雲台選びって決め手が難しいですよね
今日は久しぶりに幼稚園向け媒体の表紙撮影でした。
やっぱり撮影の仕事してるっていいなぁ…
子供の撮影する時って、とりあえず声が1オクターブ以上高くなりますよね?
小さい子相手にしてるとおちゃらけてる上に巫山戯た声出すからか、撮影終わったら声は出にくくなりますし、ちょこまか動いて体もしんどくなるので、結構な運動量あるんでしょうね。これで痩せたらいいんですが、世の中そんなうまい話はありません。
で、子供の気を引くのにぬいぐるみとか人形とか使うんですよね。素手&生身で小さい子の気を100㌫引けるような歳ではなくなった気がします。
今日は女の子やったんで、娘の持ってるぬいぐるみとダイソーで買ったハンディファン?動物の形したミニ扇風機みたいなのを持って行ったんですよね。
そしたら女の子なのにポケモンにハマってるとかで、ぬいぐるみにそれほど興味を持ってもらえなくてちょっと残念でした。ポケモンのグッズなら息子のヤツを持って行けたのに残念です。
まあ、今は男の子ならこれ女の子ならこれって時代ではないんでしょうね。
なかなか難しいもんです。
ピーちゃん人形
そういえばこのぬいぐるみ、高校生の娘が3歳ぐらいの頃に買ったもの。
三ノ宮でバス待ちの時間つぶしに入った店で、何故かあんまり可愛く無いコレがどうしても勝て欲しいと駄々を捏ねるので、仕方なく買ったものです。
衝動買いにしてもここまで持てばエエ買い物です。
強引に雲台噺
そういえば三脚の雲台ですが(唐突)、この日は事務所のハスキーを拝借しました。
やっぱりハスキーは使いやすいなと思うのですが、いつもはジッツオ派です。
実際迷ったらハスキー使っとくのが間違いないとは思います。
でも矢鱈と重いのとか、矢鱈とデカいのとか、そのくせローアングルが出来ないのとかで、他に良い物が無いかなって探してしまうんですよね。
結局はジッツオに行きついてしまうんですが、ジッツオは大きさ色々揃ってるのでTPOに合わせることが可能です。
ちょっとお値段張るのが難点ですが、中古でも構わないなら結構安くで手に入ります。
中でもジッツオの脚は中古屋さんに行くと結構な数が出てるので、ボロいのから現行品までより取り見取りです。
そうそう、雲台でしたね
ジッツオって脚は使い良いんですが、何故か雲台は本当に使いにくいんですよね。
何よりもパン棒が二重締なのが気に入りません。
普通の雲台ならパン棒を時計方向に回せば締まるのに、何故かもう一か所占める摘みがあります。予備みたいなもんだから無視したらエエんでしょうが、ついつい締めてしまうのがカメラマンって生き物です。ブレたら嫌なんでついつい締めてしまいます。
で、緩めるときに「ああっ(怒)!!」ってなるんです。
あれは本当に勘弁してほしいところです。
羊頭狗肉?狗肉羊頭?
ジッツオも最近の雲台はもっとシュッとしててエエデザインなんでちょっと当てはまらないかもしれませんが、撮影補助用品はなるだけ良い物を買いつつもコストは抑えたいもの。
なので、私はマンフロットの頭とジッツオの脚で使ってます。
ハスキーはもちろん、ジッツオの頭使った時よりも軽くなってお勧めです。
ただ、仏伊連合にするとデザインがチグハグなんで、床の間に飾っておきたい方はやめておいたほうがイイかもです。
マンフロットの脚って耐久性に疑問符がついてイマイチなんですが、雲台はとても使い勝手が良いので、自分ではベストな組み合わせだと思ってます。
が、コイツはコイツで欠点がありまして…
それはまたの機会に述べさせていただこうかなと思います。
↓お手数ですが、良かったらポチってやっていただけると嬉しいです