雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

SPEEDLIGHT580EX 「通電のみ確認」ってのは要注意です

とりあえず「繋ぎ」としての登板です

f:id:T_Kimurra:20211222144436j:plain

新型(壊れたヤツより古い)登場です

先日、壊れてしまった2台のSpeedlight580EXⅡ。

その代替として新しくクリップオンストロボを買う必要性が出てきたわけですが、どうもピンとくるものがありません。

blog.kobephotomic.work

勿論お金がイッパイあって予算なんて気にしないなら色々と良いモノはあるんですが、コロナ禍でエライ事になってるのでなるべくコストを押さえつつ最良の性能のモノをーなんてムシの良い考えなので、後継機が一向に決まりません。

そんな時にヤフオクを巡回(現実逃避)していたら、「おっ」っと思うようなのが見つかりました。

3世代前の580EX(初代)が1500円で出てました。

見るとなかなかキレイそうです。

発光管も使い込んでなさそうな色ですし、電池室も腐食はなさそう。

さらに前の型の550exを購入しようと思ってたので、それより一つ新しいならそこそこ使えそう。

何よりもプライスが「しゃーなし」に買おうと思ってた550EXの半額。

送料入れてもそれより安いとなればお買い得なだなと思って入札しました。

最終的には1750円ぐらいで落札したので、消費税分ぐらいオーバーしましたけどこれで完動品なら大変お買い得。

ウキウキしながら到着を待ちました。

f:id:T_Kimurra:20211222144417j:plain

見た限り発光管もきれいなんですよね

まあ、そんなうまい話は無いわな

まあ、タイトル撮り商品説明には「(当店は)専門知識が無いので通電のみ確認してます」みたいなことが書いてありました。

良い方に解釈してしまう性質なので「そうか、電気が通るなら大丈夫だろう」なんて思ってしまったんですが、これが大間違い。

届いた580EX(初代)は外観こそ奇麗でしたが、如何せんチャージランプがいつまで経っても点きません。

入れた電池が消耗していたかと思って、こんどはフルチャージの電池を入れてみても一向にコンデンサーへ電気を送る気配が見られません。

嫌な予感がして30分ほど放置していたらオートパワーOFFが効いて電源が落ちてました。オートパワーOFFはしっかりと動くんやな…

コレは掴まされました…

f:id:T_Kimurra:20211222144358j:plain

チャージランプがいつまで経っても点かない…

ちょっと機転を利かせて

f:id:T_Kimurra:20211222144254j:plain

此処に電源を繋ぎます

一応、ジャンク品として出ていた品なんで泣き寝入りしようかと思ったんですが、最後にこの怠け者(580EX)に拍車をかけてやれとばかりに外部電源のCP-E4を接続してスイッチを入れてやったら、ウンともスンともいわなかった怠け者(580EX)がチャージを始めたではありませんか⁉

試しにシャッターを切ってみたらきちんと同調しますし、調光も働いてます。

f:id:T_Kimurra:20211222144149j:plain

外部から電圧かけてやったら動き出しました

コレは嬉しい誤算。

ダメもとでもなんでもやってみるもんですね。

ただ残念なことにCP-E4を外すと自力ではチャージできないようで、CP-E4から供給された電気を使いつくすと、また元のだんまりに戻りやがります。

怠け者め…

まあ、それなりにきれいなストロボが条件付きとはいえ使えるようになったんで、ガンガン使い潰してやろうと思ってます。

まあ、予備にGODOXのTT685C一型を忍ばせてますから壊れても問題無し。遠慮なく使い潰せる個体が手に入ったので良しとしようかと思います。

CP-E4

f:id:T_Kimurra:20211222144315j:plain

単三8本も使うんですよね…充電めんどくさいなぁ

前述の外部電源「CP-E4」ってヤツは正式名称を「コンパクトバッテリーパックCP-E4」って言いまして、単三電池を8本収納してクリップオンストロボに大電流を供給。充電時間を飛躍的に短くするアイテムです。

