雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

センサーのゴミが消えてないかなと思ったんですが…

まあ何もせずに無くなる訳は無いですよね…

遠方へ泊りで行くことが多いんですが、ガチ目な一眼レフやミラーレス以外に、パッと撮れる(そして使って面白い)カメラが欲しいんですよね。

流石にCanonPowerShot G11やらNikonCoolPix P7000なんかだとセンサーが小さいから携帯電話で撮るのとあんまり変わらん気がして、持ってくのが億劫だったりします。

サイズ的に1㌅以上のセンサーのカメラが良いのですが、手持ちの中ではPanasonicのLX100が一番シックリきます。

 

blog.kobephotomic.work

blog.kobephotomic.work

ただLX00はセンサーが大きいんですがその御自慢のセンサーが災いして盛大にホコリが乗っちゃうんですよね…

レンズが交換できないカメラのセンサーに着いたほこりを取り除くには分解清掃以外に道は無いんですが、無精者なのでしばらく放置してたらホコリが消滅してくれないものかと期待してしまいます。

そして前よりもホコリの乗ったセンサーから吐き出された画像を目の当たりにして落胆しちゃうんです…

ただ、このLX100はレンズが結構明るくてボケてくれます。

なので、開放近くなら多少ホコリが乗っても大丈夫だったりするんですよね。

以前も同じようなことをやったんですが、今回もどれぐらいホコリが気になるのか試してみました。

とりあえず絞り値を変えながら同じものを撮ってみました。

F2.8

F2.8だとセンサーのホコリはほとんど見えません。

これだけ見たら子もまま使っても問題なさそうです。

が、

F5.6

F5.6だとちょっと気になるホコリが出てきます。

特に画面左端の長めのホコリが嫌な感じです。

そして

F8

F8だと結構クッキリとセンサー汚れの全容が見えてきます。

本当に困ったもんです。

とりあえず修正は必須ですよね。

F11

F11にもなると本当にセンサーが汚いんだなと実感します。

色々駄目ですね…

最期に

F16

F16だとホコリの位置が完全に確認できます。

敢えてコッチで撮って直した方が良いのかもしれません。

いやそれにしても前よりホコリが増えてるように見受けられますね…
自己修理したいんですが、バラすと元に戻らなそうなので…

いい加減メーカーで修理したほうが良いんでしょうけど、直ぐにホコリが戻ってきそうなので躊躇してます。

同じPanasonicでもGM-5にしとけばよかったのかなぁ…

あれだったらサイズ同じでレンズ交換できるからセンサー清掃できたのに…

 

 


↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村