雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

シャッターボタンが…

こんなところが壊れるん…?

遠方へ行く仕事があるのですが、出かける直前に思い立って遊べるカメラを持っていくことにしました。

急に思いついたので目についたカメラを持って出たんですが、それがSONYのCyber-shotV3でした。

古いカメラなんですが、色々夢が詰まってて面白いかなと思ったんですよね。

blog.kobephotomic.work

で、ホテルに着いてCyber-shotV3の電池を充電しようとしたら手元から何かがポロッと落ちました。

ポロッと外れました

何事かと思って見てみたらシャッターポタンが落ちてスプリングがビヨンと飛び出してます。

昭和の漫画とかでで機械が壊れた描写そのままな感じです。

バネが…

下に落ちてるのはシャッターボタン。

こうやって見たらなんとも安っぽい感じです…

シャッターボタンってこんな感じだったんですね

もちろんそのままだとシャッターは切れません。

まさか出先でシャッターボタンが物理的に壊れるとは思ってなかったので驚きです。

 

なんとも悲しい状態…

さてさて、どうやってコイツを治そうか思案中ですが、遊びで持ったカメラがただのお荷物になっちゃったのが残念でなりません…

 

 


↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

なぎさ公園続きです

美術館が近い所為か変わったのが多いです

先日クマが居た公園ですが他にも色々ありました。

blog.kobephotomic.work

ちょっと見ない間に結構色々増設されてまして、楽しい公園なのですが、周知がイマイチなのか幼稚園や小学校なんかの団体客以外にあまり人が居なくて、すこし勿体ない感じです。

犬も大量に居ました

子どもが小さかったら絶対連れて来るんですけどね。

安全で安価(笑)に遊べますから…

いや、思い起こせば子どもが幼稚園の頃にはこの公園へ度々連れて来てました。

今はその時よりバージョンアップしていて更に楽しめそうです。

謎の椅子

広くてここにしかないようなモノも色々あって、なかなか侮れない公園です。

近くにはJICAのレストランもあるので、昼飯挟んで結構長い時間楽しめますよね。

JICAのレストランはメニューが結構変わってて面白いんですよね。

興味のある方は是非。

電車…

 

blog.kobephotomic.work

そういえば4年ほど前にチャイカのレンズをここで試してみたんですが、あのときはコロナ禍だったんで駆け足で撮りましたが、今ならゆっくり遊べそうです。

今回は仕事のついでだったんでまたもや駆け足でしたが…

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

クマ

知らぬ間にクマが建ってました

HAT神戸のなぎさ公園へ行ったらクマが建ってました。

こんなんあったっけ?

HAT神戸のなぎさ公園へは子供が小さい時とかに結構来たんですが、しばらくぶりに行ってみたら細かく色々変ってました。

まあ、結構ガランとした感のある公園だったので賑やかなのは良い事かなと思います。

調べたら2021年に建ったみたいでして、「Animal 2021-01-B (KOBE Bear)」って言うらしいです。コウベベアーって事で良いのかな?

クマはブロンズ製の彫刻作品で高さは3.5m。

原寸大ってことらしいんですが、そういえばクマってデカかったんですね。

右目は六甲山の緑、左目は空の青が表現され、体の色・ゴールドは太陽や海のキラキラした光を、そして左手の傾きは六甲山の傾きを、右手は海の水平線をイメージしているそうです。なるほど。言われんとわからん仕様がイッパイです。

怖いめの顔

ちょっとクマの顔が露西亜っぽい気がします…

クマだけに…

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

困ったときのキリンです

8年前の画像から…

そういえば昔は早朝にランニングしてました。

コレはイカンと思って5時起きして走ってたんですが、ただ走るだけじゃ面白くないと思ってカメラもぶら下げて行きました。

人のいない早朝の風景は結構良いもので、なかなか良い雰囲気。

コンテナの山から覗くキリンです

イイ感じではあったんですが、体重が重いのにタンニングなんてすると結構なダメージが膝に来るんですね。
お医者さんに相談したところ「こんな体重で走るなんてアカンわ」と辱めのお言葉をいただいてしまい、ランニングは止めることになりました…

なかなか良い習慣だと思ったんですが、早朝んランニングってのは心臓の負担も大きいみたいで、止めた方が良いとも聞いたので潮時だったのかもしれません。

痩せるってのはなかなか難しいもんです。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

またも夕焼けです

もうちょっと粘りたかったんですが…

仕事帰りに見たキレイな夕焼け。

橋を渡ってるときに見る夕焼けはいつもきれいです。

どうも止まり難い状態にあればあるほど夕焼けはキレイになる気がします。

今日もイイ夕焼けでした

今日もそんな感じでして、ちょっと粘って撮ろうと思ったら家の用事で早く帰って来いとのお達しに泣く泣く切り上げて帰ります。

結構イイ色だったんですけどねぇ…

帰り道に中国行きのフネが入港する桟橋を見たら人影が…

微妙なところに居ます

もうちょっと南側に居てくれたら好い感じだったんですが…

今日は粘れないので残念でした。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

スパイダーマッ!!!

南京町に住む男

ユニバのスパイダーマンアトラクション(?)が無くなって久しいんですが、南京町スパイダーマンが居ました。

今まで気づかなかったなぁ…

世代間でイメージが随分変わりそうなスパーダーマンです

さて、

若い型は多分知らないと思いますが、スパイダーマンって日本版もあるんですよね。

所謂「八手三郎」のヤツです。

八手三郎って、男の子の多くが子供の頃に一度は夢中になったであろう「何たらレンジャー」系が有名ですが、それらすべてを手掛ける東映映像本部テレビプロデューサーの共同ペンネームらしいですね。

最近知りました。
その中で、アメリカで使い古したであろうコンテンツの一つ、スパイダーマンを日本風にリメイクして何たらレンジャーみたいに30分番組でやってたんですよね。

だいたいの流れは

冒頭、悪の組織の怪獣が現れて悪いことをする

→初めはボコられる主人公がCM後ヒーロー的なのに変身してやっつける

→負けた怪獣が(何故か)大型化して大暴れ

→ヒーロー側もロボット呼んでもう一回ボコる

→どっとはれ


ってフォーマットです。

何十年とやってる定番の流れです。

でも、スパイダーマンの場合は他のヤツより色々と突っ込みどころが多くて面白かったです。活舌も悪くて「スパイダーマッ」って名乗ってたなぁ…

スパーダーマンなのにロボットが出て来るってのも日本的で面白いポイントでした。

また再放送してくれないかなぁ…

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

団地の一角

ガランとした駐輪場です

人っ気が無い団地の駐輪場に色々とオプションを背負った三輪車が一台。

オプションは自転車の子供椅子用の足をガードするアタッチメントみたいですが、おそらく用が済んだアタッチメントを捨てる前提で置いてあるんでしょうね。

なかなかアレな光景です。

三輪車も使ってないっぽいです

おそらくは子供も大きくなって親の自転車に相乗りすることもなく、三輪車も小さくなったって事で放置されてるんでしょうが、大方の用が済んだ団地の存在意義とダブって見えますね。
要らなくなったモノの最期は寂しいもんです。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村