基本的にISO感度の上限が400までだったフィルム時代はそれこそ必須なアイテムで、550EXにつけてガンガン使ってたんですが、この前壊れた580EXⅡを使うあたりからチャージ時間が短くなったうえにデジタルカメラの性能向上でISO感度上限が飛躍的に上がったりしたことから使用頻度が下がって、ここ数年に至っては全く使って無かった機材なんですよね。

f:id:T_Kimurra:20211222144337j:plain

相当ボロボロですが…

思わぬところで出番が出来て良かったんですが、単三8本充電するのが結構めんどくさいのと、嵩張るのがちょっと残念なアイテム。電源供給って事でストロボからCP-E4までは常にコードが繋がってるので、現場では結構面倒なんですよね。

あとは、しばらく使って無かったんで単三電池を買い増ししないといけないかなと思ったら結構出費が嵩みますね。

ニッケル水素の単三8本ってエネループ買ったら4000円弱。安物でも2000円台です。

そうすると580exの購入価格を上回っちゃうわけでして、そうするともう何が節約なんだかわからないですね。

ランニングコストってのも高くつくもんです。

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

EOSKissF 強化計画 

社外品縦グリ装着

f:id:T_Kimurra:20211222144741j:plain

縦グリ付けてみました

たまたまヤフオクでEOSKissFに使用できる社外品の縦位置グリップ/バッテリーグリップが売ってたので入札したところ、こんな古い製品用のアクセサーはだれも見向きもしないのかアッサリと落札してしまいました。

Kissシリーズの小ささについて礼賛したばっかりですが、どうも自分の手には小さすぎるところや、予備のバッテリー買うなら単三で動けるようにしてやれと言った考えから縦位置グリップの購入に至りました。

縦グリ買うのはEOS5D_mkⅢ以来なんで、結構久しぶりな気がします。

今までカメラを買ったら欠かさず縦グリも買ってたんですが、ここのところ縦グリ代が勿体なく思えて買って無かったんですが、フィルム時代からモータードライブ(死語?)やらワインダーなんてアクセサリーが大好きなんで、縦グリっでも付けたらテンション上がりますね。

カバンに入れるには嵩張ってしまいますけれども…

f:id:T_Kimurra:20211222144515j:plain

海外の安物っぽくて怪しいパッケージがステキです

NEEWER

購入したのはCanon純正じゃなくてサードパティ。

NEEWERってメーカーのヤツです。

よくAmazonで微妙に怪しいモノブロックストロボやGODOXのパチモンみたいなストロボを売ってるあのメーカー。

初めは怪しいと思っていても、商品を見かける頻度が高くなると何となく信用してしまうんですよね。見慣れるってのは恐ろしいもんです。

まあ、このテのブツは安くても聞いたことあるメーカーだから大丈夫なんじゃないかなーなんて安易な気持ちで買ってます。

新品同様

f:id:T_Kimurra:20211222144701j:plain

内容はこんな感じです

届いたモノ自体の状態は大変良くて、ビニールもカバーも全部ある新品同様でした。

多分棚ズレ品とかじゃないかな?って位にきれいです。

別にカメラ本体がボロボロ且つ古いので、もっとヤレてても問題無かったんですが、新しいのはそれだけで気持ちいもんです。

因みにこの縦グリはEOSKissF専用ってわけじゃ無くて、上位機種のEOSSKissX2などとも共用できるもの。なので、グリップ部分Hあ上位機種に合わせてラバー張りでなくてシボ皮風になってます。EOSKissFに付けるとチグハグですが、やっぱり似非シボ皮は握りやすくて良いです。

電池室

f:id:T_Kimurra:20211222144619j:plain
f:id:T_Kimurra:20211222144638j:plain
単三6本と専用電池2本が選べます

