デジカメ
もうちょっと画像があったんで… 以前、E-1で久しぶりに撮ったのを掲載させていただいたんですが、もうちょっと画像があったんで、サルベージ的な意味を込めてアップしてみます。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.workまあ、毎度の夕景なんですけど…
現場カメラか… ヤフオクで落としたRicohのG700SE。 blog.kobephotomic.work 工事現場で使われれる為のカメラなんですが、ヘビーデューティーな機械製品って憧れますよね。海行ったり病ったりで大活躍…って思ってたんですが、今年の夏に海へ行くときに忘れて…
E-1結構イイ感じです グリップを修理したOlympusのE-1。 blog.kobephotomic.work結構イイ感じです。 やっぱりグリップゴムは必要不可欠ですよね。 両面テープを貼りまくってるので、少し剥がれても強く握るとまたくっ付くのがイイですね。 初めからこうしと…
在庫処分のAC電源です ソフマップでワゴンセール品を見るのが好きなのですが、今回目に留まったのはコレ。 CanonのACK-DC60です。 CanonのACK-DC60 お値段は何と100円。 お店の処分したい気持ちがひしひしと伝わるプライスです。 100円って… 売っていたのは…
確かに良さげなOlympusE-1です 先日、E-520をお売りに行ったら買取価格が安かったので持って帰ってきたって話を友人にしていたら、流れから「旧Four Thirds SystemならダントツでE-1の描写がイイ」なんて話を聞いたので、気になって引っ張り出してきてしまい…
E-520といえども充電器付きで500円って… メチャメチャ買取価格が安かったです 先日、使ってないカメラたちを売り払うべくドフへ行ってきました。 カメラのナ〇ワだと、新品同様位の状態以外は無料で引き取るしかしてくれないので、現時点(2023年8月現在)だとハード…
さてさて、本当に撮れてるのか… ist-Dのカタチはなかなか好みです 背面液晶不良のPENTAX ist-Dを落札して、とりあえずどんなふうに写るか試してみたんですが、意外とイケてました。 blog.kobephotomic.work 前記事に記した通り、ISO感度とホワイトバランス、…
懐かしさの余り購入 PENTAXの※ist-Dです DESUヤフオクで1kだったPENTAXの※ist-D 非常に読みが困難なカメラです。 特にアタマの※が何と呼んでよいものやら… 何とも読みにくい名前のヤツです… この※は「つのだ☆ひろ」の☆みたいな感じで読まないのが正解みたいで…
よく見たらほとんど同じ 久々に発掘したIXY10に既視感を感じたんですが、そういえば以前手に入れたCanon IXY Digital 20 IS (ピンク)と瓜二つでした。 ソックリな2種 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work 調べてみたらIXYDigital10発売の丁度1年…
ソリッドな筐体が魅力的でした デザインが秀逸なIXY10です 夏休みなので子供の部屋を整理していたら、遥か昔に紛失したと思ってたCanonのIXY10が出てきました。 子供たちがスマホを持つ前に旅行なんかに行くときは適当なコンパクトデジカメを持たせて色々と…
Ricoh G700SEです ヘビーデューティーなんて言葉が好きなもんで、防水とか諸々の対ショック性が強い機械ってのに弱いです。 そんな折に見つけたのがRicohのG700SEってカメラ。 もう、見るからに工事現場の記録用って感じがステキです。 違うベクトルの「仕事…
たまに引っ張り出したくなるK10Dです 何となく気が向いてPENTAXのK10Dでお出かけ。 夏の強い日差しだと高感度の弱いCCD機でもストレスなく撮れるからイイですよね。 IKEAに行ったら丁度駐車場が屋上だけ使う日だったので、いつもと違う風景が見られました。 …
Ricoh RDC5300 CONTAX T2っぽい非対称さです デザインがCONTAXのT2っぽいなんて理由でポチってしまったRicohのRDC5300。 手に取ってみたらデザインから想像してたモノと全く違うモノだったので、ヤフオクってヤツは恐ろしいです。まあ前世紀のデジカメなんで…
使えるようになった途端に触らなくなったPowerShotG11 電池が無くて長らく使わなかったCanonのPowerShotG11。 一応使えるようになったんですが、使えるようになった瞬間に別の機種に関心が行ってしまって使うのを忘れてしまってました。 一応、恒例の北海道…
EOS Kiss Digitalがエラく立派に… 縦グリ付きだと非常にイイ感じ 先日、PENTAX SPをかった札幌のカメラセンターでSPと一緒に見つけたのがCanonEOS KissDigital(初代)用の縦位置グリップBG-E1です。 そういえば初代のEOSKissDigitalはなかなか出番がなかった…
