日本らしいところです
先日、マキノの方へ行ってました。
あそこはメタセコイヤ並木が矢鱈と有名になりすぎて日本っぽくない風景がウリになった感がありますが、マキノ町は滋賀県の高島市って立派な日本のローカル色濃いところに位置しております。
スタンダードな日本の田舎なので田圃も多くて、農耕器具なんかも日本的な田植えに特化したが使われてます。
メタセコイヤ並木の脇にある洗車場(?)ではヤンマーの田植え機が一日の汚れを落としているところでした。メタセコイヤ並木のすぐ脇にある日本的な田園風景がなんとなく面白かったです。
そういえば一般的な小型の田植え機って6.3psしか出力ないんですよね。
調べてみたらヤンマーの小型田植え機の出力は往年の2スト原付きよりも小さいってのが驚きでした。
なんだかのんびりした性能ですが、日本の狭い田圃で使うには丁度よい大きさと出力なんでしょう。
多分。
田植え機を洗う場所の横には結構古くからあるようなお地蔵様が鎮座してました。
お地蔵さんって常に誰かが花やお供え物を供えたり掃除したりしてあるので、これも古くからの良き風景って感じで気持ち良いですね。
この光景がずっと見られればよいでのですが…
↓良かったらポチってやってください