ZuikoDigital 14-54㎜F2.8-3.5で撮ってみたんですが…
ここのところE-420系のお話ばかりですが、今回も付いていたZuikoDigital 14-54㎜F2.8-3.5です。
現在、脱落したサブミラーの接着方法で迷ってしまっているのでE-420は放置プレイ状態。
でもまあ、くっついてたZuikoDigital 14-54㎜F2.8-3.5を遊ばせとくのもアレですし、何より実力を見てみたいので、E-3に付けて持ち出してます。
15年ほど遅い遊びですが、この時代の一眼レフって夢があって楽しいです。
持ち出し要員
仕事じゃない時はやっぱり仕事以外のカメラを…って思ってるので、Olympusは結構重宝します。
4:3のフォーマットが若干窮屈に感じる上にあんまりボケませんが、新鮮味もあって楽しめます。何よりも安いので遠慮なく使えるのがイイかなと思ってます。
E-420だと小型軽量の恩恵を感じることができますが、E-3だとEOS5Dよりもデカいんでこの図体で極小フォーマットってのに違和感ありますが、その分信頼性がある(ように感じる)ので良し悪しってところです。
本題
で、此処から本題なんですがZuikoDigital 14-54㎜F2.8-3.5を持ち出して使ってみたんですよね。
でも、色々と忙しかったりするので夕方にちょこっと撮れたぐらいでした。
丁度息子02がお稽古で京都の岡崎へ行かにゃならん時で、疎水の上で下ろしてそのついでに適当にペコっと撮ってみました。
で、慣れてないもんだから(言い訳)補正しすぎて飛ばし過ぎたのを撮っちゃいまして、
内蔵ストロボを発光させりゃ何とかなるだろうと思ったら、思いのほか光量少なくてドアンダーになっちゃって、
最後に面倒になってRAWで撮ったから帰ってからLightroomで弄ればなんとかなるだろうと横着かましたら塗り絵になっちゃいました…
ただ、塗り絵も思いのほか楽しいですね。
やり過ぎない程度にやったらイイ感じに出来そうです。
とまあ、色々と遊んでましたが、気づけばZuikoDigital 14-54㎜F2.8-3.5のテストってのをスッカリ忘れてしまってました。
まあ、機械なんてのはいくらでもあるんですが、最近は撮りたい被写体が見つからないんですよね…
何かイイ被写体ないかなぁ…
↓良かったらポチってやってください