雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

ようやく揃いました マウントアダプターEF-EOSR

品薄過ぎて入手困難みたいです

 

f:id:T_Kimurra:20201230095004j:plain

やっと手に入りました

注文していたマウントアダプターEF-EOSRがようやく入荷したというので、年内ギリギリに取りに行ってきました。

Canonのプロサービス(CPS)で購入したんですが、ボディは手に入っても旧来のレンズを使うためのマウントアダプターが品薄で手に入らない状態でした。

ボディで1ヵ月、マウントアダプターで2ヵ月待ちました。

随分とのんびりした話ですが、EOSR6で撮らなきゃいけないような撮影があんまり入らなかったので、幸か不幸か不自由はしませんでした。

テザー撮影するような案件もあんまり来ませんでしたしね。

まあ、今まで通りの撮影だったら今まで通り一眼レフ使えばエエだけの話なんで、大丈夫なんですけどね。

コントロールリング付きにしなかった理由

f:id:T_Kimurra:20201230095044j:plain

ご丁寧にケース付です

EOSRシステムの大きな特徴の一つとして、レンズに備えられたコントロールリングがあります。

これはこれで結構便利なんですが、EOSR5/6になってからはボディに3つダイヤルが存在しますんで、4つは把握しきれないかなと思ってリング無しを選択しました。

まあ、お値段も倍しますしね。

私は荷物を3つ持って電車に乗って寝てしまったら忘れ物をしてしまう性質なので、とりあえずはリング無しで行こうと思った次第です。

一度、リング付きでリングの役割をISO感度設定にしたところ、うっかり高感度がエライ事になってしまう事案が度々発生。屋外なのにISO3200とかになって気づきましたが、後でデータ見るとISO800とか1600とかを多用してました。

慣れてないとダメですね。

慣れでなんとかなるなら、3ダイアルで慣れればいい話なんでとりあえずは前のダイアルをシャッター速度・後ろのホイールを絞り値にして一眼レフと同じ操作性を確保しつつ新しくできた後ろダイヤルをWBに充ててみました。

それほどISO値を頻繁に変えないでも大丈夫かな?-という判断です。

今のところ誤作動とかも無くて快適ですが、これなら昔とあんまり変わりません。

ちょっと保守的すぎますね。

RFレンズが増えたら

f:id:T_Kimurra:20201230095029j:plain

二つ並べてみました

今のところ一本もRFレンズ持ってないので不便は感じませんが、多分これからレンズがRFになっていくと、レンズにあるコントロールリングの存在を無視できなくなってきそうなんですよね。

少し使った感じでは誤操作が多くて困りましたが、ロックとかを多用すれば何とかなるのかもしれません。全く新しい操作系なんで、年末年始の暇な時期を利用して手足のように使えるようにならないといけませんね。

それにしても、ダイヤルが1つ増えるだけでも頭が混乱するなんて歳は取りたくないもんです。気持ちを切り替えないと…

 

 

 

 

   ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

野鳥と言っても鳩か雀しかおらん…

計450㎜程度では短すぎるのが難点

 

