寄る年波には勝てないのかもしれません
何となく気になって、仕舞い込んでるOlympusのE-20を引っ張り出してきて仕事に行きました。
急に入ってきた仕事がまたもや岸和田だったので、とりあえず仕事道具の中にE-20も放り込んで出発です。
そういや電池があったかなと心配になったんですが、E-XXシリーズ(CAMEDIA銘に限る)は単三電池仕様なので、予備のストロボ用電池で大丈夫なのが頼もしいです。
メディアもCFなので、使ってない2GBとかの小容量を使えば無問題。
こう云ったところはジャンク使うのにあたって大切だったりします。
思い付きで熱量の冷めないうちに持って行けますからね。
って事でまたもや泉大津駅で同行者をピックアップするため小休止。
もうちょっと違う構図で羊を撮ろうと思ったんですが、何せこの時代のカメラはOlympusに限らず癖が強いんで困ったもんです。
というより、適当に撮ったら適当に撮ったのが出すぎて露出の失敗を連発します。
言い訳をすると、グリップ辺りがおかしくて少し力を入れて握ると「カバーが開いています」って警告が出ます。
書き込みも激悪阻のOlympusE-20なんで、Tiffで書き込み中にチョットグリップに力を入れようもんならさっき撮った画像が記録されずに消えてなくなります。大事なシーンとかだったりしたらエライ事になります。
で、結構くじけそうになりながらも短い待ち時間に撮ってみたんですが、これがまた酷いもんでなかなか厳しいです。
時間帯が悪いのと気力が出ないのとで散々たる結果ですが、やっぱりデジカメ黎明期の機種を使うのはよっぽどの気合が要りますね。
そんなこと考えながら折を見て色々と撮ってたんですが、古い機種だけあって最終的に変なノイズも出るようになってしまいました。
このノイズというか何と呼べばよいのかわからない状態に酷く既視感があったんですが、コレって以前FujiFilmのFinePixS2で出たような症状なんですよね。
blog.kobephotomic.workどうやらE-20も寿命が尽きてそうな感じです。
まあ、それなりに遊ばせてもらったので、今後同じようなテイストが必要なら、同じOlympusのE-1をメインに使っていこうかな…なんて考えてます。
結局一眼レフのほうが使い好いんですよね。
↓良かったらポチってやってください