雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

やっぱりRAWが…

大分使いやすくはなってはいますが

PowerShotG7、持ち出してみました。

だいたいの操作性は慣れ親しんだCanonの標準的なもの。

ただ、背面ホイールの形状がどうも慣れないと動かしにくい作りになってます。

f:id:T_Kimurra:20210330150206j:plain

似ているようでも色々と違います

誤作動を防ぐには良いんでしょうがちょっとイラっときます。

G9と比べたら、G9の方がちょっと動かしやすくなってます。

この辺りは流石後継機ってところですね。

RAWが欲しい

そういえばこのPowerShotG7、Gシリーズで唯一RAWが撮れません。

まあ、JPGのほうがデータ軽いし…

なんて思ってましたが、ミックス光源下でRAW撮れないのは辛いですよね。

夕方とか夜とかに、色合わせ的な事まで思った通り画像に反省させるのは不可能に近いですし「後から直せばええやん」的な考えは好いとは言えませんが仕方ないってところでもあります。

JPGで直せる色ってしれてますからね。大きく間違うとどうにもなりません。

f:id:T_Kimurra:20210331223839j:plain

こういう時はRAWの方が便利なんですよね

なのでRAW欲しいですよね。

ロシアンファームか…

ISと高感度

そういえばPowerShotG7にはISが付いてました。

そして、(当時としては)高感度と合わせると夜景スナップにもってこいなんじゃないかと期待してました。

が、やはり10年以上前の製品。

IS付けていてもブレるときはブレますし、高感度は1600が上限ですが相当ザッラザラ。

手すりで押さえて撮ったんですが強かにブレてました。

f:id:T_Kimurra:20210331223854j:plain

ISO200でシャッター速度1秒です。波で揺れるんでISでブレを押さえるのは無理ですよね。

今までのG1~G5に比べると遥かにマシではあるのですが…

光学ファインダー

改めて適当な光学ファインダーを覗くと、結構いい加減で驚きます。

視野率は75㌫程度なんでしょう。多分。

G7の光学ファインダーでは正確なフレーミングは無理な話でしたね。

さらに言えば、その光学ファインダーが壊れてました。

テレ側へズームすると、ワイド側に戻ってくれません。

スイッチON/OFFで対処可能ですが、チョット残念ポイントです。

まあ、使わないから良いか…

 

 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

PowerShotG7のブラッシュアップ版 PowerShotG9

落として壊して修理代高杉

f:id:T_Kimurra:20210330150050j:plain

PowerShotG7ソックリのPowerShotG9です

昔、メインカメラとして活躍してくれていたPowerShotG9。

主に子育て真っ最中の妻が使ってたんですが、落としてしまって起動しなくなってました。

当時はそれなりに値の張る機械だったので、修理に出そうと思ったら修理代が程度の悪い中古が買えるようなお値段だったので、諦めて持って帰って静態保存してました。

で、先日ヤフオクでG7を落としてしまったので、似ている二機種を比べてみようと、当時修理先のCanonから修理されずに戻ってきてビニール袋に入ったままだったG9を10年ぶりぐらいに取り出してみました。

blog.kobephotomic.work

 G9故障の原因はベビーカーに吊ったままこけたのか何だったか、いきさつを忘れてしまいましたが、ボディを見ると二か所ほど強かにぶつけた跡があります。

f:id:T_Kimurra:20210330150133j:plain

ぶつけた衝撃で合わせ目が浮いちゃってます

そのせいでモナカ構造になっているボディの外側が歪んでいて隙間が出来ています。

中で何がどうなっているのかわかりませんが、電池を入れると妙に甲高い音がした後「レンズエラーを検知しました」とにべもない表示が出て強制終了されてしまいます。

まあ、よくある故障でどうにもならない感じです。お手上げです。

故障したので…

f:id:T_Kimurra:20210330150133j:plain

レンズもちょっとだけしか出ません

CPSの会員になっているのでそこで修理して貰えばいいやと思って持って行くと、修理代の割引は登録機材のみ、且つ登録できる機材はカメラボディならEOS系列だけという結構厳しい目の条件。

それ以外は一般料金になるというので、値段を見てみるとボロボロの中古が買えるかどうかってお値段。結局修理は諦めて、安くで譲ってもらったNikonCoolPixのP6000に鞍替えしました。アレはアレでイイカメラでした。

