デジカメ
やはり41円並な内容でした 残念 blog.kobephotomic.work 先日思わぬ安価で入手したMINOLTAのDiMAGE A1. ちょっとゴロゴロするのでカメラバックに入れ難いという欠点はありますが、持ち出してみたところ、思わぬ欠陥が見つかってガッカリしております。 まあ…
MINOLTA DiMAGE A1 なかなか面白いカメラです シャレで入札したら落札ってのが、困ったことに最近よくあるんですが、今回は「そんなに安くで落ちるとは思わなかった」案件です。 ブツはMINOLTA DiMAGE A1。お値段は41円でした。 驚くほど安い… ただ、送料っ…
一応、動くようになりました 先日入手したNikonのD60 blog.kobephotomic.workなにやらヤフオクの商品説明には「電池がダメですが云々」とあったんで、初めは充電失敗デモしたんだろうと思ってたら本格的に電池がダメで、結局付属の電池だと全く動きませんで…
どれくらい使えるのかって話ですが… 仕事で松江まで行かなきゃならなかったのですが、折角遠出するので何か記録しときたいなぁと思い、思い付きで動画録りっぱなし状態にして簡易なドライブレコーダーにしてみました。 このご時世に、私の車には未だにドラレ…
G11を見てるとG5が気になりました 今更G5… 先日落札したPowerShotのG11。 blog.kobephotomic.work 手にとって眺めていると今更ながらG5が気になってきました。 G5と言っても古い方の初代PowerShotG5です。 このPowerShot G5ってヤツはARGUS C3をPowerShot G…
懲りずにジャンク購入… 今度はG11です やっぱりバリアングル液晶って便利なんですよね。 メインカメラがCanonEOSR6だからなのか、最近はバリアングル液晶じゃないと「あれっ?」ってなります。で、その辺は持ち歩きのカメラにも当てはまりまして、PowerShotのG系…
Olympus E-420顛末 一応、写りました 先日、入手してどうにかこうにか動くようになったOlympusのE-420。 blog.kobephotomic.workblog.kobephotomic.work 充電も完了してレンズも25㎜F2.8と14-54㎜F2.8-3.5を持って…って感じで連れ出したら、途中からシャッタ…
何とか動きました 先日落としたOlympusのE-420。 ジャンクの充電器を買って充電してみたら曲がりなりにも動きました。 最悪サードパティの電池買って、それでも何らかの不具合があって終了ーって事もあり得ると思ってたので動いただけでもめっけもんです。 …
オマケの方に用があったんですが… 色々条件の付いたE-420 どうもFour Thirds Systemのメインレンズ、OlympusのZuikoDigital12-60㎜F2.8-4の調子が悪いんです。 blog.kobephotomic.work なかでも絞りがたまに閉じなくてドオーバーを連発したりします。 結構お…
何気にNikonのデジイチ初めてです… 初Nikonデジイチです またやっちゃいました。 今回はNikonのD60です。 仕事後にヘロヘロの状態でヤフオク見てたらいつの間にか入札→落札してました。 普段なら誰かが競ってきて落とし損ねるんですが、コイツはあっさりと落とし…
OlympusBlueってヤツは…? こんな感じがソレなんでしょうかね? 先日手に入れたOlympusのE-1。 blog.kobephotomic.work意外にも壊れてなくって、楽しく使ってます。 E-1と言えばOlympusBlueってのがよく言われるところで、KODAK製のCCDセンサーが絶妙な感じ…
伝統のL型スタイル 今回はまともなデジイチです 久々(?)にデジカメです。 Olympusと言えば最近はOM-1なんて紛らわしい名前を付けたカメラが話題になってますが、デジタルカメラのOlympus一眼レフを名実ともに上位まで押し上げた立役者と言えばOlympusE-1で…
Canonらしい絵ってこんな感じ? 先日500円で手に入れたCanonのPowerShotS70。 blog.kobephotomic.work 上着を着ている間に使わねばッてことで、撮ってみました。 このS70、豆粒センサーに明るくないレンズを付けてます。なので、別にボケるわけでは無いから…
ジャンクでも人気薄なのが悲しいです 不人気なんですよね… 自重性第一のCanonPowerShotシリーズ。 Smartphoneのカメラ性能が激的に良くなって以降、その存在意義を失いがちですがポテンシャルは非常に高いんです。 何より基本的なカメラとしての機能をキチン…
何となく持って行ったらダメな方でした 先日、いつも行かない方面での仕事で、何となくケースに入ったRicohのGRDigitalを持って行きました。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work GRDigital2 訪れたのが大阪の下町なんで、適当なスナップを撮りた…