f:id:T_Kimurra:20201228224030j:plain

結構近くからカメラ構えてもこの感じ。遠いです

用事の行き帰り、ハーバーランドで一部の木が矢鱈と煩かったんで見てみたら雀だらけ。

近くに食パンを蒔いているオッサンが居たんで、ものすごく集まってました。

鳩も居ましたけど雀が圧倒的に多かったですね。

普通に公園とかだと鳩が主で雀が脇って感じですが、今回見たのはほぼ雀。

私は鳩が嫌いなんで、スズメの方がナンボかマシですが、糞害とか考えたら後始末大変そうです。

やっぱり集めちゃダメですね。

f:id:T_Kimurra:20201228224049j:plain

鳥の撮影って変化をつけるのが難しいところですね。枝が邪魔です

野鳥写真

そういえば最近は野鳥撮る方の記事をチラホラ見ます。

成程、望遠レンズがあるなら撮らない手はないかなーなんて思ってたんですが、生活圏内に野鳥が居ません…

そんなことを思いながら雀の群れを発見したもんで、これは好機と撮ってみたんですが、どうもちょっと短いです。

SONYα700に70-300㎜のズームを付けてたんですが、換算450㎜でも足りないぐらい。

モノが小さいからか、結構難しいもんですね。

f:id:T_Kimurra:20201228224009j:plain
f:id:T_Kimurra:20201228223953j:plain
瞬きしててかわいい…

これで動かれたりしたら、確実にファインダーからロストします。やるなら気合入れてやらないと撮れませんね。

でもこの「捉えた」感は結構面白いです。

雀ですらそんなこと思うんで、レアな鳥とかなら尚更かもしれません。

今度600㎜やら800㎜(思いの無理なんで共にF11の方)なんかを借りてきて山へ行ってみても面白いかもしれません…

 

 

   ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

とりあえず夕焼け…

金網越しなもんでイマイチですが…

f:id:T_Kimurra:20201228224109j:plain

距離あるんで、金網がクッキリ見えますね

イイ感じの夕焼けだったんですが、金網越しでしか撮れず少々残念な結果に…

開けたところに出ようと思ったんですが、移動時間で陽が落ちてしまいそうだったんでとりあえず抑えた感じです。

まあ、これはこれで…

 

 

トミカ No.33 ホンダ フィット(箱)

トミカ No.33 ホンダ フィット(箱)

  • 発売日: 2020/07/18
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
FIRST:43 1/43 ホンダ フィット RS 2014 M・ブルー 完成品

FIRST:43 1/43 ホンダ フィット RS 2014 M・ブルー 完成品

  • 発売日: 2016/10/15
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 

   ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

公園にあるコンクリート製の滑り台 魚編

昭和団地の風物詩的な…

f:id:T_Kimurra:20201225221122j:plain

このテイストに惹かれます

神戸市西区の古くなったニュータウンで見つけた魚の滑り台。

昭和の団地っぽくて結構好みですが、だいたいが人の集まる公園に設置してあるので、良いのを見つけても小学生が遊んでいたり、小さなお子様連れの方がおられたりと、このご時世では明確な目的無しにカメラを向けるのが憚られます。

なので、基本見かけてもスルーしてました。

先日見かけたコレは、寒いからか人が居なかったので丁度良いのと、大きめのショッピングモール近くにあったので仕事終えたら立ち寄れます。

仕事も滞りなく終わって、撮ってたら背後から「こんにちわ」の声。

「この界隈に知り合いはいないはずなんやけど…?」

と、思って振り返ると、当該団地在住と思しき小学生が声をかけてくれました。

KONICAMINOLTAのα-7なんてデカめのカメラを持って公園の遊具を撮っている、怪しい見た目のオッサンに挨拶をしてくれる小学生にちょっと驚きながら

「こんにちわ」

と挨拶を返しました。

やっぱり挨拶は基本です。

挨拶するとお互い警戒心が和らぐのでいい気分になりますね。

そういえばこの日は終業式でした。

今から鯛の滑り台も賑やかになるんでしょう。

何故鯛…?

f:id:T_Kimurra:20201227141832j:plain
f:id:T_Kimurra:20201227141845j:plain
α-7は色が渋いのでlightroomで若干補正してみました

いやいや、見れば見るほどエエ感じの鯛です。

ひょっとしたら金魚なのかもしれませんが、一先ず鯛とします。

この滑り台ってどういう経緯で作られたんでしょうね?

