ほゞボウズみたいなもんです
「夏の思い出を作らねば…」ってことで受験生二人を家に残して末っ子と海釣り公園へ。
須磨の海釣り公園がいつまで経っても再開しないので、仕方なく埋立地の平磯海釣り公園へ行きます。
まあ、此処も景色は良いんですが4時間大人1100円子供500円で、駐車場も500円って考えたら空港島の岸壁(無料)とシチュエーションが変わりません。
出来れば沖に突き出した須磨海釣り公園のほうが釣れそうな雰囲気なんで、再開したら行こうと思ってたんですが、2年経っても再開しません…
ひょっとしたら六甲山頂のロープウェイみたく、事情があって撤去できないだけで再開する気なんてないのかもしれませんね。
さて、愚痴を言ってても始まらないので、サビキの餌を仕入れつつ海釣り公園へ。
もう、国道二号線を走ってる段階で波が荒いのが見えて「無理だな…」って思ったんですが、もう引き返せないところまで来てしまってたので、仕方なく入りました。
平磯
平磯海釣り公園は神戸側から行くと赤いs海峡大橋のちょっと手前に位置してまして、公式HPにも「東西に1400m延びた釣台で、ゆったりとしたフィッシングが楽しんでいただけます」とある通り結構広いです。
流石に海釣り公園としてるだけあって、素魚が来ても何らかのモノを釣って帰れるのが良い所。雑魚は豊富にいます。
こちらも雑魚狙いではあるものの、お金出してるんだからいつもよりちょっと大きめが欲しいなという欲目もあるんですが、掛かるのは5~10㎝程度のお馴染みな雑魚ばかり。
結局20匹足らずの雑魚を釣って終了となりました。
他にもワカメなんかはよく釣れました。
やっぱり並みの穏やかな日に行かないとダメですね。
緊急事態宣言
そういえば、緊急事態宣言なので公園内での飲食はダメと言われて遅めの朝食をとってから昼抜きで3時前まで行ってたんですが、公園内はそこそこ飲食どころか飲酒してる方まで見受けられました。
まあ、大丈夫っちゃ大丈夫なんでしょうけど真面目にローカルルール守ってるヤツがバカをみるみたいでいい気はしないですね。
ただ、飲酒されてる方のビールの脇には「生イキくん」ってネーミングの釣り餌がおつまみのように置いてあったので、ひょっとしたら酒は魚用だったのかも…
↓良かったらポチってやってください