今度は鉄道です
昭和なルートにある昭和なドライブイン。
前回の黒井山グリーンパークから少し岡山寄りへ進んだところにもう一つの昭和なドライブインがあります。
それがここ、道の駅一本松展望園ってところです。
ブルーラインからほんの少し脇に逸れたところにあるんですが、駐車場は結構広くて時計回りに一周する方式。結構めんどくさいです。
入って一番近いところに車を停めると、妙に怪しい骨董店と「ミニ鉄道公園」の文字が目に飛び込んできます。
アーチをくぐると本当に小さな鉄道のレールが敷いてあって、公園を一周してます。
なかなか楽しそう…
なのですが、
残念なことに此処も訪れた日には運転休止中…
何ともツイて無いです。
車庫の奥では新幹線のドクターイエローなミニ電車が休んでました。
このミニ鉄道公園、線路延長は結構長くて複線な上トンネルと疑似鉄橋もあってなかなか本格的。
惜しむらくは車両が本当に小さい事かなと思いますが、この立地でこれだけの内容ってのはなかなか侮れないですね。繰り返しになりますが 面白そうな施設だったのに行った日がお休みで見れなかったのは返す返すも残念です…
ミニ鉄道が走る円周の中は公園になっていて、お弁当が食べられる広場や遊具などがあってそれなりに充実してます。
レールも敷いてあるのですが、折角ならその上に車両とか載せてくれたらもっと面白いんですけどね。
チョット残念。
あと遊具も結構本格的でして、恐竜型の総合遊具なんかが目を惹きます。
入場料無料でここまで充実してるなら、子供連れにも良さそうです。
日差しを避けるものがあまりないのがこの時期結構キツイですけど、それほど長く滞在できるところでもないので問題無いですね。
あと最後に昭和なロボットを見て現地を後にしました。
このテのヤツって何処にでもありますね。
↓良かったらポチってやってください