閑話休題

ただ、修理不能とはいえ捨てるのも忍びないので、ストッカーの奥深くに修理から返却されたビニール袋に包んだまま、10年ほど塩漬けしていました。

いつか余裕が出来たら修理しようと思ってたんですが、修理期限が過ぎてました…

切っ掛けはG7

f:id:T_Kimurra:20210330150154j:plain

ソックリです

そうしてこのほど、一つ前の型であるPoweShotG7を落札。

その勢いで懐かしのG9を久々に引っ張り出してきたって訳です。

はじめは「レンズエラーを検知しました」なんてガッカリ表示が出てましたが、何となく何度もOn/Offを繰り返してみたところ、何故か復活しました。

こんなことならしばらく寝かせてから使えばよかったと後悔すること頻りです。

考えてみたらスペックななかなかエエところついてるんですよね。G9。

G7よりも高画素で12.1MPの1/1.7型CCD。レンズやISなんてのもG7と同じ程度のモノで広角は物足りないものの、十分なスペック。

f:id:T_Kimurra:20210330150220j:plain

前から見たほうがソックリ

当時としては1210万画素ってのが欲張り過ぎたのか、ノイズ多めで高感度に弱いのが残念ですが日中昼間ならエエ感じに写ってくれます。

そして何よりそのままでRAW記録が可能。

サブ機としては完璧でした。広角弱いのを除けばーですが…

ただ電池が

ただ、寝かせすぎてしまった為に電池がほとんど死んでました。

まあ、これは仕方ないんですがちょっと前に落としたS45とも共用できる電池で、G7でもG9でもS45demo予備に電池が出来たと思ってたのでアテが外れてしまいました。

 

blog.kobephotomic.work

まあ、電池自体はそれほど高価なモノでは無いんで、充電器もあるから電池だけ買い足しても使い勝手は悪くないのですが、最近散財が過ぎるのでチョットしんどいですね。

とりあえずは近場にだけ持ち出して、なるべく電池が切れる前に帰ってこないといけません。

何だか本末転倒な気がしますけど…

f:id:T_Kimurra:20210330150112j:plain

復活するとは思いませんでした

 

 

 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

PowerShotG7 少し時代に追いついてきました

ターニングポイント的なPowerShotG7

f:id:T_Kimurra:20210329224846j:plain

使えるようになってきた6番目のG、PowerShotG7です

もうね、癖になってるとしか思えないヤフオク依存。

今度はまたもやPowerShot。その6番目の機種でG7です。

落札価格は1500円。初めは500円だったんですけどねぇ…

撤退の見極めが難しいです。

因みにG7はPowerShotGシリーズの転換期みたいなヤツですが、コレ以降のGシリーズはセンサーサイズが変わるG〇Xシリーズまでは基本的に同じような形になりますので、出来れば押さえておきたい機種です。

G1~6までと比べて使い勝手は今風な感じ。

懐古主義とかに頼らなくても何とか使えるレベルです。

JPG専用機

f:id:T_Kimurra:20210329224833j:plain

メカメカしい所がウリです

イイ所は置いといて、先ずはウィークポイントから。

残念ポイントは2点。

RAW記録の廃止とバリアングル液晶の廃止です。

どちらも非常に残念なポイントですが、RAWの廃止はJPG撮って出しに自信が付いたことからの判断だと思われます。

技術の進歩で露出制御やAWBの精度が上がって、色や露出に関してはJPGを多少弄るぐらいでモノになるデータが得られると判断したんでしょう。多分。

また、この頃になると画素数が上がってRAWデータのサイズが膨大なモノになり、昔から使ってる2GBのSDカードなんかを使うと、直ぐにカード容量がパンパンになってしまうことも考慮しての事だったんでしょうね。

ただ、ミックス光源やとっさの撮影における失敗等々、RAWでないと救済できないデータもまだまだあった時代だったんで、この点は不評だったみたいです。

ネットとかではロシアンファームを使って、PowerShotG7のRAWデータを撮る方法なんてのが結構見られましたし、次のモデルであるG9では見事にRAW撮りが復活しています。

