雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

結構使い込んだ139Q

使って無いから壊れちゃったんですけどね…

写真を整理してたら出てきたCONTAX139Qの画像。

ペンタ部のアップしか無かった…

私のファースト139Qは謎のトカゲ側張りでオリジナルに比べて酷くダサい形をしていたんですが、使ってみると非常に素直で優しい感じのする動作、光るところは特にないけど好いカメラでした。

全然要らないのにデータバックが付いていて、機械としてはコレはコレで面白いんですが、出っ張りが大きくてファインダーが見辛くなるのが困ったところです。

完全アナログなデータバックなんで、日付を入れ込むと独特な感じに数字が焼き込まれるので面白かったです。

フィルム時代は日付なんか焼き込んじゃうと、おいそれと消せないのでなかなか使う機会は無かったんですが、今なら堂々と焼き込んでもダイジョブそうです。

ただ日付の年が…

ただ、古い製品なんで西暦だと1990年行かない位で終わっちゃうんですよね。

幸い、二桁なんで2000年代の初めならイケそうだったんですが、いまはその範囲から外れちゃったんで年を入れるのは難しそうです。

CONTAXはやっぱりこれ

あとは、左肩シャッターダイヤルが目を惹くところですが、廉価版なんで巻き戻しクランクのクラッチ気候もなくて非常に回しにくいモノでした。

ですが、だいたいAE+露出補正で事足るのでそれほど困った思いもありません。

その後、ジャンクで罰個体を購入したりしたんですがジャンクはやっぱりジャンクで動かないまま。

blog.kobephotomic.work

浮気してるうちに本命にコイツもシャッターが切れなくなっちゃいました。

イカメラでしたが、寿命ってヤツなのかもしれませんね…

 

blog.kobephotomic.work

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村