どうも絞りが治りません
先日からどうも調子の悪いZuiko Digital 12-60㎜f2.8-4。
絞りが絞り込まれない症状が出てしまって、修理もできないので困ってました。
なにせ、旧フォーサーズでは随一の汎用性と描写の良さなんで、代わりがありません。
一応、Zuiko Digital 14-54㎜f2.8-3.5もあるんですが、広角域のスタートが狭い割に望遠側でも負けていて、f値は広角側が同等で望遠側でも辛勝って程度のアドバンテージ。
正直イマイチです。
なので絞り込まれないのは仕方ないと思いつつ、騙し騙し使ってました。
まあ、絞り込まれないのは結構厳しいものの、解放で使えば何とかなるかーなんて甘い考えです。
ただ、故障自体は不意にやってくるので厄介でした。
いきなりドオーバーな画像を連発するので、確認のためにプレビューボタンを押したら全く絞り込まれてない状態になってたりーってのは日常茶飯事。
結構嫌な状態です。


そうすると今回は更に今日は酷い状況に陥りました。
今度は絞り込まれたまま絞りが開かなくなってました。
いきなりE-3のファインダーが暗くなる状態になっちゃってほゞほゞ撮影不能に。
それでも無理くりシャッターを切ったらアンダーながらも何とか像を結びました。
EXIFだとF2.8なんて体のデータですが、空の所のゴミを見たらわかる通り、結構絞り込まれてます。多分F22とかそんなぐらい。
E-3のセンサーも相当汚れてたみたいで…
どうやら騙し騙しも効かなくなってきたみたいです。今まで使えてただけに辛いですが、コレは買い直すかバラすかしかなさそうです。
そろそろ潮時か…
↓良かったらポチってやってください