雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

廉価版Zoom

RF28-70㎜F2.8 IS STMです

先日、自分のEOSR6がヤレてきたので修理に出すついでにRF28-70㎜F2.8 IS STMを借りてみました。

手持ちの標準ズームが旧型のEF24-105㎜F4L IS USM(⁉)なんで、気づけば修理受付期限がとっくに過ぎていて、次にこのレンズが壊れたら修理してくれないんで標準ズームレンズが無くなっちゃうんですよね…

壊れる前に次のレンズを用意しておきたいところなんですが、お値段的になかなか微妙な状態。

20万越えはヤッパリキツイなと思ってたところにチョット足りないながらも新型の廉価なF2.8通しの標準ズームレンズが登場したので借りてみました。

欲張ってない設計だからか小型軽量です

実際のところ、広角が28㎜ってのはかなりのウイークポイント。
以前、RF28-70㎜F2Lなんてのを借りましたが、広角域が24㎜スタートってのに慣れきってしまったので28㎜からってのはチョット辛いです。

blog.kobephotomic.workでも、それを補って有り余るのが小ささ。

F2.8って70㎜いすれば結構明るくてボケるので、寄ったり引いたりできる50㎜だと思って使うとなかなかに使い勝手がヨカッタです。

70㎜域だと旧型のEF70-200㎜F2.8Lよりも寄れますしね。

結構便利です。

問題は沈胴式なところですよね

ただこのレンズ、廉価な標準ズームレンズみたいに沈胴するんですよね。

便利っちゃ便利なんですが、ロックが無くて広角側いっぱいに回すと沈胴するんで、28㎜域で引ききれない時につい沈胴するところまで回しちゃって撮影不能になることがチョイチョイありました。

できればここはロック付けて欲しかったですし、何なら沈胴しない構造にしてくれたらよかったのになってところです。

口径も小さいので取り回しは良いです。

レンズの性能自体は相当良くて逆光にも強いので、どんな状況でも安心して使えます。

お値段も大変悩ましいお値段なんで、RF24-105㎜F4Lや24-70㎜F2.8Lと比較しつつ、しばらく悩みそうです。

でも本音言うとやっぱるこのサイズと値段で24㎜スタートの標準ズームを作って欲しかったです。流石にF4だと暗いのでF3.5ぐらいに妥協してチョット望遠伸ばして90㎜とかで良いから24-90㎜F3.5みたいなのが有ったら嬉しいんですが…

まあ、文句言わずにもっと働いて稼いで普通に24-70㎜F2.8を買えば良いって話ではありますが…

blog.kobephotomic.work

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村