サードパティーの縦グリ(中古)ですからね… ジャンクに(一応)現役機用のパーツがあるとは思いませんでした いつものように帰り道でジャンクを漁っていると、妙にスイッチのゴテゴテした縦位置グリップ/バッテリーパックを発見しました。 Canon用と思しき…
メディアがアレな所為かお値段220円 最早値段が付かなくなってきた感があります その昔 業界紙の記者だったころ、先輩が「新しいの買ったんだよ(その人はいつも標準語)」って言って見せてくれたのがOlympus CAMEDIA C4040でした。 まだ一眼レフのデジカメが…
18-125㎜ってのが使いやすいっス イイ感じな夕焼けだったので… 先日手に入れたPENTAXのK10D。 blog.kobephotomic.work 15年前に発売された10MP機ですが、丁寧な作りと使いやすいフォルムが気に入っております。 付属レンズも18-125㎜と丁度イイ感じの高倍率…
当時はist-D手放したのを後悔しました 久々の高性能機、K10Dです PENTAXってミドル機は上手く纏めて来るんですよね。 当時同じような「ist〇〇」系統ばっかり出していたPENTAXが初めて本腰入れたようなカメラ。それが今回入手したPENTAX K10Dです。当時Canon…
とはいえLUMIX G2ですが… センサー剥き出しなミラーレス。やっぱりセンサー剥き出しは怖い… Amazonとか見てるとマイクロフォーサーズのサードパティレンズが安価で売っていて欲しくなります。 激安の中華単焦点レンズなんかは興味が尽きません。 お値段も1万円を切る…
思ってたより背面液晶無しってのは辛いです… 湊川公園の楠公像です。空のゴミがヤバいです 先日、手に入れて稼働状態までは持って行ったけど、各局背面液晶が割れていてダメダメな状態のFinePixS3Pro。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work 折角…
「カメラ」感が良いです 折角電池が充電できたので、娘の受験迎えがてら寄り道するのにDMC-LC1を持って行ってみました。 やっぱり電池が使えるのは良いもんです。 blog.kobephotomic.work LC1みたいなタイプを有線で使うなんてのは正気の沙汰じゃ無いですか…
意外と見つかる汎用性 やっと充電器を見つけました 以前から充電器が無くてほとんど稼働しなかったPanasonicのDMC-LC1。 blog.kobephotomic.work 昔憧れた機種だっただけにちゃんと使えるようにしたいと前々から思ってました。 一応、電池の為に前モデルのDM…
で、コイツもダメそう…と ジャンク品の割に動いてくれそうだったFujiのFinePixS2Pro blog.kobephotomic.work 曲がりなりにも動いたと思ったんですが、ジャンクはやっぱりジャンクみたいでした… 残念です。 撮影ついでにS2も回してみたってところなんですが、…
とはいえ基本ですよね デジタルカメラが高級品だった遠い昔、誰でも買えるように安い価格とその割に使える機能とで一世を風靡したCanonのEOSKissDigital。思えばキャノネットやらAE-1、EOS1000等々、こういった高級だった商品の一般化はCanonのお家芸的なも…
やっぱり不具合が 悪い予感はしてたんですよね… 先日、バッテリーケース抜きで落札したFujiFilmのFinePixS3Pro。 blog.kobephotomic.work バッテリーケース単体では売ってないので、部品取り用にジャンクのS3か、同じバッテリーケースを使用するS2Proを物色…
S3のバッテリーホルダーが無いから…という理由 先日入手したFujiFilmのS3Proにはバッテリーホルダーがついてませんでした。 困ったことにそれでは文鎮です。 なので、パーツとしてバッテリーホルダーがあれば良いなと思ってたんですが、発売終了からしばらく…
懐かしいFujiのFマウント機です 意外と良さげな外観ですが… 寝ぼけたままポチってしまったFujiのFinePixS3Pro。 毎度のように商品説明を読み飛ばした結果、バッテリーホルダー無しのジャンクが来てしまいました。 大きさ、ホールド感なんかはかなり好みなだ…
そこそこ良いです 安くで手に入れたPowerShotのG6。 本当にそつが無い作りでこの時代にしては大変優秀な出来だと思います。 一応、RAW撮れますので万が一の時も安心。 逆光にも強いです レンズもそれなりに良いんじゃないかと思います。 先日FUJIFILMのS602…
速さを求めた結果…失敗です 見た目はマトモそうなGRDigitalⅡです 以前手に入れたRicohのGRDigitalが思いのほか良かったんで、調子に乗ってヤフオクでGRDigitalⅡを落札したら結構アレな個体でした… やっぱり物には適正価格ってのがあるんだなってのを痛感した…