開放F値がF2だからズミクロンって事かな?
先日入手したものの壊れてたXR1000s(こんなんばっかり…)にくっついてきたXR RIKENON 50㎜F2。
巷では「和製ズミクロン」なんて言われて持て囃されているそうですが、実際のところはどうなんだろうって疑問だったんですよね。
とりあえず、1000円以下でボディとレンズが手に入った訳ですが、ボディの方は残念なんことにアレだったんで「本当はXR1000sなんて要らんかった。ホンマはレンズが欲しかったんや」って気持ちに切り替えて使ってみたいと思ってます。
何やら種類があるらしい…
ちょこっと調べてみたらRIKENONの50㎜って一言で言っても色々種類があるみたいで、
ざっと
・XR RIKENON 50㎜ F2
・XR RIKENON 50㎜ F2 L
・RIKENON 50㎜ F2
・XR RIKENON 50㎜ F2 P
の4種類に分けられるとか…
今回手に入れたのは二番目のXR RIKENON 50㎜ F2 Lってタイプです。
そして、何故RIKENONの50㎜F2が唐突に「和製ズミクロン」なんて大仰な二つ名を頂戴したのかというと、どうも初期のRIKENON50㎜F2はレンズマニアの大好物「富岡光学」謹製らしいんですよね。
成程、それなら人気があるのも仕方ないかと頷ける話です。
手元にあるのは…
で、今回手に入ったのはXR RIKENON 50㎜ F2 L。
ギリで富岡光学謹製モデルみたいですが、最短撮影距離は初期型からスペックダウンして0.6mになってます。
因みにこれはRIKENON P 50㎜ F1.7と同じです。
この時点でちょっと興醒めしてしまうのが悲しいところ。
さらにはRIKENON P 50㎜ F1.7よりもXR RIKENON 50㎜ F2 Lのほうが全長は長いです。
この辺り、大きいと良い写りするんじゃないかと子供のような期待を寄せてしまいますが、どんなもんなんでしょうね?
レンズもバッチリ
で、ここまで来るといつものパターンなんですが、このXR RIKENON 50㎜ F2 LもXR1000sのボディに負けず劣らずキレイだったんですが、驚くことに絞りが開きっぱなしでした。
絞りレバーを動かしても反応なし。
私の和製ズミクロンは解放専用レンズでした…
折角、興味が湧いて使う気満々なのにこれはいただけません。
ここのところRicoh運が無さ過ぎて泣けてきますが、神様が「もうRicohはエエやろ」って言ってるのかもしれませんね。
そろそろ真面目に写真撮るか…
↓良かったらポチってやってください