雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

衝動買いのXR-1000s

中古のRicohと言えばコレですよね

非常にRicohらしいスタイルです

またもや衝動買いしてしまったRicohのカメラ。

今回は廉価な中古Ricoh一眼レフの中でも定番アイテム的な存在のXR1000sです。

大体、質屋とかの質流れ品で売ってたRicoh一眼レフはコイツかXR7かでしたよね?

カメラ屋に中古で売ったら二束三文になっちゃうから質屋に流れたんじゃないかと推測しますが、それなりに見るってのは売れた証左ですよね。売れたってことは基本性能が悪くないってことかもしれません。

XR1000s

絞り直読窓がオミットされてます

XR1000sは売れに売れたサンキュッパのXR500の高機能版。

Ricohの中ではハイエンド機のXR-2Sから絞り直読機構と絞り込みボタンを省略したもので、絞り値なんてそれほど気にしないような人にはもってこいなカメラです。

露出制御は絞り優先AEと追針式のマニュアルで、NikonのFEみたいな使い勝手です。

外装はオールプラスチックでプラップラですが、質感とか煩いこと言わないなら良いんじゃないかと思いますね。

シャッター速度は1/1000secまで

シャッター速度は上限が1/1000secなんでISO400のフィルムだと日中は厳しい目ですが、ズームなんて使わないなら基本ISO100のフィルム詰めときゃいいんでそれほど使い勝手は悪くないのかもしれませんね。

絞り込みボタンも省略です

やっぱりこれも故障品

で、いつものようにヤフオクジャンクなんで、シャッターの精度とかはダメかなあ…なんて悲観的な思いで受け取ったんですが、箱を開けてみおたらそれどころじゃなくてバッチリミラーアップしてました。

結構きれいな個体だったんで少し期待したんですが、やっぱりジャンク。ダメなものはダメでしたね。

このタイプのカメラってミラーアップしちゃうとお手上げなんで、バラす以外の選択肢は無さそうです。

前回のXR10Mと言い、最近はRicohでハズレばっかり引いてしまってます。

困ったもんです。

次はXR500でも狙ってみましょうかね…

レンズは一部で「和製ズミクロン」とか言われるXR.RIKENON 50㎜F2



 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

ジャンクなライトスタンド

大体、壊れます

こんな感じのスタンドです

三脚類って中古で買うと安いんですよね。

私の三脚も学生時代に使ってたのがデカくて重いのでサブとしてGitzoの2型を中古で買ったんらすごく良かったので、今ではすっかりメインの三脚になってます。

あと、Manfrottoのスタンドも中古で安かったのを買ったら、結構状態の良いモノだったので、これまたメインのスタンドとして使ってたりします。

コマメに探せば意外と状態の良いのが安くで見つかるので、急ぎでない場合は気長に探すと良いのに出会えるかもしれません。

で、今回見つけたのは上記のようなブランド品駈る状態の良い品では無くて、安物の中華メーカーNEEWERの製品で、更には不具合があるって商品。

但しお値段は爆安で、税込み550円という驚きの安さ。

世界標準なオスダボスタンドなんで、日本製のモノブロックなんかを付けるにはアダプターが要るんですが、頼りないスタンドなんでクリップオンか精々GodoxのAD360が乗ればいいやってところなのでダボは問題無いです。さらにはオマケでアンブレラホルダーみたいなのが付いてるのでAD360もそのままネジネジで乗せれます。これだけで500円程の価値はあるのでスタンドが壊れて使い物にならなくても痛く無いです。

因みに壊れてる箇所ってのはスタンドを開いたときに固定するネジの頭が無いだけなので、簡単に直せそうだと踏んでお持ち帰りしました。

この部分が無いので安かったんですね

ネジなんてのは大体規格が決まってるので、ホームセンターに現物持って行って同じようなのを買えば簡単に直ったりします。

ところが中華製はネジの径は同じでもネジ山のピッチが合わなかったりするので注意が必要です。今回も径だけ見て丁番ネジを買ったらピッチが合わず、結局後日にネジも買う羽目になってしまいました。まあ、追加出費も数十円なので全く痛手では無いんですが、径が合わないと結構テンション下がります。

相性が悪くて噛み合いませんでした

そんなこんなで80円程を費やして550円のスタンドが使えるようになりました。

ネジも交換しました。28円だったかな?