この団地がURか市営住宅かわかりませんが、公園担当の偉い人が

「子供は鯛が大好きがだから今回の団地では公園の滑り台を鯛にしよう!」

なんて考えで作ったんでしょうかね?

f:id:T_Kimurra:20201225221048j:plain

魚拓的な…

明石にある蛸の滑り台とかもそうですが、子供のニーズってわからないですよね。

象とかキリンとかの通り一遍な動物モノなんかだと、作る方も飽きて来るでしょうから変化球が欲しくなりそうです。

とは言っても公共のモノはキャラクターとかも使えませんしね。

果たしてストライクなのかデッドボールなのかわかりませんが、子供たちは配られたカードで勝負するしか無い訳です。

まあ、形なんて関係ないでしょうけどね。

自分自身を振り返ると、昔はそんなに気にしてなかった気もします。

そういえば近年、幼稚園・保育園の遊具は知らないうちに「Ⓒやなせたかし」の世界感でイッパイになってるんです。フレーベル館すごいです。

でも、アレはアレで統一しちゃうと味気ない気もしますんで、結局のところ正解ってのは無いんでしょうね。

ただ、鯛の滑り台ってのは何とも味があってイイ感じでした。

ただ、所々で寄る年波に勝てなかったような部分が見えて痛々しかったです。

f:id:T_Kimurra:20201225221034j:plain

ひび割れとか酷い感じです

色んな人の思い出が染みついてそうなんで、これからも補修しつつ、末永く残ればいいんですけどね。

f:id:T_Kimurra:20201225221025j:plain

良いランドマークです

 

   ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

EF70-200㎜F2.8用社外品フード ET-83Ⅱ(落下して壊れたので2回目)