×16とは何なのか… 先日、茨木のドフで手に入れた謎のトイカメラですが、なかなか曲者でした。 blog.kobephotomic.work まあ、描写がゴミなのは想像した通りなんですが、ズームとかストロボとかが思ってたのと全く違う機能で困惑します。 常識が通じないヤツで…
青空が必要以上に青く撮れます 久々にPENTAXのK10Dを持ち出してみました。 と、言っても仕事じゃ使い難いので現場へ向かうドライブのお供としてーですが… blog.kobephotomic.work あまりにいいお天気だったので帰りに海辺のショッピングモールで一休み。 元…
また安い景品みたいなカメラです 茨木まで行ったので、171号線沿いのドフへ。 あまり行かないハードオフだと色々新鮮で面白いです。 併設のホビーオフも覗いたんですが、こっちは矢鱈と高い値付けでガッカリ。 ちっちゃい1/144のザクとかが3000円越えとかあん…
Canon LX-1 業務用感のあるビデオカメラです ヤフオクで見かけた「Canon キャノン LX-1 ビデオカメラ 8-120mm 1:1.4-2:1」って商品。 白いボディにレンズ交換できるVLマウントシステム。 形だけ見たらなかなかに惹かれるブツです。 入札価格も3k円程度だった…
PENTAXのQ10用です 電池が心許なかったのに… ある日、ヤフオクでPENTAXのカメラ用と称した商品が出品されてました。 型番はD-LI122。PENTAXQ系統やコンデジなんかに使える電池みたいです。 blog.kobephotomic.work 丁度先日購入したPENTAXのQ10が電池やばそう…
ありがたい話ではありますが なかなかしぶとい桜です 先月からの陽気で早めに花が咲いて、ここのところの雨でほぼ散ってしまたような感じの桜ですが、未だに残ってたりします。 ただ、大方は散ってるので写真で撮ったら結構汚いのが残念なポイント。 メチャメチャ…
とりあえず撮ってみました 驚きの48MPを誇るトイカメラでちょっとだけ撮ってみました。 blog.kobephotomic.workめちゃめちゃ軽いのと仕上げの安っぽさで端から期待なんて出来ないんですが、これで凄い写りだったらすごくお買い得なので、僅かな期待を込めて…
送料が…ってのが定番ですよね 結構しっかりして見えますが、果たして… 1円でカメラを落札したら送料がエライ高めだった…ってのはベタですがそんなベタなことをやっちゃいました。 特に興味ないトイカメラを1円で落札したら合計金額が4桁。これは送料だなと…
使い勝手はなかなかです 先日入手したPENTAXのミラーレス「イチガン」なQ10。 そのコンセプト通り、非常に持ち運びしやすいので結構重宝します。 blog.kobephotomic.workもちろん、細かいことを言えばキリがないのですが、レンズ一体型の機種に比べて何となくレ…
「Q」はQUEENのQだとか… ついつい勢いで落札してしまいました。 PENTAXのQ10です。 この小型ミラーレスカメラは初代のPENTAX Qが出た時から気になっていて、廉価版のQ10、センサーを大きくしたQ7、Q7を初代Qのデザインに近づけてブラッシュアップしたようなQ…
やっとG11用の電池と充電器を買いました これでやっと充電できます 以前から電池が無くて不動状態だったCanonのPowerShot G11。 動作保証のないジャンク品だったので、新しく電池を買ったところで動かない可能性もあってバカ高い純正品を買うのは諦めてまし…
α300と700比較の続編です 以前、ちょっとだけやってみたα700とα300の誰得比較。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work なんの参考にもなりませんが、もうちょっと持ち球があったので出してみます。 先ずは遠景… α700です α300です アバウトですが…
α700とα300 コイツを コイツで補完したいって訳です さて、前回に引き続いて中級機のα700をエントリー機なα300に代替できるのか問題。 blog.kobephotomic.work α700の手振れ補正が壊れて一眼レフなのにパララックス(?)が生じてしまったことから代替機が欲し…
そういえば使って無かったのがありました どうも不調のSONYα700。 この世代の手振れ補正機能付きってのは壊れることが多いのか、ヤフオクなんかでは手振れ補正が故障した個体をよく見かけます。 blog.kobephotomic.work で、何か代替品は無いかとヤフオクを…
PowerShotG10~12用電池なんですが… けっこう前にヤフオクで落札したCanonのPowerShotG11。 接着剤みたいな名前のこのシリーズって昔ながらのカメラっぽさが野暮ったい感じに残っていて好きなんですよね。 シュッとしてない感じとでも言いましょうか… 何故か人…