PowerShotの異端児です
ヤフオクでたまたま見つけたCanon PowerShot TX-1。
現役時代は気になって色々調べてはいたのですが、ディスコンになってからはあんまり出回ってないので存在すら忘れていました。
見た目は昔SONYが出していた縦型ビデオカメラのような形状。
と、言うよりは昔三洋電機が出していたXacti(ザクティ)ですね。
アレとIXYを足して割ったような存在。
形からして動画メインに考えられてそうなカメラです。
発売当時、Canonのデジカメの中では一際異彩を放ってました。
画素数?ハイビジョン?
色々な目安となる画素数は700万画素(3072×2304)相当。
新品の時にボディには7.1MPって書いてあったみたいですが、私のには機種名を含めてそのテの記載がありません。輸出用だったのかな?
因みにこのTX-1は動画に長けた機種らしく、この時代にしては珍しいアスペクト比の変更ができます。
4:3と16:9だけですが、タテヨコ比率が選べるんです。
通常の4:3を選ぶと、静止画は3072×2304、動画は最高でVGA、なのですが16:9を選ぶと、静止画は3072×1728、動画は1280×720のいわゆる720Pになります。
2007年の機種なのに720Pで録れるのはなかなかな機能。
録れるのもそれほど大きくないデータなんで、32GB入れたら結構長時間撮れます。
SDXCには対応してないのが残念ですが時代を考えたら仕方ないところ。
通常デジカメ動画にある30分縛りも無いみたいなんで、普通のビデオカメラ的に使うことができます。
6.5~65㎜の十倍ズーム
動画に特化しているからか、結構高倍率ズームが搭載されてます。
6.5~65㎜のレンズだそうで、所謂10倍ズーム。
これにデジタルズームを加えて35㎜換算で400㎜相当まで伸びるとか。
其処まで伸びると使い勝手も良さそうです。
動画ってどうしてもズーミングに頼る傾向があるんで、望遠が効くのは嬉しいですね。
当時このレベルのレンズを初代IXYと同じ大きさの筐体に詰め込むのは結構大変だったことだろうと思います。
あと、レンズバリアが一枚モノのシャッターなんで、S100等々のような柔いレンズバリアじゃない分、雑に扱えそうなのも好感が持てます。
多少分厚くなっても、皆この方式にすりゃ良いんですけどね。
小型化の代償
その代わりと言っては何ですが、液晶モニターは小さいです。
1.8型でちょっと小さくて物足りない印象。
当然光学ファインダーもありませんし、EFVファインダーもないです。
そこらへんは日中使ってると不便そうですが、可動式な分同世代のデジタルカメラよりは見やすいんじゃないかなと期待するところです。
まあ、小さいなりによくまとまっていて、パッケージングの大切さを教えてくれてる気がします。
SONYやPanasonicから発売された同じようなコンセプトの後発カメラよりもスッキリとまとまっているのは流石。ただ、その後発機種も後が続かず次々ディスコンになっているのは、このタイプが世間に受けなかった証左みたいなのが少々残念です。
落としたのは…


そんなPowerShot TX-1を見つけたのは例によってヤフオク。
「PowerShot」で検索したら異形なのが目に付いて予億考えずに入札→誰も競りに来ず落札ーの流れでした。
落としてから電池含めた付属品が一切ない記述を見つけて落胆しかけたんですが、電池がCanonIXY10と共用だったので無駄にせずに済みました。IXY10の本体はどっか行ったままですけどね…
そんなこんなでようやく動くようになったPowerShot TX-1。
肝心要のズームレバーの機器が非常に悪くて誓い辛いですが、気っと使ってるうちに治ってくれるんだろうと期待してます。
問題はコロナと子供の成長でこのテの機械が活躍する場が少ない事。
運動会とか学習発表会とか子供の行事があると活躍すると思うんですよね。
仕方ないから鳥か潜水艦でも撮りに行こう…

Canon コンパクトデジタルカメラ PowerShot G9 X Mark II シルバー 1.0型センサー/F2.0レンズ/光学3倍ズーム PSG9XMARKIISL
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: エレクトロニクス

HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルムMarkII Panasonic LUMIX TZ95/FZ1000M2/LX100M2/TX2/TX1/TZ90/FZ85専用 DGF2-PATZ95
- メディア: Camera

HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルム MarkII Canon PowerShot SX620HS/SX720HS/SX610HS専用 DGF2-CASX620
- 発売日: 2016/05/27
- メディア: Camera
↓良かったらポチってやってください