まあ、G9のRAWはDPPで現像できない(後に改善)データでしたのでちょっとアレな感じでしたが、それでもできないよりできたほうが良いもんです。

因みにロシアンファームについても近々チャレンジしたいと考えてます。

バリアングル廃止

f:id:T_Kimurra:20210329224751j:plain

大型液晶積んだので、バリアングルは廃止です

もう一つの欠点はバリアングルの廃止。

バリアングルはGシリーズの

液晶の大型化・高詳細化とは小さくて見難いバリアングルの廃止とバーターにしてもお釣りがくるぐらいのモノだったんでしょう。

確かに普通に使う分には大変見やすくなってます。

この辺りから光学ファインダーをなくしても大丈夫になってきた気がしますね。

個人的にはずっと残しておいてほしい機能ですが、結構いい加減な画角の光学ファインダーなんて要らん人が多いのも事実。

ただ、当時のPowerShotGシリーズのターゲット層はどちらかというと年配の方だったので、ファインダーはまだまだ必須機能と思われたのか、ちゃんと残ってます。

光学ファインダーが廃止されるのは、撮像素子が大型化される次の世代、G〇Xを待たないといけません。

従来の機種よりも大幅に良くなったとはいえ、2006年の液晶なんて正確な露出やらピントやらはぱっと見ではわからないのであくまで参考程度ってところですのでこの機種の光学ファインダーと共存ってのは悪くない選択だと思います。

因みに下位シリーズのsシリーズは2009年のS90から光学ファインダーを廃止して好評を博しています。

f:id:T_Kimurra:20210329224740j:plain

光学ファインダーは存続してます

まあ、外部インターフェイスがほとんどないsシリーズはゴテゴテしたモノを取っ払って小さくシンプルにした方がウケはイイですからね。

Gシリーズはゴテゴテしているのが身上ですので、色々付いてないといけません。

そう云った意味ではバリアングルも必要条件なのかーとも思えますが、後のシリーズでは復活したり消えたりしています。

判断が難しい所なんでしょう。

なによりも「カメラっぽい」

f:id:T_Kimurra:20210329224817j:plain

ISOダイヤルは要らない気が…


だらだらと書き連ねましたが、PowerShotG7最大の特徴は「カメラっぽい」ところ。

無駄なダイヤルが多いものの、見た目はイイ感じにカメラです。

メインダイヤルがモードダイヤルだったり、そんな頻繁に変えることの無いISOダイヤルが左肩にあったりと、詰めの甘い部分が随所に見られますが、弄る部分が多いのは楽しいものです。

ISOダイヤルぐらいは絞りとか露出補正ダイヤルの方が良いんと違うかと思いますが…

まあ、AvかTvモードで使うならそんなに不便は無いですし、それなりに描写してくれます。なので、人に貸すのにちょうどいいカメラって感じです。

記念写真用ですね。

ただ、そんな機会もそうそうあるもんじゃないんで、前述のロシアンファームでも放り込んで色々遊んでみようと思います。

出来ることは少ないですけどね…

 

f:id:T_Kimurra:20210329224717j:plain

早い事ロシアンファームを…

 

 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

RF28-70㎜F2L実写…?