電池は2本入るようになって電池交換しなくても撮り続けられるのが縦グリ/バッテリーグリップの持つ一番のウリな訳ですが、このタイプの電池(LP-E5)は付属の一本しか持ってないのであんまり意味が無かったりします。

でも、単三6本で動くのは予備としてはありがたいので、結局単三用のバッテリーホルダーも持って行かなきゃならなくなって荷物が嵩張ることになりそうです。

エントリー機の携帯性…

あと、縦グリなしで使った時にEOSKissFの電池室蓋が荷物と擦れて空いてしまうことが多々ありました。一度は電池室蓋が外れて落ちてしまうほどだったので、どうもこの部分は上位機種に比べて作りが脆弱なようです。

なので、電池室蓋落下防止って意味でもバッテリーグリップってのは有効かななんて強引に理由づけています。

f:id:T_Kimurra:20211222144723j:plain

此処がすぐ開いてしまうんですよね

使用感なんかは

f:id:T_Kimurra:20211222144557j:plain

結構握りやすいです

社外品なんで、シャッターボタンやダイヤルなんかの感触が本体と違うんですよね。

何というかペコペコした感触。

まあ、本体はそれなりに使った後みたいでヤレてるので正確な比較じゃ無いんですが、感触が違うなぁってのは間違ってないと思います。

操作感は安っぽい感じなんですが、握った感触は偽シボ皮がイイ感じのグリップ感を出してくれて握りやすいです。

ちゃんと必要なボタンも配置されてるので使い勝手は非常に良さそう。

f:id:T_Kimurra:20211222144535j:plain

ボタン類も申し分ないです

ただ、EOSKissFだけじゃないんですがKissシリーズ全体が小柄なボディなんで、縦グリ付けたら縦に背が高くなり過ぎたような感じになります。

もうちょっと高さが低かったら良いのになーなんて思いますが、望みすぎなんでしょうね。

全体的には凄く良くなりました。

f:id:T_Kimurra:20211222144800j:plain

背が高いなぁ…

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

誕プレ

トイデジタルカメラって初めてです

誕生日だったんで、妻からプレゼント貰いました。

ありがたい話です。

子供らは何もくれませんでしたけどね…

 

さて、今回頂いたモノは

 

①名前入りボールペン

②1/150の模型(メッサーシュミットBf109E)

トイデジカメ

 

の三点です。

何となく苦労が垣間見えて申し訳ない気持ちになりますね。

 

その中で③のトイデジカメってのは初めて手にするものなので、若干戸惑ってます。

このテのモノって知らない範疇にあるものなんですよね。

どんなふうに写るんだろうかというのも含めて、どう扱ったらいいかわかりません。

 

まあ、とりあえず撮ってみるしかないんですが、さて何から撮れば良いのやら…

f:id:T_Kimurra:20211222144824j:plain

貰った三点。トーンは統一されてます?

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

EOSKissF実写

まあまあな感じです

f:id:T_Kimurra:20211221190828j:plain

背面液晶で見た時よりもイイ感じに出ます

新しいおもちゃ手に入れたら持ち出したくなるもんで、昨日今日と仕事にEOSKissF持ち出してみました。

blog.kobephotomic.work

とはいえ、EOSKissで仕事するのは何となく憚られる上、やっぱり仕事には使い慣れたヤツじゃないと変なミスしそうなんで合間に適当な風景撮ってくるに留まりました。

ただ、持ち出して初めてわかるのは背面液晶の見難さ。

前のモデルのEOSKissDigitalX使った時にも思ったんですが、やっぱり液晶のクオリティは時代なりな仕上がりで、屋内で見るのと屋外で見るのは大違い。

所有しているEOSKissDigitalXは結構背面液晶がヤレてるので、見辛いのかと思ってたんですが、どうも新しくて見やすい液晶に慣れた目が古い液晶の見辛さに対して過敏に反応しているだけのような気がします。

