暗箱1號
部屋の掃除でブツが出てきたので、今回は忘備録的な感じですがお付き合いいただければ幸いです。
まだ息子01が小学生の頃ですが、何をトチ狂ったか自由研究に「牛乳パックカメラ」やるわーと言い出しました。
暫くどうするのか見ていたら、案の定まったく進みません。
端から丸投げする気か?悪い癖付くから放っといたろうか?
なんて思いましたが、昔芸大の実習でやったことを思い出して血が騒いだので、ついついお手伝いという名の下請け(無報酬)をすることに。
とりあえず、感材の準備
先ずはフィルムですが、Amazonで「コピーアートペーパー」てヤツを入手。
これは、日光に当てた後熱を加えると、紫外線の当たった部分は白く影になっていた部分は青くなるーという性質を持った紙らしいので、お手軽な実験にはピッタリ。
学生の時は低感度のフィルムで、撮る度に暗室に行って現像して失敗したら再度撮りに行くーなんて苦労をしてましたが、これなら液体も暗室も要らないので作業効率はグッと良くなります。
次は機材を作らせよう
感材が来たら今度はカメラ本体なんですが、小学生なんであまり凝ったら親作品がバレバレになります。
最近は、親のバックアップは暗黙の了解的なところもあるのですが、それを前面に押し出すと、今度はクオリティをそこそこ上げないと「大人が作った割には稚拙な出来」のものになるのが恥ずかしいーというジレンマ。
なので、原点に返り本人に作らせるべく牛乳パックとペットボトルを黒く塗って渡し、ウチのジャンクボックスから適当に使わないレンズを渡したのですが、案の定全く製作が進みません。
結局、ほぼ親と娘で作る羽目に…
下請け工房
アテにならない元受けは放っといて、小学生が制作という設定の仕様書を元に作っていきます。
ボディは加工が面倒だったので、牛乳パックの二重構造。
牛乳パックを黒く塗るのって地味に面倒ですが、小学生が作った手作り感を出すためには必要な工程です。我慢しないと…
一応「カメラ」なんでフィルムに当たる部分をどうにかしないといけないんですが
フィルム抑え面は交通会社の回数券カードで平面性を確保します。
あとは黒いガムテで遮光兼ドレスアップ(笑)。
少し4×5っぽい形に自己満足です。
問題はレンズ。
色々やってみると、貸与したレンズは昔のデジカメやビデオカメラのコンバージョンレンズだったので、単体では全く像を結ばなくて、単体では使い物になりませんでした。
よく見て考えてから下賜すべきだったと反省しきりです。
が、そもそもヤツはそこまで到達していなかったため、有耶無耶にできたので威厳的なものは損なわずに済みました。危ない所だった…
さて、これではイカンので他の凸レンズ…って、考えてみたら虫眼鏡で良かったんですよね。衝動買いの有効活用に焦ってイラン回り道をしました。
早速、家で一番使ってない虫眼鏡の本体をバラシてカメラに装着したところ、拍子抜けするぐらいうまく結像しました。
これで準備完了です。
撮影ですが…
さて、何とかかたちになった実習、いや自由研究。像が出るのが結構楽しいです。初めて印画紙に焼き付けした感覚を思い出しますね。
像はシャドー部が青くて所謂「青写真」な画像。思い入れ補正故かいつもクリアな画像に慣れた目には粗い画像が新鮮です。
ただ、フォーカスもクソも無いボヤっとした絵なんで、とりあえず「写ってる」状態が精々。作った苦労がある本人以外には面白くないんだと思います。此処にアップできるほどのモノもありませんしね…
現にこの一連を作ったことになってる息子01本人すら感動が薄いので、成功とは言い難い仕上がりなのかもしれません。
副産物
あと、制作中に余ったレンズやらボディ材料の残りやらのパーツを放ったらかしにしていたら、弟である息子02が怪しげなゴーグルを作ってました。
右目と左目がそれぞれワイコンとテレコンなんで、着けると目がクラクラします。
北斗の拳に出てくる雑魚キャラみたいでビジュアル的にもエエ感じ。
これを自由研究にしても良かった気がしますが…