雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

いろちのたぬき

昭和感あふれる置物です

個性豊かです

滋賀県の青少年施設へ行ってきました。

広場の脇に謎の置物ゾーンがあって、ペンギンやらキリンやら謎の焼き物置物が置かれてました。

そして滋賀と言えばタヌキですよね。

信楽焼です。

もちろんたぬきも漏れなく置いてあったんですが、遠目に見ても違和感があるカラフルなヤツラでした。

近付いてみるとエジプト風・魔法使い風・昭和のヒーローものの悪役風・手品師風の4つが立ってました。

何というか悪の四天王然とした雰囲気です。

エジプト風

エジプト風というかパンダ風というかなかなか細かな模様が描かれてます。

ピラミッドから出土しても違和感ないです。

魔法使い風

コイツも大分悪者チックな風貌です。

色合いからタヌキの面影が微塵も感じられないのもポイント高いです。

手品師風

コレが一番タヌキっぽいです。

絶対イカサマしそうな感じが微笑ましくて良いです。

昭和の悪役風

コイツが一番好きです。

メカゴジラっぽくもありキカイダーっぽくもあります。

昭和の遊園地にありそうな感じが郷愁を誘います。

昭和の遺物にもなかなか見どころがあるヤツラが揃ってますね。

全部が全部悪者っぽいのも素晴らしいです。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村