そういえば初代のEOS5Dも背面液晶が非常に見辛くて難儀したのを思い出します。

blog.kobephotomic.workあの時代はピーカンで屋外撮影だと撮影画像の確認が結構辛かったんですよね。

照度が足りないうえに表面が反射して非常に見ずらい上、色の正確性もイマイチ。

別のモニターとかで見れたら良いんですが、そういうのが用意できない現場ではカメラの背面液晶が頼りなんですよね。

それの信頼性が低いと大変。

ヒヤヒヤしながら撮ってたのを思い出します。

いまはミラーレスに慣れ過ぎてしまって、撮影時に大体の露出が確認できるうえ、画像確認もEVEでやっちゃうんで非常に便利。

なので、最新の背面液晶をもってしても画像のチェックが厳しく感じたりします。

便利なものに慣れ過ぎるってのも考えモノですね。

f:id:T_Kimurra:20211221190849j:plain

レンズはEF20㎜F2.8です。

小さいことは良い事ですが

お仕事で人にカメラを見られるときは置いといて、小さいカメラってのも悪くないかなと最近思ったりします。

先日2人態勢で撮影に行ったときに、コンビを組んだもう一人のサブ機がEOSKissX7でした。

そのお仕事は大体カメラ一台で回せるようなものなので、そのEOSKissX7は故障の時の予備的存在だったんですが、リュックに忍び込ませられる大きさってのはなかなか悪くないなと思えまして、その辺りからEOSKissシリーズが気になり始めたんですよね。

実際、カメラバック自体は手持ちの機材の大きさを元に考えて購入してるので、いきなりカメラだけが小さくなってもそれほどメリットって無いんですが、カメラバックから見直していくとずいぶん荷物が小さくなるんですよね。

体力はある方なんでそれほど機材の重さやサイズは気にしてなかったんですが、リュック一つで完結するならそれも良いのかもしれないなと思ってます。

色々夢が広がります。

でも仕事で使うならEOSKissX7辺りからじゃないと辛いかなぁ…

f:id:T_Kimurra:20211221190840j:plain

もうちょっと使い込んでみないとダメですね

EOSKissFは操作氏が好くてバッテリーもよく持ちますし、それなりに使えそうではありますが、高感度がダメだったりAFの信頼性と測距点の少なさ・雑さが厳しいです。

失敗できない場面で使うのは怖いかもです。

シングルスロットですしね。

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

SPEEDLIGHT580EX2 全滅…

まあ、そろそろ潮時だとは思ってましたが…

f:id:T_Kimurra:20211220193642j:plain

とうとう壊れちゃいました

先日来、一台で頑張っていたSPEEDLIGHT580EXⅡですが、撮影後片付けてるときに不注意から落っことしてしまい、発光しなくなってしまいました。

チャージはしてるみたいなんですけどね。

何処かで断線してしまってるみたいです…

f:id:T_Kimurra:20211220193621j:plain

電源は点くんですが…

フィルム時代は毎年のように発光管を交換したりメンテを欠かさずしてきたんですが、2年ほど前にメーカーの補修部品払底アナウンスがあってからは補修も出来ず、だんだんとヤレて行くのが悲しかったんですが、最後は自分でトドメ刺してしまいました。

f:id:T_Kimurra:20211220193600j:plain

嗚呼…遣っちゃったなぁ…

価格と機能のバランスが良く、操作性も後継機の600RTより良かったんで満足してたんですが、工業製品ってヤツは永年使うことを許してくれません。

残念ですがお別れなんですよね。

代替品を至急調達しないと…

f:id:T_Kimurra:20211220193537j:plain

まあ、色々ボロボロでしたからね

代替品①

 