お仕事用でしか撮ってないので…

とりあえず仕事用に使ってみたんですが、すごいレンズですねコレ。

仕事で必要だからと買ったレンズは今まで何本もありましたが、純粋に欲しくなったレンズは久々です。

これでもうちょっと小さかったり安かったりしたら完璧なんですけどね…

撮ったものとか載せないとアレなんで、とりあえずこの前のお昼ご飯を上げときます。

f:id:T_Kimurra:20210327225835j:plain

丸亀…

ピンが浅いんでエエ感じになりますね。

丸亀ですけど。

70㎜でもF2になると相当ボケるんで助かります。

次期の標準レンズはこれにするか24-70㎜にするかでしばらく悩みそうです…

 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

AiNikkor85㎜F1.4S こいつも貰い物

飾りで10年ほど置きモノだったレンズです

f:id:T_Kimurra:20210325224021j:plain

このレンズも兎に角デカい…

ポートレイトレンズとしてはド定番の85㎜F1.4S。

いつもお世話になっている写真館の移転・改装で飾りもののカメラとレンズが要らなくなったからと下賜されました。

「なんで自分に?」

と、思って理由を訊くと

「自分が一番こういったヤツ好きそうだから」

との答え。

嬉しいようなそうでないような、複雑な気持ちです。

ともあれ、そこそこ良いレンズがタダで手入ったことは喜ばしいです。

写真屋魔改造

f:id:T_Kimurra:20210325223947j:plain

見えにくいのですけどね…汚した跡があります

スペックからして売れそうなこのレンズが下賜されたのには訳がありまして、写真屋仕様の魔改造レンズなんです。

ここいらの85㎜は、後ろ玉辺りを故意に汚したりメッシュ入れたりしてカリカリな描写にならないようにしてあるんです。

デジタル化した今ではなんでそんなことするのかわからない改造ですが、フィルム時代は如何にしてソフトな描写にするのか腐心していたことがあります。

まあ、先代はLeicaのThambarとか好きな世代ですからね。

ハイライトのにじみとか大好きな世代です。

そのかわり中古の価値が激減して売り物にならなくなるってお話。

まあ、機材は中古で売るなんて考えずに使い潰すのが筋ってもんですからね。

要はそれでどれだけお仕事したかってお話です。

それにNikkorはカリカリ傾向が強いですからね。当時の苦労が伺えるってもんです。

貰ったものの…

f:id:T_Kimurra:20210325224010j:plain

Aiレンズってヤツです

折角もらったんですが、一緒についてきたにNikonのFE-2が機能的に死んでいてバルブと1/250secしか動かない状態。

電子シャッターが死んでいてはご自慢の追伸式露出計も無用の長物ですが、世の中には治して使える人が居るかもしれないーと考えてジャンク品として一斉に大阪が本店のカメラチェーン店へ持ち込みました。いくばくかの銭に化けてくれると思って…

blog.kobephotomic.work 

結果は無料引き取りと云う残念なもの。

査定遅いから駐車料金嵩むうえに、交通費も出ないんで散々でした。

買ってくれた人が無事に修理して使ってくれているいことを願うばかりです。

残ったレンズ

f:id:T_Kimurra:20210325223957j:plain

兎に角、前玉が非常にデカいです

そうこうしてボディとサヨナラしたレンズが残った訳です。

そういえば前回の105㎜もそんな感じでしたね。

 

blog.kobephotomic.work

まあ、使えないカメラ持っていても仕方ないんで、売ったことに後悔は無い(値が付かなかったこと以外)んで、手持ちのカメラで使うしかないかなぁと思ってたんですが、手持ちのカメラがNikonはF2とF-601、それにF-301しかありません。

 

blog.kobephotomic.work

blog.kobephotomic.work

 

どれも最高速度が1/2000sec止まりでX接点は1/125sec。

なのでピーカンの日に明るいレンズを開放で使ったり、絞りを開け気味で日中シンクロなんてことが出来ません。

105㎜なら仕方ないなぁで済むんですが、85㎜のF1.4だと解放近くの絞り値を使わないのは余りにも勿体ない話。

D3とかD700みたいな古くて新しいボディを入手するか、Canon機に付けるのか非常に悩ましい所です。

なんにせよ結構な期間を塩漬けにしていたので、そろそろマジで使ってやらないと…

 

 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NikkorP105㎜F2.5 餞別に貰ったレンズです

Ai化前の旧型レンズ

f:id:T_Kimurra:20210325224127j:plain

白黒パンダな見た目のレンズです

写真屋を辞めて新聞屋になる前に、チョットだけ北摂の町で電気屋社員してました。

試用期間でお互いに合わないことがわかって見切りをつけた形で退職したんですが、バイトでもなんでも喧嘩して辞めるのはイヤなんで、表面上は円満退社

3ヵ月しか在籍してなかったんですが、何故か餞別みたいな形でNikonのFMと、このレンズを貰いました。

NikonFMは初めから調子がおかしくて、シャッターが開かなくなるトラブルを頻発したので売却。残ったのがこのレンズです。

餞別的なものを売るのは憚られましたが、壊れたものを後生大事にしているのも何なので、使って無かったヤシカマット124Gと共にPENTAXのLXを買う際の出汁になってもらいました。

