雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

旅行記的な…

難波の高層ビルから

初めて登りましたが面白いですね 難波のSwissHotelへ行ってきました。 昔から存在は知ってましたが、この場所で高層階から見る大阪の街は面白いですね。 南海電車の難波駅真上なんで、足元に南海の電車が吸い込まれていく様です。 遥か彼方に葛城山(多分)…

赤い…

ちょっと不安になる色です 何故か赤一色です いつもの神戸の夜景ですが、何故かここ数日は赤をメインにしたイルミネーションなんですよね… なんかちょっと怖いめの色やなーと思ってたんですが、今日しおさい公園方面に用事があったので、ついでに「BE KOBE」…

残っていた紅葉

嵐山はメチャメチャ混んでました… ソコソコ紅葉もキレイでした 所用があって京都嵐山へ。 ここのところ結構寒かったので紅葉なんて既に終わってるかと思ったのですが、嵐山は結構な人出で渡月橋は横断防止の柵が設置されて歩道も一方通行になってました。 意外にも…

大阪はエエ感じの橋が多いです カメラとレンズの清掃上がりを待つ間に肥後橋から北浜まで往復しました。 あまり気に留めてなかったんですが、肥後橋すぐ東側の錦橋が結構イイ感じ。 ちょっと遠回りになるのですが錦橋を経由します。 正面というか真横という…

スキー場で

ちょっと前のネタですが… 少しHDDを探っていたら、松島に行ったときの画像が出てきました。 日本三景に行きながらもお仕事的に松島のキモな部分は見て回れてなくて、その日は雪の無いスキー場で過ごしてました。 結構森が深い感じでして、10月末だというのに…

昔の梅小路蒸気機関車館

現在は京都鉄道博物館 先日、京都の鉄道動博物館へ行ってきました。 お仕事です。 途中、梅小路公園を通ったのですが、かなりきれいに整備されていて往時の貨物駅と団地だったあまりきれいでない梅小路公園が見違えるほどキレイになって驚いたと同時に何とな…

京都市電

色々残されてます 市電がイッパイです 京都の鉄道博物館へ行く用事があったのですが、ちょっと早めに京都駅に着いたので徒歩で梅小路公園を突っ切っていくことにしました。 昔は小汚い貨物駅&倉庫街+団地だった場所も手の込んだ公園と水族館、ホテルなんか…

鷺の人間っぽさが好きです 嵐山に行ってきたんですが、渡月橋の付け根に鷺が居ました。 何というか、鷺って気配を消すのがうまいですよね 凄く自然に居るのに妙な違和感があって、鷺ってのには毎回びっくりさせられます。 だから「サギ」なのか… どうやら導…

無事帰る

初めて江ノ電に乗りました ちょっと新しい目の電車です チョット所用で江ノ電に乗りました。 名前と存在は知ってたんですが、乗る機会が全くなかった路線です。 一時話題になった、自転車に乗った人が電車を撮る人の写真に入った云々騒動で話題になってたので、…

旅先猫

なぜか撮ってしまう… 旅行に行くと猫が目に付きます。 猫好き故か、ついつい撮ってしまうんですよね… 観光地の土産物屋前で見つけた飼い猫。 せっかく遠方へ来たのに猫に時間を取られてしまう… なんとも憎いヤツですが、撮らずにはおれんのです。 困ったもん…

無料開放Day

長崎市電ってスゴイ 長崎に行ったことのある人なら大体利用したことあるんじゃないかと思いますが、市内の主要な地域を路面電車が結んでます。 路面電車って本当に便利です 均一料金でお値段も安く、結構利用しやすい公共交通機関です。 blog.kobephotomic.w…

ダイアモンドプリンセス號

神戸港によく寄港するアイツですが… 半年ぶりに長崎へ来てるのですが、港に見慣れたシルエット・大型客船が見えました。 神戸港と違って自衛艦が多数停泊しているので変化に富んでいて見飽きない長崎港。 色々停泊していて面白いです そんな余裕たっぷりな感…

早起きが過ぎる・・・

始発電車は嫌いじゃないんですが 最近、遠出が多くて朝がバタバタです。 たいてい車なんで旅愁もへったくれもないんですが、今朝は珍しく公共交通機関だったので、少し遊べるようにPanasonicのLX100を余計に持っていきました。 blog.kobephotomic.work もう1…

閉店ガラガラ

なかなか商売難しいみたいで… 先日行った北淡震災記念館前に建ってた施設。 blog.kobephotomic.workどうやら同館に来た人たちへ向けた観光施設のようです。 結構立派な建物です レストランと土産物屋とトイレ。 昔は賑わったであろう北淡震災記念館もどんど…

まあ、どこにでもある「恋人たちの聖地」

聖地とは… 淡路で見つけた「恋人たちの聖地」的なハートのモニュメント。 通り一遍で量産型なハートのモニュメントがなんともいい味出してます。 ハートと碑のコントラストがなんとも… 手前にある日時計も破損していて、人が来ていない感じがなんとも言えま…