やっぱり純正。600RTⅡ。

一番良いと思うのはコイツなんですよね。

Canonでメンテも出来るし、修理中の代替機として散々使ってきたので使い勝手もよくわかってます。

発光管も良いのに代わったみたいで、600RTに比べて寿命も延びたとか何とか。

何よりも現行品なので、この先7年以上修理しながら使えるお墨付き。

ただ単価が高いのが難点です。

ストロボって本当にイイお値段しますよね。

代替品②

ここ最近はGODOXが凄い勢いで伸びてます。

接秒電池をたくさん持つのも嫌なので単三仕様のTT685が単価も安くて魅力的。

「中国製w」なんて言ってたのも過去の話になりつつあって、仕事の現場でも見ることが増えましたし、実際それなりに使えます。

たまに調光不良をカマしてくれる時もありますが、デジタルなんでそれなりに撮り直しが利くので、それほど深刻な問題じゃなさそう。

何よりもラジオスレーブで使うならGODOXの方が使いやすいんですよね。
修理の不安も単価の安さでカバーできます。

600RTの修理代でTT685が買えちゃうんで、そう云った使い方もアリかなって思います。

古い人間なんで、使い捨てみたいな抵抗はありますけどね。

補修部品とか売ってたら即買いなんですけども…

代替品③

 

中古の550EX…!!

あまりに古いのでちょっとアレですが、純正品って安心感と昔使ってたので何となく良いのかなって思いが交錯します。

現行で使ってた時は単三電池を8本も入れる増加バッテリーのCP-E4Nってのとセットで使ってました。

合計12本の電池でチャージしたらいくら旧製品でもチャージが爆速になるので使い倒した覚えがあります。でも、そのせいか発光管の消耗も激しくて、最後は修理対応時期を過ぎてから発光管がやられて御臨終になりました。

使ってたのはフィルム~デジタル黎明期だったんで、ISO400辺りでバコバコ発光させなきゃダメだったんですが、今の時代それほど頻繁にフル発光なんてさせないから、もうちょっと持ってくれるんじゃないかと期待してしまうんですよね。

中古もバカ安なんで、試しに使ってみてもイイかもなんて思ってます。

他には…

blog.kobephotomic.work新型のEL-1なんてのは非常にいいストロボなんで、欲しいんですが何分単価がエグイのと専用電池の汎用性がアレなので、底辺カメラマンには高嶺の花です。

せめて電池がカメラのLP-E6系で使い回せたら買おうかって思うんですが、専用電池LP-ELが1万4000円もするんでチョット無理かなって思ってます。

チャージも速いし使い勝手も素晴らしくてホント良いストロボなんですが、電池が本当に残念です。

お金ないのに選択肢だけはいっぱいあって非常に悩みますね。

長く使う機材なんでシッカリ迷って吟味したいと思ってます。

壊れたのが繁忙期の最期で良かった…

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

廉価版の廉価版 EOSKissF

EOSKissX2の廉価版って位置付けです

f:id:T_Kimurra:20211219153903j:plain

小さくなりすぎて丸っこいKissFです

先日、ヤフオクで「EOS1000D」なんてのを発見して入札したんですが、フィルム時代の「EOS1000QD」と勘違いした人が多いのか、1000円から誰も入札しないので安心していたら、知らないうちに入札期限が過ぎ、他の誰かに掻っ攫われてしまってました。

手に入れる気満々だったので欲しい気持ちが収まらず、なんとなくヤフオクを見回ってたら日本版の「EOSKissF」がそこそこ安くで出ていたので、勢い余って身代わりに落札してしまいました。

EOSKissXなら持ってたんですが、それより新しいので使い勝手は向上してます。

blog.kobephotomic.workEOSKissDXとは電池が違うので、使いまわしが効かないってのが一番の残念ポイントなんですよね。

電池は本当に頭痛い問題です。

進化ポイント

f:id:T_Kimurra:20211219153927j:plain

使い勝手のいい背面部

KissFはEOSKissDX2の廉価版って位置付け。

前のモデルのEOSKissDXの電池を変えてメディアをSD仕様にして上でライブビューを追加したような感じです。

f:id:T_Kimurra:20211219153946j:plain

メディアはSDになりました

ただしX2と差をつけるべくスペックダウンが図られてまして、画素数が1220万画素から1010万画素にスペックダウン。背面液晶も3.0型から2.5型へ小さくなってます。

