栄養ドリンクみたいな名前のカメラです
またもお値段に釣られてカメラを入手…
お値段が1000円だったらポチっちゃいますよね。
で、誰も応札しなんなんて思いませんよねぇ…
ってことで、近頃はKマウント一眼レフが無限に増えていくのが悩みだったりします。
しかも、だいたいのスペックや質感も同じようなヤツばっかり…
勿論、今回もCOSINAのOEMっぽいヤツです。
ただブランドがVIVITARって初めましてのお名前なんですよね。
巷で名前はよく耳にしたんですが、実物が手元に来るのは初めてです。
もう、一瞬見ただけで大体の素性がわかりますよね。
90年代初頭に結構出回ったRicohのXR系とソックリな形してます。
お名前はV2000。
栄養ドリンクみたいな名前です。
いつものCOSINA系機械式Kマウント一眼レフなんで、シャッターレンジはいつものようにB・1-1/2000sec、X1/125sec
三点式LEDの露出計でファインダーは+〇-以外の表示はナシ。
コストダウンの為かRicohのXR-8Superなら装備しているプレビューレバーとシンクロターミナル、セルフタイマーは省略されてます。
驚くほどシンプルです。
あとは本当に何も付いてません。
凄くスパルタンな仕様なのでこれ一台で撮影するとなったら、楽しいかもしれません。
壊れるところも極力オミットされてますし、本体はCOSINAのベストセラーなので元々のカメラ自体が機械的にも信頼できます。
コレと24㎜、50㎜、135㎜とトライXだけ持って撮影とかしたいなぁ…
付属レンズはVIVITARの50㎜F1.9。
VIVITARブランドのレンズって初めてですが、元ネタはRIKENON50㎜F2とかかなぁ?
手持ちのRIKENON50㎜F2は絞りが壊れてたのでウッパラっちゃって手元に無いので比較できないのですが、何だかそれよりは小さいような…
何気に描写見てみたいので今度デジタルで撮ってテストしたいと思ってます。
いや、1000円で色々楽しめるセットでした。
送料は970円しましたが( 泣)
↓良かったらポチってやってください
にほんブログ村