雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

フィルムカメラ

EOS5D(無印)

視線入力が当初は話題でしたが… 意外と大きなボディ 視線入力が印象的だったCanonのEOS5。 どうしても後ろに「D」を付けたくなりますが、フィルムカメラです。 「D」が付かない素のEOS5です 発売当初はセールスが凄くて、エリオットアーウィット氏 をCMに登…

久し振りなXD

引っぱり出してみたは良いのですが… しばらく使って無かったMINOLTAのXDです 以前から持っていたMINOLTAの名機XD。 コレにワインダー付けてみたんですが、非常に使い難くなってしまったのを機にあまり使わなくなってしまったので、奥の方に仕舞い込んでまし…

兄弟…じゃなくて従弟?

親戚だらけなシリーズです 先日手に入れたVIVITARのV2000ですが、持った感じが何となく小さすぎる気がしたので、カタチの近いRicohのXR-7M2と比べてみました。 似てて当たり前の2台です 並べてみたら、サイズは同一で間違いなかったです。 一番金のかかるダ…

VIVITAR V2000

栄養ドリンクみたいな名前のカメラです またもお値段に釣られてカメラを入手… お値段が1000円だったらポチっちゃいますよね。 で、誰も応札しなんなんて思いませんよねぇ… ってことで、近頃はKマウント一眼レフが無限に増えていくのが悩みだったりします。 …

小型軽量

今となってはありがたみがありませんが… 小型軽量ってのは工業製品がある程度の完成度に達してくると、必ず辿る道だったりしますよね。 カメラなんかだと、ぎゅっと詰まった機械の精密感がたまりません。 で、そんな古き良き時代の残滓を少しでも感じたくて…

旧型MINOLTA一眼レフ用レンズ

古いMINOLTAにはSONYのレンズは結構使えません… 先日手に入れたMINOLTAのフィルム一眼レフα‐707si。 レンズが全て使えるって訳では無いんです blog.kobephotomic.work 折角、色々と自動化が為されていて使い心地は良いのですが、セットで付いてたレンズがMIN…

外光式露出計内蔵レンジファインダー

REVUE4(FED4)とCanon7 露出計内蔵L39マウントのレンジファインダーって点は同じですよね 先日、外光式の頼りない露出計を付けたL39マウントのレンジファインダー機、REVUE4(FED4)を手に入れたんですが、この外光式露出計ってヤツは何となくカメラ自体を…

MINOLTA α-707si

α-7xiの尻拭い的なヤツですね 信頼できて簡単なAF機が欲しいって思ったんですよね… やっぱり何となく気軽に撮れるってカメラも欲しいもんですよね。 フィルム時代、AF機使ってガチで撮るならNikonFヒトケタとかCanonのEOS-1系統でないとダメっぽい雰囲気がありま…

REVUE4

FED4の名前違いです またもやポチっちゃったカメラ。 よく「REVUE」って見ますが、CHINONの一眼レフだったり、MINOLTAのSRTだったり、MAMIYAのZE-Xだったりと色んなメーカーのOEMを販売してるドイツのメーカーみたいです。 今回のREVUE4はソ連のLEICAコピ…

MINOX 35EL

素人分解品か…残念! 懲りずにMINOXですが… 先日のRollei35に触発されてヤフオクで小型のカメラを物色していたところ、MINOX35ELの安いブツが目に留まりました。 いつものようにジャンクって書いてますが、写真で見たところレンズに黴もなさそうなのでポチっ…

オートハーフ

だいたいジャンクのオートハーフは動きませんが… ここのところ連続でポチってしまってますが、今回は名機中の名機であるRicoh Auto Halfです。 るRicohのAutoHalfはベストセラーなもんで色々と種類があるみたいですが、それほど差異がある訳じゃないみたいで…

MZとCT

どう見ても同じヤツです どう見ても同型機ですよね 膨大なラインナップを誇るCOSINA製のKマウント一眼レフ。 トップナンバーのCT-1なんかは一番のメジャーどころで、派生機にはEXやらSUPERやらいろいろな文字が後にくっ付いていますが、結局同じモノなので馴…

7とRM

近い時代のカメラです 1961年発売のCanon7と1962年発売のCanonFlexRMです Canon7とCanonFlexRM、発売時期も被ってるだけあって何となく似てます。 お値段的にはCanon7は50㎜f1.4がついて4万7500円、CanonFlexrm]HA50㎜f1.8のレンズが付いて4万9500円で…

懲りずにZE-X

セットモノの2台目です 先日、PENTAXのSP(黒)と同梱されてやってきたのが、このMAMIYAのZE-X。 2台目のZE-Xです blog.kobephotomic.work以前手に入れた時は「液漏れ・難アリ・レンズ付き」と、全アリだったんですが、今回のは「液漏れ無し・保証無し・レ…

何個目かのSP

真剣に何台目かわからなくなってます ヤフオクで見つけたPENTAXのSP。 言わずと知れた名機で私も何台か所有しました。 確かこの夏に北海道で一個買ってきたような… blog.kobephotomic.workPENTAXのSPに限らず、昭和の金属製カメラってヤツの黒ボディってのは…

