雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

2025-01-01から1年間の記事一覧

サルベージ

探し物をしてたら… ちょっと過去のデータを漁ってたら覚えのない写真が出てきました。 ExifみてもSONYで撮ったって以外は解りません… 場所は神戸空港へ向かう道なんですけどね… 多分夕方の神戸空港へ向かう道です 前後を調べてみたらα700とα300で撮り比べと…

F-1

今更露出計を動かしてみました 北海道で買ってきたMR-9電池アダプター。 blog.kobephotomic.work Olympus Pen EEDをAE(EE)で動かすために買ってきたんですが、肝心のOlympus Pen EED自体が壊れてたみたいで動きませんでした。 このままだと電池アダプター…

懲りずに比較画像です

今回は上海レンズとTAMRONのA09です 遠景も飽きてきたのでちょっと近いモノを撮ってみました。 ただ、今回はCanonのEF50㎜F1.8STMを忘れてきたので、代用品としてTAMRONのSPAF28-75㎜f2.8XR Di、所謂A09の50㎜域を使おうと思います。 とりあえず絞り開放で…

適当比較

上海レンズで派手な色味のを撮ってみました 丁度伏見稲荷に行ってきたのでまたもや誰も興味無さそうな比較画像です。 神社の建物が派手な朱色と金色って感じだったので、休憩がてら試し撮りしてみました。 日陰だったので少しアレですが、まあ傾向は見えるか…

なかなか考えさせられます 牛乳も好きですし牛肉も美味しいんですよね。 でも、生産の現場ってなかなかリアルです。 先進的な牧場を見に行ったんですが、結構なところまで自動化されているので清潔ですし牛もストレスをあまり感じないように工夫がなされてま…

テトラポッド

消波ブロックです 神戸空港の埋め立て工事現場に矢鱈と大量に置いてあるテトラポッドの群れ。 久し振りに天気のいい日に神戸空港へ行ったら工事中の部分にコンクリート二次製品が溢れてました。 このテのコンクリート二次製品ってヤツは色々なところに組み込…

上海レンズの試し撮り

コイツは強敵だな… 昔の記憶をもとに衝動買いしたLeicaのElmarコピー、上海レンズ。 blog.kobephotomic.work とりあえず「水墨画」って感じの描写ってのはどうなんだろう?ーと思いつつ、お外に持ち出してみました。 あまり持ち出す機会が無かったので帰り道…

MR9アダプター

これで動いてくれるなら… MR-9アダプターです 札幌のカメラコレクションでNikonF→CanonEFアダプターはアダプターを買ってレジしてるとき、傍らにMR-9電池の変換アダプターを見つけました。 blog.kobephotomic.work アダプターにしてはお値段が少し張るのです…

マウントアダプター

NikonF→CanonEFアダプターです 北海道に行ってきたんですが、札幌に行くと大抵寄るのが三越の7階にあるカメラコレクションってお店です。 blog.kobephotomic.work 三越にテナントで入ってるのに、ちゃんとした中古からジャンク品まで幅広く取り揃えていて楽…

上海

中国製のライカコピー機についてたレンズです LeicaコピーにコピーElmar 最近、珍しくヤフオクで「おぉっ!」って思ってレンズを落札しました。 中国製のバルナックライカコピー機「上海」についてたと思しき標準レンズです。 主に東側諸国で擦り切れるぐら…

廃駅

北海道には遺構が結構残ってます 北海道は広尾の方へ行ってきたんですが、途中で休憩のために立ち寄ったCOOPの駐車場の先に鉄道のプラットホームみたいなのが見えました。 公園かと思いましたが… 地図で調べてみたら国鉄広尾線の大樹駅跡で現在は大樹交通公…

農耕器具

古いヤツは味があって好いですね 何ともイイ味出してます 北海道に行くと、所々に役目を終えたトラクターなどの農耕器具がオブジェになっておいてあることが多々あります。 一般に電車や自動車、バスやバイクなんかだと古い名車が博物館みたいな施設だけでな…

と、言うことで

ミニ三脚使ってみました そんなこんなで持って行きやすいSLIKのPROMINIですが、ちょうど星がよく見えるところに行きましたので長時間露光してみました。 blog.kobephotomic.work スキー場なんで星が綺麗に見えます 三脚が三脚なんで地面スレスレにカメラを設…

という事でミニ三脚

思ったよりも使いにくくて思ったよりも使いやすい やはり夜景ってのは三脚があると非常に便利。 でも大型、とは行かないまでも普通サイズの三脚って結構行動を制限しちゃうんで持っていくかどうか迷うんですよね。 私の場合はSLIKの「PRO MINI」って小型の三…

こっちはイマイチ…

夜景は三脚無いと難しいです 最近はカメラの高感度もどんどん上がったうえにAIのノイズ除去なんかもかなりレベルが高くなって結構な暗いところでも手持ちで撮れますよね。 ただ、色々考えたらやっぱり三脚あったほうが結果的に楽に撮れるんですよね… 先日、…

