新旧撮り比べてみました
そういえば買ったきりフィルム通してないRicohのTLS401が気になって触ってたら、ツイてるレンズがRIKENON50㎜F1.7ってのが目に付きました。
blog.kobephotomic.workそういえば、何台もあるXRシリーズには同じ銘柄のチープなヤツが付いていたよねと思い出してみてみると、新旧で作りが結構違うんですよね。
そもそも新型はKマウント旧型はM42マウントなんでマウントからして違うんですが、銘は同じなんですよね。
試したくなったんですが、フィルムを詰めてみても纏めて現像するので結果が判るまでには相当なタイムラグが生じますので、とりあえずEOSR6にマウントアダプターを噛ましつつ使ってみました。
こういう時にデジタル、特にミラーレスって便利ですよね。
ピントのヤマが掴みにくいレンズでもなんとかなるので助かります。
とりあえず逆光に弱いのはわかった
誰もが予想する「古いレンズは逆光に弱い」
勿論このレンズも弱いです。
M42もKマウントのもどっちも弱い。
SMCのPENTAXなら強いのかな?って思いますが、現代のレンズより逆光に強いオールドレンズなんて多分存在しないんで、当然と言えば当然の結果ですよね。
まあ、フレアやゴーストの出かた云々なお話になるんですが、逆光時にハレちゃうと何か醒めますよね。モヤっとするのはあんまり好みじゃ無いです。
加えて自分は逆光大好きなんで、新しいレンズの方が性に合ってるのかもしれません。


因みにテストならどのコマがどっちか明記すべきなんですが、買い物ついでに撮ったんでスッカリ忘れてます。
多分コッチだろうって感じでやってるんですが、どっちがどっちかわからない位に差が少ないのかなって思っていただければ…
こういう時に電子接点付きだとレンズ銘やら絞り値やらが出るんで非常に便利なんですよね。便利なのに慣れ過ぎてしまってるのがダメですね。


↓良かったらポチってやってください