SONYのα用100㎜F2.8マクロです
以前、α55と一緒に手に入れた100㎜F2.8マクロ。
α55は絶賛稼働中なんですが、100㎜は今後Canonにアダプターを介して使いたいなぁーなんて思いつつ箪笥の肥やし状態になってました。
折角良いレンズなので使ってやらねば勿体ないなと思い、持ち出してみました。
手持ちのマクロレンズの中では最新型なので結構良い感じです。
流石にSONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS何かと比べたら見劣りする部分はあるんでしょうが、単焦点100㎜ってだけで結構テンション上がりますよね。
相棒だったα55に付けてみたんですが、結構大柄なレンズなんで小型軽量なα55に付けたら結構アンバランスです。
今回は特にマクロらしいのを撮ってないんですが、フォーカスリミッターをセットし忘れたので、無限遠から1:1までを行ったり来たりするんでなんともモタモタするAF動作になっちゃいました。
まあ、遠景はもたつくだけで何ともないんですが、近くに来たハト撮ってみたら結構ピント外してくれます。ミラーレスのザックリしたフォーカスエリアでもちゃんと撮ってくれる環境に慣れちゃうと二世代ほど前のザックリしたAFエリアだとピント外しまくってしまいます。元に戻すにはリハビリが必要ですね。
こんな感じで不便な機材を使ってると、普段如何にカメラの機能に助けられてるかってのがわかります。
ちょっと適当に撮りすぎちゃいました…
↓良かったらポチってやってください