら大失敗ですよね。

車検終わった直後でキツイんですが、やっぱりキチンとしたドラレコ導入しようかな…

って思わせる結果でした。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

思い出したようにG5

G11を見てるとG5が気になりました

今更G5…

先日落札したPowerShotのG11。

blog.kobephotomic.work

手にとって眺めていると今更ながらG5が気になってきました。

G5と言っても古い方の初代PowerShotG5です。

このPowerShot G5ってヤツはARGUS C3をPowerShot G系を足して割ったようなスタイルが魅力の古いコンパクトなデジカメです。

軍艦部も良い具合にまとまってます

いいカメラなんですが、

困ったことに液晶はちっちゃいし画素数は500万画素。

高感度は使い物になりませんし、レンズも広角が弱いです。

古いけどいいカメラなんですよ

ただ、スタイルは好ましいのでもっと使ってやりたいんですが、持って出ようと思ってもついつい止めて他のを持って出てしまいます。

バッテリーパックがBP-511なのもメディアがCFなのも、当時は使い回しができて良いかなと思ってたんですが、今になったらBP-511なんて別に充電しないといけないのが面倒くさいですし、CFも一部のカードリーダーだと読めないのが手間です。

電池もメディアも旧態化してきました

まあ、スマートメディアとかXDピクチャーカードなんてのを使うより機種よりは汎用性があって良いです。

何より一番の問題は、スマートフォンのカメラと比べてアドバンテージがあんまりないってことです。

そういった意味では弁当箱のARGUS C3などのフィルムカメラとそう大差ない存在なのかもしれません。

並べると進化が見えます

愛でるには良い…

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

Canon PowerShot G11 バリアングル復活です

懲りずにジャンク購入…

今度はG11です

やっぱりバリアングル液晶って便利なんですよね。

メインカメラがCanonEOSR6だからなのか、最近はバリアングル液晶じゃないと「あれっ?」ってなります。
で、その辺は持ち歩きのカメラにも当てはまりまして、PowerShotのG系を使う際、G7やG9なんかだとやっぱり不便なんですよね。

 

blog.kobephotomic.work

blog.kobephotomic.work

 

でもG5やG6だとそもそもの液晶がショボいからちょっとゲンナリします。

 

blog.kobephotomic.work

blog.kobephotomic.work

って事は、大きくて使えるバリアングル背面液晶を備えたコンパクトなカメラがあれば…なんて、本当はただの物欲なのにイチイチ理由を付けて新しいのを買おうとしてしまう悪い癖が出てしまいました。

大きめ液晶のバリアングルが…

丁度お誂え向きに動作未確認のPowerShotG11がヤフオクにあったので、限度額を2500円と決めて入札していたら、何故か落札してしまいました。

アッサリと落とせると悪い予感がするのが何ともアレですが、一先ずは喜んでおかないとダメですね。

PowerShot G11

ってことでG11です

まだまだ新しいと思っていたPowerShotG11も、調べてみたら2009年の発売とか。

実に13年前の機種。

発売当時に生まれた子供を撮るように買ったとしたら、その子は今現在中二病真っ盛りです。時が経つのは早いですね。

機の敵には大したことなくて、画素数は1000万画素程度。

レンズは6.1~ 30.5㎜(28~140㎜相当)のF2.8~4.5。一応換算28㎜域からのレンズって事で使い勝手は良さそうです。

手持ちのPowerShotG7/9は35~210㎜程度のレンジでしたが、広角寄りになったことで使い勝手が向上しています(個人的感想)。

操作系は大分洗練されました

あと、特徴的なのは1/1.7型CCDなのに高感度域の使い勝手が向上しているところで、前のG10よりも低画素になったものの、ノイズが出にくくなったとかで高感度域に強くなり常用でISO1600が使えるようになってるとか…この辺は時代が出ますがCCDセンサー採用の癖にISO1600が使えたらなかなか優秀と良いっても良いんじゃないでしょうか?
持ち歩きにはピッタリですね。

あと、前述したバリアングル液晶も評価できるところで、高感度&バリアングル液晶という、今の使い方が13年前のカメラで出来るというのが素晴らしいところかなと思います。

素直に今のカメラ使えやって話ですけどね…

まあ、全ては「使えたら」って仮定の話です

素っ気ないG11のロゴ

まあ、そんなこと言いながらも購入したのは「ジャンク品」。

保証無しの賭け的要素が強い中古です。

オマケに「動作保証無し」という一段階危険な領域のヤツなんで、ガッカリさせられることも念頭に置きつつ到着を待ちました。

いつも直ぐに発送してくれる出品者とばかり取引しているのですが、今回は珍しく落札から4~5日かかって到着。

丁度泊りの仕事ばっかりだったんで、妻からの冷たい視線を感じつつPowerShotのG11は手元にやってきました。

元々ストラップ金具等にツブツブが取れなくて云々と記載があったとおり、ストラップ金具とシャッタボタン周りの金具が錆びてダメな感じになってました。

この辺が汚いです

まあ、このへんは特に気にしないので無問題。

で、問題はここからでして、

困ったことに良く調べないで買っちゃったもんで、電池が合わないんです。

EOSKiss系のどれかが適合するだろうと嘗めてたら、全然違うタイプの電池でした。まさかの全外し。

アホみたいに持ってる充電器が一個も適合しないので、コレには困りました。

Canonは電池の互換性がイイとか思ってましたが、小型機に関してはそうではなかったみたいです。

ということで、新たに充電器等々を調達しないとどうにもこうにもならんのですが、元々ジャンクなんで買って動かないと今度は新たに充電器のついていないG11を超タスしないといけなくなるという悪循環。

ダメなループに陥ってしまいました…

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

夏日ですね

高原と言っても暑かったです

いつものようにハチ高原へ行ってきました。

定番の山登りなどしていると、メチャメチャ汗が噴き出すぐらいに暑かったですね。

ニュースとか見てみたら30°越えとか。

道理で暑い訳です。

因みに山の上は下界に比べると風が吹いていて気持ちいいんですが、日差しは下と変わらずエグイので閉口します。

この時は曇ってきたんで日差しはマシでしたが、その分爽快感が減殺します

まあ街中よりは陰とかある分だけ過ごしやすいんですが、現地では既にセミが鳴いていたのでひょっとしたら兵庫県は北の方が気温高いのかもしれませんね。

影があるだけマシですが

それにしても、6月初めでこのありさまだって事は夏本番は…

考えるだけで汗が出ますね。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村