そういえばワインダー

KonicaのEC-1用ワインダー顛末 ワインダー装着 先日手に入れたKonicaのFC-1とそれ用のワインダー。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work ちゃんとEC-1にフィットして電源ランプが点くまでは行ったんですが、どうも本体とワインダーのカップリング…

Konica FC-1

先日購入したワインダーの相方です とてもスタンダードなカメラです 先日、ジャンクで手に入れたワインダー用のボディを入手しました。 blog.kobephotomic.workもともと、オークションで目を付けていたボディ用のワインダーを見つけたんで入手したんですが、…

フィルム自動巻き上げ装置

所謂「オートワインダー」です 結構ボロボロです いつも立ち寄るカメラ屋さんのジャンクコーナーでずっと売れ残ってる品。 KONICAの一眼レフ用オートワインダーを買ってしまいました。 スペック的にはCanonAE-1が流行った頃の標準的なモノだと思ってます。 …

Canonの「R」

Canonの初代一眼レフシリーズ、CanonRMです ジャミラなCanonRMです ジャンクコーナー巡りをしてもいいのに出会えない今日この頃。 ふと立ち寄ったカメラのキタムラでジャンクなを見つけました。 流石に1962年発売の骨董品なのでプリズムも剥離してホコリまみ…

またもやストロボ追加

PENTAXのAuto110用ストロボ、二個目です ストロボがデカくなりました ジャンク漁りの結果として、またもやイランモノが増えてしまいました。 つい10日前にも入手したPENTAXのAuto110用ストロボです。 前回入手したアレとは型が違いまして、ちょっと強力なタイ…

Auto110強化パーツ

専用ストロボです Auto110に付けたらこんな感じです フィルムを詰めたもののなかなか撮れない状態が続くPENTAXのAuto110。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work Program露出onlyなのに露出補正が無くてストロボも専用接点…

COSINAは種類が多くてわかりません

COSINAのMS-3 AF準備機? 何となく安くて動きそうだったので入札したら落札してしまいました。 COSINAのKマウント一眼レフ「MF-3」だそうです。 MSシリーズとか初めて聞きましたが、何かの用途で違う名前を与えられた機種なんだなと推測。形的にCT-9/90とか…

逆光強(ギャッコウツヨシ)です

懐かしのOM2桁機です ギャッコウツヨシです ついつい落札しちゃいました。 OlympusのOM2桁機の最終型、OM40です。 ガキンチョだった頃、Olympusが結構鉄道雑誌に広告入れてまして、OM10はなかなかイイ感じに旅愁を誘われる広告で少年時分は非常に心を打たれました。 チ…

そういえばXR-P

そういえばXR-Pにフィルム詰めてませんでした Ricohの名機(?)XR-Pです XR-10PFの2台目なんて買ってしまっててスッカリ忘れてましたが、そういえばXR-Pを手に入れてたんでした… 買ったら直ぐ撮ろうと思いつつ、気づけばカメラ置き場のコヤシ状態。 一応の動…

太陽電池再び

今回のヤツは動いてくれるのか… 太陽電池を使ってみたい… 性懲りもなくXR-7(初代)系のジャンクに挑戦しました。 あの系列の中で使ってみたい機種はヤッパリXR-S。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work 光輝く太陽電池のエコなヤツですが、大抵は…

故障個所が解ってるのはありがたい

PENTAXのZ-50Pです またもや安い一眼レフです ジャンクの価格下落に歯止めがかからないAF一眼レフのジャンクですが、今回は100円!! 驚きのプライスですが、さらに驚くことにちゃんと使えそうだったりします。 カメラはPENTAXのZ-50P。 Z-50Pです 「P」はパノ…

Ricohは増えるの法則

安いもんで…つい… また増殖してしまった… 既に持っている機種なのに、ついつい値段に釣られてポチったら落札しちゃったーって何回目だろう… 今回はRicohのXR10PFです。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.workXR-10PFだけならこんなことにはならなか…

サイレントEOSです

実は機能充実な質実剛健機です サイレントEOSってヤツです 「サイレントEOS」なんてキャッチコピーが有名だったCanonのEOS100。 フィルム巻き上げや巻き戻しなどの作動音が非常に静かで、加えて無音で合焦するUSMレンズと組み合わせれば無音撮影とまではいか…

自動少年

懐かしのAutoBoyです 昔懐かしい自動少年です 先日、梅田に出たついでに八〇富のジャンクを覗いてみたら100円でCanonのAutoBoyZoom105が売られてました。 お値段が… 自販機のジュースより安いので買う気満々で手に取ってみたんですが、どうも鏡筒が長すぎる…

フィルムが巻きあげられないなんて…

ZENITは期待を裏切りませんね… ZENIT Km Plus ロシア機にもフィルムを通してやろうと思ってZENITのKmPlusを久々に掘り出してきました。色々とアレなカメラですが、機構が単純な分だけ安心感もあるかなと思たんですが甘かったです。 blog.kobephotomic.work bl…