夜景

月がきれいでしたが… 暑いので夜の散歩と洒落込んでみたら、神戸空港の辺りは工事現場がキレイでした。 最近は大型のクレーンが導入されて積み上げられたコンクリート二次製品をどうのこうのしてるみたいなんですが、空港横の埋め立て島というだだっ広い工事…

忘れてしまった感覚

久しぶりにCanon PowerShot G6です 先日発掘したCanonのPowerShotA60を弄ってたら懐かしい感覚に囚われたので久しぶりにPowerShot G6を引っ張り出してみました。 blog.kobephotomic.work PowerShotG6です 何と言うか、こう云ったPC付属品感のあるカメラって…

100㎜単体ファインダー

意外と使い好いのですが… 外付けファインダーは美しいです… 毎度のヤフオクで落札したCanonの外付け単体ファインダー。 多分、Canonのレンジファインダー機Ⅴ型とかに使うのがベストなんでしょうね。 何となく入札したら意外と熱く競ってしまって、気づけば落…

車の中からPowerShot

露天係止の車の中から… 車の中を整理していると、久々にCanonのPowerShotA60が出てきました。 そういえば車に積みっぱなしでした… 多分、年単位で車に入りっぱなしです… blog.kobephotomic.workさすがに気の毒なので使って見ようと思って家に持って帰りまし…

自動巻き700円

ありがちな罠に… なかなか精悍な感じです 最近、ヤフオクを見てたらパネライっぽいデザインのパチモンとか胡散臭い軍用時計(自称)なんかが出てきて興味深く見てました。 こういったパチモンの類は大好物。 しかも機械式とくれば堪りません。 本命はソビエト製の…

造船所?

ソコソコ大きな港なもんで 車のオイル交換するために近くのオートバックスへ行った際、作業の待ち時間があったのでそこら辺をブラブラしてました。 清盛塚の近く、兵庫運河を渡る立派な橋の袂に造船所というより船の修理工場みたいなのが建ってます。 この辺…

何処にでも居る鳥ですが… 車のオイル交換に来てたんですが、作業中は暇なんで旧兵庫運河を見ていたら浅瀬の方に鷺が一羽飛んできました。 鷺と鴉が一羽づつです 鷺は街中でもよく見かける大して目辛しくない鳥ですが、こういうところだと普通に映えます。 魚…

ロボット三等兵

改良されててビックリです 甥っ子にレゴでなんか作れとせがまれて適当なヒトガタを作ったら何故か気に入ったらしくてお片付けの時にもバラされずに残ってました。 ブロックで何か作れって言われたら無意識にヒトガタにしちゃいますよね? 列車のセットをバラした後…

C-8080試写その2

ちょっと遊ぶと使わなくなるので… まあ、ボチボチ移るのがわかったところでしばらく放置プレイ状態だったOlympusのC-8080。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.workちょっと遊んだら使わなくなる悪い癖があるので、久しぶりに持ち出してみました。 …

ハーフサイズ

未だ戦力化してませんが… OlympusPenEE-DとCHAIKA-2です 先日購入したOlympusのPen EE-D。 調べてみたらコイツは電池で動くタイプでした。 他のPen各種がセレン光やらフルメカニカルやらで電池を一切使わないのでちょっと驚きました。 因みに電池はMR9の水銀…

イギリス館続き

結構穴場だと思ってます 初めはガラガラだった万博も今では結構な人出なので飲食できるところはどこも満員で並ばないとダメって事もザラです。 結果、昼食・休憩難民が大量発生するって事になる訳ですが、アレは本当に何とかならんもんでしょうかね? 因みに…

英国館

なかなかエエ雰囲気でした 今日はロケハン的な目的で4回目の大阪万博。 なかなか暑い日だったので汗びっしょりです。 本格的に夏日になってきたので、リングの下はイイにしても他に休めるところが無いってのが今回の万博の悪いところ。 仕方ないので賭けに…

東急ハンズ

懐かしの建物が解体されるのは悲しいです 久し振りに三宮にあった東急ハンズの前を徒歩で通たら工事用の入り口が開いていて中が少し見えました。 東急ハンズが無くなるって話を聞いたときは嘘やろって思いましたが、あっという間に閉店して解体が始まってし…

アウトレット

南国チックです 最近よく行く垂水のアウトレット。 改装されてお店が集約されて使い易くなった反面、駐車場が高そうって事で敬遠してましたが特定日以外は平日2時間休日でも1時間の駐車場無料サービスがあるのでドライブ兼ねたお出かけに丁度良いんですよね…

雨のちよだ

メリケンパークからだと船尾がキレイに見えます 先日から停泊している潜水艦救難艦の「ちよだ」 特殊用途のお船なので横から見たらシルエットが独特です。 blog.kobephotomic.work 久しぶりにメリケンパークへ行ったら、丁度良い位置にちよだが泊っているの…