EF70-200㎜F2.8用の社外品フードです

f:id:T_Kimurra:20201226112448j:plain

やっとまともな状態になりました…

別に純正じゃなくても…なカメラ・レンズ用アクセサリーの代表格は保護フィルターなわけですが、フードも社外品がありますよね。

フードは買った時に付いてくるんで普段は買うことないんですが、極稀に壊れることもあります。

私の常用レンズの一本である70-200㎜F2.8ですが、何回か落下事故に遭ってます。

はじめは肩からぶら下げてカメラのレンズ脱着ボタンを無意識に触ってしまって、マウント側からゴロンと硬い床に落ちてしまいました。

見た目ダメージ無いように思えたんですが、マウント側からだったんでカメラに付けることが出来なくなって已む無く修理へ出すと、修理代金はオドロキの5万円越え…

中古で買い直すにも微妙な修理代なので、必要経費として泣く泣く入院させました。

まあ、結構部品を交換しつつ無事に治ったんですが、今度はカメラバックの中に挿さずに置く形で70-200㎜を入れていたら、またもやゴロンと落下…

良く落ちるレンズです。

f:id:T_Kimurra:20201226112545j:plain

レンズへの取り付け部が剥がれるように割れました

フード大切

ただ、この時はフードが割れてレンズのダメージを減殺してくれたんですよね。

フード自身も見た目は無事に見えたんですが、取り付け部がパックリ割れてそのままではレンズに付かない状態。

我が身を犠牲にしてレンズを守ったフードには頭が上がりません。

捨てるには忍びないので、撮影前にザックリ位置を決めたらパーマセルテープで固定して使ってました。

ただこの方法だとフードを外すのが面倒で使い勝手が非常に悪い。

ただでさえ長い70-200㎜がカメラバックのフラップを押し上げてしまって撮影にも影響が出てくるので、已む無くフードを新調することにしました。

やっぱり怪しい中国製

こんな時に頼りになるのがネット通販。

ジャンクコーナーのフードも漁ってみたんですが、お目当ての品は見当たりません。

Amazonで検索したら何種類かのサードパティーがフードが見つかったのでその中でも一番安い1000円を切るヤツをチョイスしました。確か700円程。

ところがこれがなかなか来ません。

f:id:T_Kimurra:20201226112520j:plain

このタイプで来るモノは本当に到着が遅いです

11月に注文したんですが、12月前半になっても来ないので配達予定日を見てみると12月18-28日の間に到着とか書いてます。

今まで気にしたことなかったんですが、海外からだと到着が遅れるみたいですね。それにしても時間がかかり過ぎます。

結局来たのは今年の撮影が終わってしまった昨日。ギリギリ今年の撮影に間に合わなかったところが泣かせます。

現物は…

f:id:T_Kimurra:20201226112459j:plain

光が当たると結構反射します。困ったもんだ

実は前も同じのを購入していたみたいで、壊れたフードを見ると同じ商品でした。

その時も思ったんですがこのフード、植毛はおろか塗装も何もしてません。

プラスチックそのままです。

なので、ちょっと強い光を受けるとハレーション発生装置になりかねないので、何か対策してやる必要がありそうです。

以前買った時は「つや消し黒」をスプレーで塗布していたんですが、植毛ってのもありかもしれません。

時間もあるんで素材を物色してみようと思います。

 

 

Canon レンズフード ET-87

Canon レンズフード ET-87

  • 発売日: 2010/03/01
  • メディア: Camera
 
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF) ブラック

Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF) ブラック

  • 発売日: 2003/03/21
  • メディア: Camera
 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

お山の電車 神鉄粟生線

撮影後の寄り道

現場が神戸市の西区だったんですが、行きと同じ道は通りたくないので山を迂回する形で帰途に就きました。

神戸市の北部西部では、新しい道路が山を切り開いてニュータウンを数珠繋ぎのように結んで通ってるんですが、山を迂回するように旧道が通っていて並走するように神戸電鉄粟生線が走ってます。

この粟生線、神戸化や一山超えたところにあるベッドタウン鈴蘭台ってところから、最近矢鱈と宣伝している「ネスタリゾート神戸」がある三木市を通って加古川上流域の小野市粟生までを結ぶ30㌔㍍ほどのローカル線。新しい道路を走る高速バスに客を奪われまくってるので、十年以上前から存続が危ぶまれてます。

その粟生線と並走する形で帰ってきたんですが、途中、イイ感じのトンネルを見つけたので撮ってみることに。

カメラはkonicaMINOLTAのα-7Digitalと70-300㎜f4.5-5.6です。

冬の山間部は直ぐに陰るので暗いレンズはツライところ。

それでも何とか1/250secが切れるように感度上げてみましたが、こんな時は古いカメラって不利ですね。

そんなこんなで待つこと数分。

音が聞こえたかと思ったら、少し古めの電車が思ってたのと逆方面からやってきました。

急なことで慌てて撮ってみたんですが、いざファインダーで見てみるとイヤなところに架線やら雑草・木なんかが電車と被って上手く行きません。

f:id:T_Kimurra:20201225220939j:plain
f:id:T_Kimurra:20201225220929j:plain
思ったよりも雑草やら架線やらが被ります

後追いも撮ってみたんですが、カチッとは決まりませんね。反省です。

f:id:T_Kimurra:20201225220919j:plain

後追いはこんな感じ。光線状態が…

まあ、一発目で決まることなんて無いですよね。

ロケハンもせずに決めようってのが土台無理な話。

ちょっと舐めプしてました。

さてさて、次の電車で決めようと思って時刻表を調べてみたら、次は30分後……

さすがのローカル線です。

残念ですが、待ちきれないので帰りました。

いやいや、電車撮るのって難しいですね。

 

 

神鉄に耽る (tieP books)

神鉄に耽る (tieP books)

  • 発売日: 2019/10/25
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 
マイクロエース Nゲージ 神戸電鉄3000系・中期型・旧塗装 4両セット A6993
 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

Rollei35「LED」 レッドローライ…

露出計のLED?ローライ35廉価版です

 

f:id:T_Kimurra:20201224075050j:plain

今回はブランド物です

毎度のヤフオク失敗品。

やけに安いと思ったら、もちろんのように故障でした。

「おそらく使い方を知らんだけだで、本当は動くんだろう」なんて思ったら、使い方を知らんのは本当ですが、どうやらその結果として壊れて動かなくなってしまった個体のようで、またもやメンドクサイカメラを落としてしまいました。

考えてみたら無事に落札できたのって曰く付きのヤツばっかりです…

一先ずは「Rollei35LED」の詳細を

f:id:T_Kimurra:20201224075125j:plain

LEDって…?