これだけ安いと壊れる事なんて気にせずにバンバン使えるのでありがたい話なのですが、NEEWER製のスタンドはネジ類の作りが結構甘いです。使ってるうちにロックを閉められなくなってしまうこともあるので、初めからネジ類を交換しておいた方が良いのかもしれません。精々300円あれば安心な日本製ネジに交換できますからね。

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

復活のPowerShot

やっとG11用の電池と充電器を買いました

これでやっと充電できます


以前から電池が無くて不動状態だったCanonPowerShot G11。

動作保証のないジャンク品だったので、新しく電池を買ったところで動かない可能性もあってバカ高い純正品を買うのは諦めてました。

blog.kobephotomic.work

で、先月にセールがあったので電池を注文したところ、在庫切れって事でキャンセル扱いになってんたんですが、改めて別の店で注文したらあっという間に届きました。

blog.kobephotomic.work

ただし、お値段は前回注文した1480円なんて最安値では無くて、1980円という普通のお値段。

まあ、コレでも純正品に比べたら驚くほど安いんですけどね…

何はともあれ、使えるように案ったG11をバンバン使ってやろうと思ってます。

この前の北海道やつくばに持って行きたかったなぁ…

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

逆瀬川のアレです

「砂防のモニュメント」って名前だそうで…

仕事の帰り道、甲山越え中にトイレ行きたくなってたところお誂え向きに公園があったので車を停めて用足し。

気が付けば20年以上訪れてない逆瀬川沿いの謎モニュメントを見てきました。

眼みたいなのモニュメントもあったんですね

逆瀬川沿いには先ず地元の人ぐらいしか行かなそうな公園があるんですが、真ん中にミナレットの基部みたいなモニュメントが建ってるいて臂臑王に印象深いので、甲山越えという宝塚と西宮の間の山道を通ったことのある人には見覚えのあるところです。

遠目にも目立ちます

久しぶりに立ち寄ってみたのですが、ほとんど昔と変わってません。

建物自体は砂防の記念モニュメントなんですが経った時期が阪神淡路大震災の時だった為か地震関係の碑もあったりして、コンセプトに若干のブレを感じました。

震災関連の碑もあります

モニュメント内部は砂防関連の年表やら資料やらが展示されてるだけで、至ってシンプルな作り。少しだけ砂防について知ることができますが小学校の遠足とかには良いのかもしれません。色々遊べそうな構造してますしね。

中は簡易資料館みたいになってます

因みに車が停めやすい道の傍にあるので、平日昼間なんかは休憩している営業車等で路肩は埋まってます。

長距離運転時のリフレッシュ&トイレ休憩には丁度イイところです。

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

今日の夕日はデカかった

久々の夕日ウォッチングです

嫁を迎えに空港へ行ったら夕日がデカすぎて見とれてしまいました。

角度的に微妙なところへ沈むのが何とも惜しいのですが、何よりも大きいのでビビってしまいました。

いつもよりだいぶ大きく見えますが…

ちょっともやってたのもあってファインダーで見ても大丈夫だったのが救いです。

空気が澄んでる日だったらちょっと目をやられてたかもしれません。

で、送迎が終わって夕日の方に目をやるとさらにデカく感じます。

コレは撮らないと…

と思って、車を停めて撮ってみました。

丁度、明石海峡大橋の向こうに沈む感じです

だいぶモヤってたので、ちょっと見辛い感じです。

消えるように沈んでいきました

最期は消えるように陽が見えなくなって、終了。

なかなかイイ感じの洛陽でした。

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

二度目の挑戦 XR-10Mです

廉価カメラの代表格ですよね

24㎜が付いて1Kチョイってのはお買い得な気が…

以前「部カメラ」って状態のヤツを手に入れたRicohのXR-10M。

ヤフオクで良さげなのがあったので手に入れてみました。

発売価格が安すぎたからか、そこそこタマ数の多いのがXR-10Mの強みですよね。

今回の個体にはSIGMAの24㎜F2.8が付いてたのも決め手となってます。24㎜はRicohの純正ではラインナップが(確か)ないので、SIGMA謹製でも良いですよね。

