雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

135㎜はどうだろう?

純正の組み合わせならワンチャンあるかな…と

以前、無限遠でピンが合わないのが判明したSuper-Takumar135㎜F3.5。

テストはアダプター噛ましてEOSR6で撮ったので、ひょっとしたらアダプターがダメだったんじゃないかと疑問が湧いてきました。

先日、発掘したSuper-Takumar300㎜F4が(写真はイマイチでしたが)ちゃんと写ったので、ひょっとしたら同じPENTAXM42マウントのSuper-Takumar135㎜F3.5も純正の組み合わせならイケるんじゃないかと思い立った訳です。

blog.kobephotomic.work

今日はちょっと遅かったんで条件は昨日よりも厳しい目。

早速意気揚々と1Super-Takumar135㎜F3.5をK20Dに付けてファインダーを覗くと、無限遠がボッケボケです。
どうもレンズ自体に問題があったようで、F22まで絞ったら一応写るには写りました。

かなり厳しい…

レンズの何処かが緩んでるのかもしれませんね。

困ったもんです。

締め直してみたらいいのかなぁ…

このままあるのはなんとなくもったいなかったので、RICOHのTLS401に付いていたAuto-Rikenon50㎜F1.7に付け替えて撮ってみました。

blog.kobephotomic.work

長いのばっかり使った後だと換算75㎜は使い易いです

こちらは問題なく無限遠が出ます。

やっぱりSuper-Takumar135㎜F3.5はレンズ側に問題がありそうです。

それにしても長すぎるレンズは使い辛いですね。

面白いんですが、被写体を選びます。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村