尤も、そのPENTAXLXの調子も初めから悪くて故障を頻発。その後、PENTAX ist-Dを買う際の出汁となってもらいましたが…なんか呪いみたいで嫌ですね。

写真屋時代の標準レンズ

f:id:T_Kimurra:20210325224117j:plain

フードが無いとこんな感じ

Nikkorの105㎜を使うのは初めてじゃなくて、写真屋時分に支給された一本が105㎜のF2.5でした。

フィルム時代なもんで単焦点の方が性能が抜群に良かったのと、当時の定番望遠ズームだったAiAFNikkor80-200㎜F2.8Sが社内に数本しか無かったので、下っ端の私なんかは古いレンズで腕を磨けとばかりに旧タイプのレンズばかりを支給されてました。

因みに内容は

NikonF2(Titan)とF4(ノーマル)各一台。

レンズは

AiNikkor24㎜F2.8S

AiNikkor35㎜F2S 

AiNikkor105㎜F2.5S

の三本に加えて

AFNikkor28~85㎜F3.5-4.5

の4本体制でした。

今考えたらなかなかシビアなラインナップです。

フィルムなんで感度も上げられない為、解放F4.5とかは辛いです。

なので望遠と言えば105㎜。

懐かしさもあって手放せずにいました。

105㎜

f:id:T_Kimurra:20210325224031j:plain

フードは135㎜と共用

当時は結構使い難いなと思ってたんですが、今になって使ってみると105㎜って焦点距離は絶妙です。

人物撮影で会話をしながらのバストアップ程度なら85㎜が良いんですけど、適度な圧縮感とちょっと暗めのF値でもイイ感じにボケてくれます。

汎用性を求めてオールマイティーに使おうとすると使い難いことこの上ないのですが、決め打ちなら結構イイ仕事してくれます。

しかしながら105㎜への評価が上がったのは、EF24-105㎜F4を常用するようになってからの事で、24-70㎜が常用レンズだったら、未だに105㎜が嫌いだったかもしれません。

標準レンズのテレ端やワイド端ってのは普段よく使う焦点距離なので、目や体がその距離感を覚えてしまうからか、単焦点でも24㎜やらを使うことが増えたりします。

結局、使う機会の多いレンズが良いレンズって事ですよね。

Nikkor

f:id:T_Kimurra:20210325224055j:plain

矢鱈と細かい距離目盛

そうして手元にあるのは、NikonF時代の古いレンズ。

レンズ交換ごとにレンズの解放F値をカメラに伝達する「Ai」方式以前のブツです。

90年代ぐらいは古いレンズをAi化する改造をNikonのサービスステーションで行ってくれてましたが、それも受けてないので中途半端に新しいNikonのカメラでは露出決定が面倒で使い難くなってます。

しかしながら、どうせメインボディはCanonのミラーレス機。このレンズを使うときはアダプターを介したうえで使うことになるので、そう云った機構が無くても大丈夫です。

ただ、NikonCanonのマウントアダプターは未入手なので、近いうちに手に入れて使ってやりたい衝動に駆られてます。

そうしないとD3やD700が欲しくなってしまいそうで…

 

f:id:T_Kimurra:20210325224043j:plain

所謂「Ai」ではないレンズです

 

 

 

  ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

PowerShot E1実写

意外とイイと思ってましたが…

ヤフオクで落としたPowerShotE1。

とりあえず実写してみました。

とりあえず持ってるだけではアレなのでお仕事の撮影時に持って行ったんですが、意外とイイ感じに写ったーと現場では思ってたんですが、家に帰ってPCで見てみるとボケボケだったりします。

f:id:T_Kimurra:20210325212258j:plain

時点syで帰り道に夜桜撮ってみたらボッケボケでした(泣)

なかなか厳しいですね。

当時のドット粗めな液晶だとイケてるように見えるんで困ったもんです。

f:id:T_Kimurra:20210325212245j:plain

動きモノも苦手…

そういえば初代EOS5DやらEOS30Dをメインに使ってた頃、撮影結果を背面液晶で見てもアテにならないんで難儀したもんです。

f:id:T_Kimurra:20210325212232j:plain

流石にコイツでシャッター速度0.3秒は無謀でした(笑)

カメラの進化って素晴らしいですね…