一応、撮ってみました
手元にやて来たOlympusの高倍率機、SP-570UZ。
単3電池で動くうえ、2GBのXDピクチャーカードも付属していたので、仕事行くときもそうでない時も携行してみました。
何よりも良いと感じたのが高倍率機なのに広角が利くって事ですかね。
Olympus SP-570UZよりも古い世代だと、広角側が38㎜(35㎜判換算)とかなので、なかなか使い勝手が悪いことが多いのですが、このSP-570UZはまずまず優秀。
24㎜(35㎜換算)とかならもっと良いんでしょうけど、2008年発売ならこれでも大概引きが取れます。
因みに空港近くに行ったんで飛行機撮ろうと思ったんですが、あまりに来ないので適当に空撮って退散しました。
望遠の撮影っていえば鳥かなって思ったんですが、雀ぐらいしか来なかったんで鳥撮りは雀で我慢です。でもまあ雀可愛いし…
これぐらい楽勝かと思ったんですが、残念なことに Olympus SP-570UZは時代なりにAFがアホ。上の写真みたいなシンプル構図ならピント合うんですが、複雑なのになると大体ピント外します。
やっぱり鳥とか撮るなら一眼レフじゃないとダメですね…
フォーカスポイントがオートで大雑把なんで、細かいちょすえいが出来ないのがイタイです。そしてRAWなんか撮ることにしちゃうと絶望的なまでに書き込み時間がかかってしまいます。
さて、悪くはないんですが決して良くはないって感じになってきました。
鳥とか撮るなら一眼レフの方が絶対良いですよね。
さてコイツで何を撮ったら良いのやら…
↓良かったらポチってやってください