雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

100円のP30N

試しに入札したら落としちゃったってヤツです

レンズ付きで100円でした

ちょっと続け過ぎたので、一旦ZENITから離れます。

今回のブツは、言わずと知れたPENTAX廉価機の代表格、P30Nです。

そういえば以前は色違いのP30Tを紹介させていただいてましたね。

blog.kobephotomic.work大体の諸元であるとかはP30Tと同一なんですが、無理に金属感を出そうとしてない分だけP30Nの方が潔いです。プラップラですけどね。

でも本当に形は好ましいんですよ。

The一眼レフって感じです。

純正50㎜とか付けたら様になります

シャッタースペックがショボいとか外付けのモータードライブが無いとかTTL調光が出来ないだとか、言い出したらキリがないんですが、まあ記録用途に使う分には十分な性能です。

そういえば2000年代初頭にジャンク品で矢鱈とこの組み合わせ(P30NとPENTAX A zoom28-80㎜F3.5-4.5)が出回ってましたが、訊いたところ消防署とかの記録用カメラだったとかで、入れ替えの為の一斉放出だったようです。思えばシンプルな一眼レフってのが存在できた最後の時代だったんでしょうね。確かにモードは物理ダイヤルでプログラムに合わせて、後はピント合わせるだけなんで使い勝手は悪くなかったんでしょう。多分。知らんけど。

驚きの100円

ZENITのレンズも付きます

まあ、そんなP30Nを見つけたのは毎度のヤフオク

100円で出品されてたんで試しに入れてみたら、誰も手を上げずにそのまま落札。

何度か経験したパターンですが、100円で落札は初めてだったような気が…

それだけフィルム一眼レフが不人気だと思うと少し悲しくもなりますね。

フィルムが1本1500円とかの時代だと仕方ないのかもしれませんが、写るんですを使うよりはこのテのカメラを買ってフィルムを詰める方がより安いので、今のご時世にイチからフィルム使いたいなんて奇特な方にはぜひ活用して欲しい機材です。

折角使えるカメラが朽ちていくのは非常に勿体ない気がします。

一応スペック

非常にスタンダードな配列です

一応、諸元を載せておくとマウントはPENTAXのKAマウント。電子接点付きでマルチモード(懐かしい響き…)対応のヤツです。シャッター速度はB・1~1/1000sec、X接点が1/100と結構残念なスペックになります。

電子接点付きのKAマウントです


露出はマニュアルと絞り優先のほかプログラムAEにも対応なので、露出とかわからない人でもOKです。あと、フィルム感度設定はDXコードonlyなので、細かな露出補正なんかは出来ません。フィルムの装填はAF一眼レフみたいに何処にも噛ます必要が無いタイプなので其処も安心ポイントです。

まあ、80年代後半には一般的なスペックのカメラですね。

ボロボロでした

一応、シャッターは無事でした

ただ、100円だけあって本当に「未チェック品」。

埃だらけでアルコールで拭いても細かなゴミは取りきれないし、各所動きが怪し目。

初めに電池入れた時は全く反応が無かったので、失敗したかと思ったんですが、数少ないスイッチ類を操作していたら息を吹き返しました。

セルフタイマーで生きてるかどうかを確認です

この辺がオール電気なカメラの怖いところです。

ただ、機械式と違って微妙に壊れるってのが無いのでシャッターが大体等速に動いてる感があったら大丈夫なので、そう云った点では安心です。

そしてファインダーを覗くとお約束のように筋が一本入ってます。

OM-1(フィルムの方)とかでよく見られた症状、ペンタプリズムのコーティング剥がれですね。コレがあるだけで写真撮る時のモチベーションが下がってテンションも急降下します。写りには関係ないと言っても、一眼レフってのはファインダーが命ですからね。「ファインダー越しの私の世界(笑)」は奇麗でないといけません。

まあ、ボディもボロボロなんで仕方ないんですが、このテのカメラにペンタプリズム移植しようという気も起きませんから見て見ぬふりするしかありません。

なにしろ調達価格が100円なんで、ドナーのボディーの方が高値くなりそうですからね…

 

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村