Rollei35LEDは以前に廉価版として発売されていた「Rollei B35」のマイナーチェンジ版みたいな存在のカメラです。

Rollei35ほどの高機能は要らんからシャッター周りをスペックダウンさせて、より簡易な露出計を付けたものーと云ったコンセプトでしょうね。

前作「Rollei35B」はセレン光の露出計を付けていて旧体然としていたデザインが、SPDになって信頼性がアップ。ただ、電池はV27PXとかいう特殊なのを用いてまして、今使うならアダプター経由でLR43を4つ束ねて使うみたいです。

6Vって結構電圧高めですね…

レンズ周りはTriotar40㎜F3.5で名前の通りトリプレットタイプの3枚玉。ここら辺も「Rollei B35」と同じくスペックダウンされてます。

f:id:T_Kimurra:20201224075210j:plain

レンズはツァイスでもシュナイダーでもないんです

同様にシャッタター速度もB.1/30~1/500secと簡略化。まあ、普段使うレンジ内なので問題無いと言えば問題ないのですが、欲を言えば1/1000secと1/15secは欲しいところです。

f:id:T_Kimurra:20201224075221j:plain

シャッタースペックは寂しい目

因みにボディはプラスチックが多用されていまして、質感云々はイマイチです。

小さくてまとまっているのだけが取り柄のカメラってところですね。

届いた個体は…

勿論ジャンク扱いのカメラなんで、多少の不具合は目を瞑って入札しました。

が、概要欄も目を瞑って読んでしまったみたいで、露出計不具合(部品が一部欠損)だけ読んで「シャッター切れません」ってのを読み飛ばしてしまったのがイタイところ。

どうりで安いと思いましたが後の祭りですよね。

因みにウリであるSPDの露出計も部品が吹っ飛んでいて何が何だかわかりません。

f:id:T_Kimurra:20201224075159j:plain

露出計周りは部品が吹っ飛んでます

まあ、ポジ詰めることなんて一生無いでしょうしモノクロネガなら多少の露出過不足はご愛敬かな?なんて思ってるのでそこは無問題。

下手に信用できない露出計が生きていたら、使わないと落ち着かなくなってしまって特殊な電池用のアダプターを買ってしまいそうなんで、其処は良かったかなーなんて後ろ向きに考えています。

部品が剥がれ落ちた跡は痛々しいのでちょっと気持ち悪いですけどね。

 

腐ってもローライ

何といってもRolleiってブランド力は凄く惹かれます。

f:id:T_Kimurra:20201224075116j:plain

でもシンガポール製

独身時代はRollei SL35なんて云う35㎜一眼レフを使ってましたが、露出計は信用できないわシャッター回り頻繁に壊れるわでかなり困らされたカメラでした。

修理屋さんには「これならPENTAX SP使った方がよっぽどエエで」なんて言われましたが、それでもCONTAXのS2を買うまでは私用のメインカメラとしてツーリングのお供は大抵Rollei SL35でした。

国産カメラと比べても色々チャッチいんですが、何となく良いんですよね。

ブランド故なんでしょうかね?コイツもシンガポール製で質感的にはイマイチでしたが嫌いになれないヤツでした。

Rollei SL35と違って構造も簡易みたいで、修理の記録も色々なところにアップされているみたいなんで、年末は修理にチャレンジしないといけません。

張革を剥ぐのが酷く面倒なんですが…

f:id:T_Kimurra:20201224075103j:plain

SONYのW1より若干大きい目?あんまり小さくないのかも…

 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村