黎明期のカメラあるあるです
PENTAXの*istDですが、一つ忘れてたことがありました。
最近のカメラってセンサーにゴミがつきにくかったり自動で振り落してくれたりしてくれるのですが、古いカメラはセンサーにゴミが付き放題です。
ちょっと撮ってみて「ん?」って思うところがあったんですが、撮っていくにつれてホコリが目につくようになりました。
絞らなかったりするとそれほど気にならないんですが、天気が良くなったら自然と絞り込むんで点々のゴミが見えてきます。
背面液晶の雑さも手伝って撮ってるときは気にならなかったーというより気が付かなかったんですが、家に帰ってPCSに取り込んだときに「ああっ!」ってなりました。
思ったよりも大きくて目立つゴミが沢山です。
更に望遠に付け替えたら深刻で、驚くほどゴミが目立ちます。
コレでは全く使えません。
帰ってシャッター幕を開けてみたら目に見えるほどにゴミがたくさん乗ってました。
取り合えすブロアーで吹きまくって飛ばしたんですが、今の便利なカメラに慣れてしまうとこの辺に気が付かなくなって駄目ですね。
とりあえず定期的に掃除をしないと…
↓良かったらポチってやってください