浜辺の歌

砂浜に妙な漂着物が 淡路島にある朝ドラのオープニングロケ地にもなった海岸へ行ってきました。 この砂浜は少なからず小石・大石があるものの、そこそこイイ感じの砂浜なのに遊泳禁止なんですね。 急に深い海岸で遊泳には不向きな旨、書いてありました。 釣…

潜水艦とクレーン

イイお天気でした 久々に言ったハーバーランドのモザイク側。 こっち側って地元過ぎて行かないもんなんですよね。 blog.kobephotomic.work 波止場やら出来てきたポートタワーなんかを横目に見ながら、毎度の潜水艦ウォッチングです。 来た時は2隻居たんです…

映画で見たアイツですね

いや似てるけど… 久々にハーバーランドへ行きました。 ソコソコ余裕があったので、モザイクから灯台経てウミエを一回り。 連休中に見えたポートタワーの天辺がその時よりも露呈してます。 前よりちょっと見晴らしがよくなってます blog.kobephotomic.work 長…

某サーキットの蜂です

子供からの人気はありました 三重県にある某サーキット場併設型遊園地へ行ってきました。 「the・遊園地」的な趣があるこの遊園地ですが、なかなか盛況で特定キャラに頼らない形での遊園地経営ってのは結構大変そうです。 何故か遊園地って丘陵地帯に建てら…

海から見た風景

久しぶりに地元の船に乗りました 久々に神戸港で船に乗る機会がありました。 少し視点が違うだけで結構見えるものが違って新鮮です。 六甲アイランドのフェリー乗り場もこの角度から見ることは無いので… 今回は芦屋辺りから神戸港までのルート。 車で行く時…

廃線跡公園

これも遺構…なのかな? こじんまりしてますがなかなかエエ感じの公園でした 尼崎のちょっと入り組んだところを車で走ってたら偶然見つけた公園。 どうも廃線跡みたいでなかなか趣がありました。 こう云ったのって銘版だとかで色々説明してくれるところが多い…

浜寺公園駅

建物は相変わらずでした 仕事帰りに立ち寄った浜寺公園駅とその近くにある浜寺駅前駅。 駅は2年前と変わらずです 食堂が閉店していたほかは余り変化はないようです。 来る電車が新しい(個人的感想)電車ばっかりだったのは味気なかったんですが、雰囲気はそ…

浜寺公園

ついこの間だと思ったら2年半ぶりでした 今年は良く岸和田やら和泉やらに行くことが多いんですが、節約のために帰りはいつも地道。 なので、必然的に浜寺公園の前も通るんですが、最近は帰ってからも忙しいのでスルーすることが多かったんですよね。 久しぶ…

羊の町

再び泉大津です 毎度の羊です 度々訪れる大阪の泉大津市。 待ち合わせて車で行くことが多いのですが、駅前にあるロータリーは結構狭いのでいつも止める場所探すのに苦労します。 けっこう手狭なロータリーです 狭いのに送迎のバスが結構な頻度で来るので大変…

裏側

陽のあたらない場所です 真ん中だけ時代が止まったような雰囲気です 大きなビルとかの裏側って配管が縦横無尽に走っていたり室外機なんかの剥き出しの機器が丸見えだったりで表から見るその建物とは違う顔していて面白かったりします。 大雑把に言って大友克…

御座船安宅丸と鴎

どうもコイツはもうひとつしっくりこないんですよね カモメ撮ってたら近づいてきたんですよね 仕事帰りに沖の方を見たら、御座船安宅丸が近付いてきました。 スッカリ見慣れたのですが、存在感は抜群で見慣れたとはいえ目を惹きます。 水戸岡デザインは凄い…

海へ向かう線路

よくある小型船舶の揚降設備です 廿日市市へ行ってきたんですが、泊ったホテルの前に小型船舶の揚降設備があったので、日の出を待って見に行ってみました。 こんなヤツです 一時期は千と千尋の云々みたいな雰囲気がウケたらしく、インスタへ上げるために各地…

そろそろ終了するみたいですが…

そんなことよりまだ耐震工事が終わらないとか… 遠目に見たら結構奇麗です。絵柄の是非は置いといて… 結構前からやってるはずなのに未だに終わらない神戸ポートタワーの耐震補強工事。 初めの話では今頃工事完了のはずでしたが、台風やらコロナ禍やらで工事が…

猫の額ほどの公園に象

狭いところに押し込められてます 大阪府の北部、北摂って呼ばれるところは土地があまり広くないからか、道路幅は狭くて街の建物はその狭いところにギュウギュウと押し込まれるようにして建ってます。 公園も狭くて小さい公園が多いのですが、今日見たヤツはその中…

下津井電鉄が…

折角水島まで来たんですが… こんなのが置いてあります 倉敷は水島辺りでお仕事でした。 現場が駅からかなり離れているうえに、バスも不便なところだったので車でGoです。 岡山~倉敷あたりの道路事情が結構悪くて時間が読めないので少し早めに行ったんです…