雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

ストロボ等

ストロボ電池をなんとかしないと…

バラシて電池を交換できたら… こんな形のバッテリーパックです 先日入手したCanonのナショP、480EG。 電池はもちろん積層電池…と思ってたんですが、ヤフオクで購入したコイツにはニッカドパックなる充電池が2パック付いてました。 blog.kobephotomic.work まあ…

GODOX V860ⅡC

丁度使い易いスペックです そっくりな二台です ヤフオクやらかしの第三段はGODOX V860ⅡCです。 意外にも仕事用… コイツも「とりあえず入札しとくか」って感じで入札したら、誰も競って来なくて落札しちゃいました。 前回・前々回のやらかし1号SIGMAと2号48…

SpeedLight480EG

Canon銘のナショPです 懐かしいカタチです 二段目のヤフオク失敗がSpeedLight480EGです。 フィルムとデジタルの過渡期の話なんですが、当時はクリップオンストロボだけじゃちょっと光量的に足りないって事情がありまして、大型のグリップストロボ所謂ナショP…

SIGMA EF-530 DG SUPER

SIGMAのストロボ… SIGMAです ヤフオクでやっちゃった案件を連発してしまいました。 一件目はSIGMAのストロボ、EF-530 DG SUPERです。 10年以上前の話ですが、当時CPSに入ってなかったのでストロボ故障した際に予備がなかったので、とりあえずの予備として安…

スピードライト277T

T80のオマケです ワイドパネルも付いてました 先日落札したT80に付いてきたSpeedLight277T。 blog.kobephotomic.work 使い方がサッパリなんですが、どうやらAE-1とかA-1安価の所謂「Aシリーズ」とT50からT90までの「Tシリーズ」用に設定された専用のストロボ…

昭和の食卓にあったアレみたいな…

撮影用ドーム? 見た目は透過傘です 有名な大阪駅前のカメラ店。 大阪に行くときにはついつい寄ってしまって余計な散財をしてしまいます。 ここでのジャンクカメラ漁りも好きなんですが、傘とかスタンドとかの安い照明機材も置いてあるのでこちらもついつい…

GODOXT685C、シュー交換チャレンジその2

結論から言えば交換できませんでした… アクセサリーシューに不具合のある私のGODOXのTT685C。 以前シューを交換しようと試みたんですが、手持ちの百均工具では外すことすら出来なくて暫く塩漬け状態が続いていました。 blog.kobephotomic.workそれんしても…

TT685Cの修理でもしてみようかと思ってたんですが…

ネジ径が合わずに断念… シューが曲がったTT685Cです どうもシュー部分がひん曲がってしまったようなGODOXのTT685C。 いくらネジをきつく締めてもグラグラします。 こんな状態ではEOSR6のホットシューがまたグラグラになってしまうんじゃないかと blog.kobeph…

ストロボ用フィルター一考

市販品がベターな気がしてきましたが… こんなの作ってみました 室内でストロボ使う際に有用なのがストロボの前に噛ますフィルターです。 なかでも白熱灯下ではアンバー系のフィルターがあると大変便利。 感度上げて地明かりを活かす際には必須って言っていい…

マンフロット903YT

シンプルなのが一番です 久しぶりに雲台買い換えました 久しぶりにヤフオクで実用品を落札しました。 MANFROTTOの903YTって雲台です。 実は雲台選びに答えが出せないままでいまして、今は暫定的に安い方のギア雲台、 MHXPRO-3WGってヤツを使ってるんですが、…

Manfrotto MBAG80PN

久々に三脚ケース買いました 先日京都での仕事帰りにジャンク漁りをしていたら、新品同様のManfrotto MBAG80PNを見つけたので思わず買って帰ってしまいました。 新品で買ったら1万円程するんですが、中古で2500円という結構な安値で買えたのでラッキーでし…

中古ストロボ度々 

CanonのSpeedLight 550EXです これでイイのかな… 昨年、CanonのSpeedLight580EX2が天に召されてから、その代替となる後継機が決められずにいます。 まあ、単純に現行品のSpeedLight600EX2-RTを買えば解決なんでしょうけど、結構お高いのと手持ちの600EX-RT…

COMET TWINKLE04F 実用品がお安く… 

よく売れた商品だけに良いのがゴロゴロしてます 今回はお仕事に使える機材です 一時は必需品だったモノブロックストロボ。 その中でもCOMETのTWINKLEシリーズは定番中の定番でベストセラーです。 定番品なもんでヤフオクでも定期的に出てるんですが、動作保…

格安ジャンクの末路 SpeedLight580EX

使えると思ったんですけどね… 先日ヤフオクで落としたCanonのSpeedLight580EX。 blog.kobephotomic.work チャージがダメなだけかと思ったら、色々駄目だったんで第一線で使っていくのは難しそうな感じです。なかなかに厳しいです。 繋いで動いたと思ったんで…

SPEEDLIGHT580EX 「通電のみ確認」ってのは要注意です

とりあえず「繋ぎ」としての登板です 新型(壊れたヤツより古い)登場です 先日、壊れてしまった2台のSpeedlight580EXⅡ。 その代替として新しくクリップオンストロボを買う必要性が出てきたわけですが、どうもピンとくるものがありません。 blog.kobephotomic…

SPEEDLIGHT580EX2 全滅…

まあ、そろそろ潮時だとは思ってましたが… とうとう壊れちゃいました 先日来、一台で頑張っていたSPEEDLIGHT580EXⅡですが、撮影後片付けてるときに不注意から落っことしてしまい、発光しなくなってしまいました。 チャージはしてるみたいなんですけどね。 何…

たまには実用品…? プロペットPS1200

少し出力過剰気味ですが… ライト組んで一日中ってお仕事の時は便利です ちょっと前にジェネ一式をヤフオクで買っちゃいました。 1200wで2灯付いて8000円しないなんて隔世の感がありますね。 そういえばモノブロックしか持ってなかったんですが、たまにデカ…

Olympus F280 「全速同調」の衝撃

でも対応機種持ってないからフル発火専用品 何とも変哲の無い外観です お仕事が午前中で終わってしまったので、チョットハードオフへ寄り道。 久しぶりに行った西宮店はレイアウトが前と少し変わっていました。 まあ、いつものメンツしかいないジャンク籠でした…

AF280T SuperAのオマケで付いてきた汎用ストロボです

全部アリっぽいんですが何か足りない… 小柄なSuperAにピッタリです。 先日のSuperAに付いてきたPENTAX純正のAF280T。 blog.kobephotomic.work 名前から言って「ガイドナンバー28でオートが出来るストロボ」ってところなんでしょうけど、大体その通りです。 …

新型スピードライトEL-1 

新シリーズのクリップオンストロボです 全体的に大型化しましたが重さのバランスは良好です デジタルカメラの高感度域もスッカリ定着し、HDRやらHEEFやらでラチチュードも広がってストロボの存在意義がラジオスレーブを用いた多灯ライティングに移りつつある…