35-90㎜相当ってのも時代ですね
E-300についてきた17.5-45㎜のキットレンズ。
全く無理していない設計だからか、結構良いのかもしれないという気がしてきました。
E-300を引っ張り出してきたんで少し撮ってみました。
天気も良かったんで、長らく気になっていた神戸ヘリポートへ。
神戸ヘリポート
神戸ヘリポートって調べてみたら2018年まで稼働していたらしいんですよね。
で、阪神高速道路湾岸線の延伸が決定されたことで廃止になったとか。
住民がいくら反対しても高速道路って作られるみたいで嫌になりますね。
ハーバーハイウェイの阪神高速道路化でエエんちゃうのかと思うんですが、色々と思惑があるみたいです。で、阪神高速の通行料はまた値上げと…
それはさておき
ヘリポートですが、比較的近年まで使われていただけあって、色々と遺構が残ってます。
とりあえずはそれを記録しとこうかな、という訳です。
遺構と言っても…
遺構と言っても、だだっ広い滑走路的なものがあるだけです。
あとは管制塔跡みたいなの。
晴れた日に見ると夢の跡感が結構あって好きな雰囲気。
かつて栄えていて頃の雰囲気が残っていてイイ感じです。
因みに平成12年には年間着陸回数2889回を記録する関西最大のヘリポートだったそうですが、民間航空会社の相次ぐ撤退と移転によって、最後は主な使用者が公共機関のみとなり、2018年に最後まで残っていた消防防災ヘリが神戸空港に移転して閉鎖されたそうです。
意外と大きな施設でした。
但馬とかを結ぶ民間のヘリ航路もあったとかで、何気にすごいです。
ただ、私自身今の今までその存在を知らなかったので、周知が足りなかった感も否めないんではないかと思います。
ヘリの定期航路って青ヶ島とかの離島交通みたいで面白いです。
晴天なので
そうそう、試写でした。
これだけ天気が良いと昔「Olympusブルー」とか言ってたKODAK製CCDの色味が映えるってもんです。
ちょっとアンダー目に撮ったら結構それっぽくなります。
ただ、35㎜換算の35㎜域が最大広角なんで、やっぱり引きが足りません。
パノラマにしても、足りない感じ。
腕が試されるんでしょうけど、触りだけ楽しむ程度の使い方ではでは使いこなせないのかもしれません。
昔は35㎜スタートって普通でしたけど、今ではちょっと…ですね。
精進しないと…
↓良かったらポチってやってください