この時代のSIGMAはデザイン的に好きではないですが…

SIGMAレンズが付いてます。

そうこうするうちに届いたXR-10Mはなかなかの美品。

以前、松江のキタムラで入手した「部カメラ」と記された同機とはエライ違いです。

blog.kobephotomic.workあの個体はファインダーの液晶が死んでいて困ったもんでしたが、コイツは外装が奇麗なだけに期待が高まります。

レンズ外しボタンが取れちゃってます…

…っと思ったら、レンズ取り外しボタンが外れて金属地が剥き出しになってました。

まあまあ、このぐらいなら我慢できる範囲。寧ろ金属ボタンがカッコイイとすら思えます。

で、行方不明になった電池を補完しながらいろいろな種類が混ざった雑多な電池を挿入して、確認するとファインダー表示も生きていて良い感じ。

雑多な電池です

操作系が非常にマズいのがこの時代のRicoh最大の欠点ですが、ファインダー表示は秀逸です。OlympusのOM-4をインスパイアしたバーグラフは、理論的には非常に良い表示方法なのでテンションは上がります。

さてさて、シャッターは…と思ったら、シャッターが上がらず巻き上げだけされてしまってます⁉

嗚呼…またハズレ引いちゃったみたいです…

中途半端なミラーの上がり方が何とも…

で、諦め混じりに動作確認をしてみると、4回ぐらいレリーズボタンを押したらミラーが中途半端に上がり、もう一度レリーズボタンを押し込んだらシャッターが切れるようです。その間、レンズの絞りを動かすレバーが徐々に上がっていきますので、何かが引っ掛かっているような印象を受けます。要するに壊れてます。

こうなると、下手に外観が好いのが恨めしいところです。

ファインダーの液晶も生きてるので、件の「部カメラ」とニコイチで修理するのが良いのかもしれませんが、ハズレ引いたのが若干ショックで修理する気力が湧きません。

そのうちニコイチ修理するか、また新たに三個目の個体を入手するのか、何らかの方法で仕上げたいと思います。

それにしてもXR-10Mとはあんまり相性が良く無いなぁ…

外観きれいなだけに残念…

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

干潟実験場

和田岬の元貯木場です

貯木場跡です

そういえば貯木場って無くなりましたよね。

blog.kobephotomic.work跡地は大阪にもイッパイありますが、神戸にも結構あります。

跡地を遊ばせておいても仕方ないので、その跡地活用法ってのが暇ネタで話題になったりします。

半年ぐらい前に神戸港に結構な数のエイが遊弋しているってニュースになってたんですが、ソイツ等のお目当てが貯木場跡地の干潟実験場で育てられている貝類じゃないかって話でした。

で、そんな話を思い出しながら近くを通ったら実物の干潟実験場が目に入ったので寄ってみた次第です。

実験場らしいです

ここら辺一帯は「キャナルプロムナロード」として遊歩道が整備され往時の運河っぽい雰囲気はあんまり残ってません。夜になるとライトアップも行われるそうで、外灯やら何やらの光が運河の水面に反射するのでなかなかエエ雰囲気になります。

なにやら実験してます

水質もなかなかきれいで、鳥やら魚やらがそれなりに居て工場地帯のど真ん中とは思えないぐらいです。

水は透明で澄んでます。

ちょっとした散歩にはもってこいなところでした。

ミウやらカモメやらも多いです。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村