他にも測距点の減少や各所仕上げの簡略化などで廉価版感(随所に安っぽい感じ)が結構感じられますが、それなりにバランスのいい仕上がり。

Kissシリーズは売れ筋商品なんで、どれも並べて出来が良いのでハズレってのはあんまり無いんですが、コイツも漏れなく優等生。使い勝手って点では素晴らしいです。

唐突なFネーミング

f:id:T_Kimurra:20211219153915j:plain

何故「F」なのか…

なんで「EOS Kiss F」ってネーミングなのかなって思って調べてみたんですが、Canonのカメラミュージアムによると、ー幅広い層のユーザーに気軽に一眼レフカメラを楽しんでもらうことを想定し、Family、Friendly を表す「F」を製品名に採用。「快速・快適・高画質」「小型・軽量」という同シリーズの開発コンセプトのもと、より使いやすさを追求したモデルに仕上げている(抜粋終了)ーって事らしいです。

名前つけるなら北米版の「EOS Rebel」なんて尖がった名称も良いですし、欧州版の「EOS1000D」なんてわかりやすい名前でも良いように思うんですけどね。

あっちの名前の方が好みなんで、出来るなら逆輸入版のほうが欲しいんですけどなかなか無いんですよね…国内版の「Kiss」って名前に未だ抵抗があったりします。

使い勝手は本当にイイです

f:id:T_Kimurra:20211219153920j:plain

大体間違いない感じのレイアウトです。

わかりやすいボタン&ダイヤルの配置と大きさが程よくてイイ感じに仕上がってるのはさすがってところです。

出来ればダブルダイヤルで…とか、上部の液晶パネルも欲しい…とか、言い出したらキリ無いですけども、簡略化・省略の具合が結構絶妙で、初めて触ってもフルオートからマニュアルまで迷いなく使えるのは素晴らしいです。

勿論、簡略化・省略の陰で御座なりになってる部分もあるんでしょうけど、大方不満なく使えるのは素直に凄いなと思えます。いや本当に。

13年前のカメラと思えない位に充実してます。

AF性能とか測距点なんかは時代なりですが、ライブビューもートライティングオプティマイザもついてるので、大体は不満なく使えそうです。

この辺の時代で大方の機能が出そろった感じはします。

あとはAFスピードと正確さの向上なんですが、このへんは残念ながら時代なりってところです。

こればっかりは仕方ないところです。

f:id:T_Kimurra:20211219153953j:plain

自動でポップアップする定番の内蔵ストロボです

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

しつこくNightShot イルミ編

まあ、いわずもがなって感じです

丁度仕事が遅くなったので、その辺のイルミネーションをCyberShotV3で撮影してみました。

この日は車で車で行ってたので三脚も積んでました。

なのでコンパクトデジカメに三脚という二昔ほど前のスタイルで撮影です。

f:id:T_Kimurra:20211218225718j:plain
f:id:T_Kimurra:20211218225706j:plain
まあ色が無いとこんなもんです

形が判るって意味では良いのかもしれません。

なんか昔の質が悪い昔のモノクロ印刷っぽい仕上がりです。

そういえば、最近の印刷画像でも印刷代掛るから仕方なくモノクロって図式は見なくなりましたね。

何でもかんでもカラーです。

良いことかもしれませんが、こう親切すぎると想像力が養われないのではないかと要らぬ心配をしてしまいます。

そう云った意味でもNightShotは…別に要らないか。

f:id:T_Kimurra:20211218225657j:plain
f:id:T_Kimurra:20211218225649j:plain
NightShotだと露光時間も短いので、テールランプで光の線が引けません

撮れば撮るほどNightShotの意義が見いだせなくなってしまいます。

イルミのどうぶつじゃなくて、ガチ目な野生動物でも撮るしか無いのか…

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村