雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

FUJIX DS-300 645判みたいな形ですが…

FUJIX DS-300 前世紀の証明写真用?

 

f:id:T_Kimurra:20210114220921j:plain

業務用?DS-300です

またもやヤフオクで落としてしまいました。

FUJIX DS-300です。

フジの業務用(多分)デジカメです。

まあ、いくらデジタルカメラが珍しい2000年頃とはいえ、GS645並みの大きさで背面液晶も無くてレンズ交換もできないなんて結構中途半端な形をしてる亀れに24万円も出すような趣味人は多く無いんじゃないでしょうか?
多分写真館でポラの証明写真代用として使われたんじゃないかなぁーなんて思います。

そういえば前世紀の写真館での証明写真はフィルムを使って撮るのと、ポラロイド(実際はフジのフォトラマ)で撮るのがあって、後者は大体がピールアパート式といわれる撮影後90秒待って紙を剥がすタイプのFujiFP100Cで撮ってました。

このFujiFP100Cってフィルム(印画紙?)は結構忠実に色が出るんですが、インスタントフィルムなんで勿論のよう焼き増しはできなくて、直ぐに大量の枚数が必要な場合は何回も撮影しなきゃならなくて不便でした。あと、まばたきをよくする人を撮る時とかはロスが増えるので結構大変でしたね。

そう云った意味からはデジタル化ってイイことでした。

残念なことに業界が黎明期のデジカメを使う頃には写真屋から新聞屋に転職してたので、コンシューマー向けの製品を使う機会はあっても、ガチの業務用機を使う機会を喪失してしまっていたのでした。

f:id:T_Kimurra:20210114221003j:plain

レンズ周りがフォトラマ90ACEみたいです

f:id:T_Kimurra:20210114221016j:plain

FujiFilm」銘がイイですね


昔は結構な数がジャンク箱に転がってましたが

f:id:T_Kimurra:20210114220949j:plain

結構キレイな個体です

時は流れて今世紀初頭、10年ほど前の大阪日本橋にあった「カメラのナ〇ワ」のジャンクコーナーには結構な数のFUJIX DS-300/330が転がってました。

その時は古いデジカメに興味が無くてスルーしてましたが、興味が出てきた近頃になってサッパリ見かけません。前述の店も他店と統廃合して無くなってしまい、気づけばFUJIX DS-300を探している自分が居ました。

病気とは恐ろしいもんです。

何よりもどんな写りするのかに興味があったんですが、当該機種の作例画像はネットにもなかなか出てこないんで、コイツは手に入れないとーと思っていつものヤフオクで落札してみました。

結構キレイな個体で期待値は膨らみまくりました。

f:id:T_Kimurra:20210114220806j:plain

メディアはPCカードアダプターでイケそう

思ってたのと違う現状

到着した DS-300は写真通りキレイな個体でなかなかイイ感じ。

レンズキャップまで付いていてジャンク籠のボロとは違います。

電源を入れない状態で見た限り、液晶の無いコンデジって感じで隔世の感がありますね。ホットシューはあるもののシンクロ接点は無くて、その代わりに内蔵ストロボがあったりして、業務用にしてはチグハグな感じです。

f:id:T_Kimurra:20210114220855j:plain

内臓ストロボとか誰得なモノが付いてます

当時の皆さんがいろいろご苦労なさったことが偲ばれます。

さて、電池は昔噂で聞いた通りSONYの電池を入れればいいんやなーと思ってα用の電池を突っ込んでみたら短かったみたいで取れなくなりました。

なんとかかんとか抜いてよくよく調べてみると、もうちょっと長いビデオカメラやLEDライト用の電池が DS-300と共用の電池だったみたいで、α700に使っている電池ではダメみたいです。

f:id:T_Kimurra:20210114220838j:plain

電池が…

電源確保

そうするとサードパティー電池が良いのかと思う訳ですが、容量が大きいからか結構お高くて3000円ほどします。

多分何十枚か撮ったら使わなくなるのは目に見えてるんですが、一番安い代替電池が2本セットってのも勿体ないので迷いますね。

そもそも980円で落としたカメラに3000円の電池ってのも何だか本末転倒な気がして、他に良いものが無いかネットで見たら、中級一眼レフデジカメみたいに下駄というかモータードライブみたいな装置を付けた画像が出てきました。

