CONTAX Carl Zeiss Sonnar 2.8/180 T*を下取りに出して…
3人目の子どもが生まれて神戸に引っ越して…という物入りだった頃。
妻が使うようなデジカメが欲しくなりました。
当時のガラケーに内蔵していたカメラは画質が悪すぎて使い物にならなかったので、やはりコンパクトなカメラがイイだろうと結論。
当時CanonのIXY200aを持ってたんですが、新聞社を退職するどさくさに紛れてどっか行ってしまいまいました。
多分、何年か活躍してくれたことだろうと思います。
記録メディア乱立の頃
当時はデジタルカメラの黎明期末期ってぐらいの時期。
まだスペックが上がりきっていない頃でしたので、各社一長一短なところがありました。
メディアもまだスマートメディアが生き残っており、その後釜のXDピクチャーカードなんてのも出てしばらくしたころ。
ちっともコンパクトではないコンパクトフラッシュもこれまたコンパクトデジタルカメラに採用されていたりしてました。
因みにSDカードは当時結構単価が高かったのもあって、今ほど流通はしてなかったと思います。今ならSDカード一択ですけどね。
あとはSONYのメモリースティックですが、これも長くてデカいオリジナルメモリースティックからSDカード並みの大きさになったメモリースティックDuoってのになったところでしたね。オリジナルの規格は流行らんのやから初めからSDカードにしとけばSDの単価も下がっていいのにって思ったのを覚えています。
物入りな時期なので…
そんななか、コンパクトさと上質な感じを両立させたのが欲しいなぁ…なんて朧気に考えていました。この後、各社結構いい感じのをバンバン出してくるんですが、当時は金属外装のカメラもそれほどありませんでしたね。CanonIXYなら結構いい線行ってたんですが、決め手に欠けました。
他のメーカーを見てみると、IXYに酷似したデザインのカメラがあるではないですか!
しかもカラバリで黒ボディーもあって、レンズがZeiss!!
これしか無いと思いましたが、それなりに良いものはそれなりにお高い…
ちょっと懐具合が厳しいときなので相当迷いました。
下取りとかエエかも・
なら、当面使わない機材を放出しよう!
でも子供の小さいことはあっという間なので、是非とも記録しておきたい。
でも子供の小さいことはあっという間なので、是非とも記録しておきたい。
ってことで、手持ちの機材を見回してみたんですが「使ってないのに高く売れそう」な機材なんて持ってません。
ってことで、手持ちの機材を見回してみたんですが「使ってないのに高く売れそう」な機材なんて持ってません。
なかでも持て余していた180㎜レンズ「Sonnar 2.8/180 T*」コイツなら売れそう…
「物の価値の分からん奴や」って?


そんなことぐらい百も承知で売りに来ているのに、余計なことを言うオヤジです。
合ってるのか合ってないのかわからんような知識をひけらかしたいだけなのかも知れませんが、ああはなりたくないもんだと思いましたね。
合ってるのか合ってないのかわからんような知識をひけらかしたいだけなのかも知れませんが、ああはなりたくないもんだと思いましたね。
モノ的には…
まあ、そんなこんなで手元にやってきたDSC-W50は、この時しか撮れないモノをバンバン撮ってくれたのでした。
勿論、妻や小学生未満の子供らが撮るのでブレたりなんやで写真的にはアレでしたが、私的記録なんてものは雰囲気が伝われば成功なんですよね。
今回は以前ご紹介したCanonA60や35㎜F2と一緒に発掘したので、それはそれは懐かしい画像と共に出てきました。嗚呼、あの頃は良かったなぁ…
そうそう、W50に限らずこの辺りのカメラは手の抜きどころを模索していたようなところがありまして、とんでもない所が壊れたりします。
私のW50はシャッターボタンが根元から抜け落ちました。
外で知らんうちに撮れてたら再起不能になるところでしたが、運良く家の中で発症してくれたので、パーツを載せてパーマセルで止めてます。
まさかこんなところが壊れるとは…


↓良かったらポチってやってください