単三変換パック付きの縦グリなんて気の利いたものを出すもんだと調べてみたら、SCSI接続用アダプターとのことでガッカリ。流石は黎明期です。

今後は、

①安い代用電池を探す

②既存電池に下駄を履かせて繋げてみる

③AC変換アダプターで使ってみる

の3つを柱に、 DS-300が使えるよう試してみたいと思います。

f:id:T_Kimurra:20210114220908j:plain

AC繋いで使うとか…

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

雪の日ですが…

今度は夙川です

f:id:T_Kimurra:20210112233150j:plain

雪が降ってイイ感じです。

雪が降ってましたが、またもや出稼ぎの日…

とりあえずちょっと早めに出てさくら夙川駅でちょっと電車撮ってみました。

この前の地下鉄西神南駅と同じような状況です。

少し吹雪いていたのでなかなかイイ感じですが、暗いと電車もハイビームにするみたいで露出難しいですね。

f:id:T_Kimurra:20210112233208j:plain

地下鉄と比べて本数多いので、すれ違いとかも撮れました

機材はここのところヘビーローテーション気味になっているSONYα700+MINOLTAの75-300㎜ズームです。

だいたいこれで行けそうな感じですが、凝りだすと底なし沼にハマりそうなのであくまでライトに楽しみます。

早く仕事で写真撮らないと…

f:id:T_Kimurra:20210112233227j:plain

少し粘ってたら特急が来ました。JRならではですね。

 

 

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

地下鉄度々

逆サイドからです

f:id:T_Kimurra:20210111231533j:plain

一番古いと思しき車両です

またもやバイトで西神南へ。

西神中央方面は先日撮ったんで、今回は三宮方面へカメラ向けます。

よく観察してみたら神戸の地下鉄って結構種類あるんですよね。

京都は基本1形式でしたが、神戸だと4種類あるみたいで面白いです。

前回は新型と北神急行の車両しか見ませんでしたが、今日はチョットだけ旧型の車両と一番古い車両が走ってました。

f:id:T_Kimurra:20210111231550j:plain

ちょっとだけ古いヤツです

地下鉄も観察してみたら面白いもんですね。

f:id:T_Kimurra:20210111231604j:plain

山奥のコンビニで猫が捨てたカップ麺の汁を啜ってました。
何とも言えない気持ちになりますね…

 

 

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

ボーエンだよボーエンだよ 旧FD135㎜F3.5S.C

Newでなくて旧。しかもF3.5です

 

f:id:T_Kimurra:20210111095512j:plain

旧FD135㎜F3.5です

標準域が揃ったら今度は長めと短めが欲しくなります。

どうも広角レンズは品薄なのか人気なのかわかりませんが、ジャンクで見かけないので手ごろな…手ごろ過ぎる135㎜をチョイスしました。

お値段は500円。

人気の無さがわかるプライスです。

と、言うよりも今更FDレンズのシステムなんて誰も興味ないんでしょうね。

そういえば別の店ではFDより前のFL135㎜F3.5が倍ぐらいの値段で売られてました。

自動絞りじゃ無いFLレンズ方がマウントアダプターで遊ぶ分には便利だからかも知れませんが、特に評判がいいわけでもないCanonflex時代のレンズが、満を持して開発・発売したFDレンズよりも高いのにはちょっと釈然としませんが、マウントアダプター遊びの時は古いなら思い切って古い方が面白いんでしょうね。

わからんでもないです。

買ったばかりですが

f:id:T_Kimurra:20210111095459j:plain

特に変哲の無いレンズです

つい先日NewFD35-70㎜F4買ったばかりですが、ついついやってしまうのがジャンク籠漁り。街に出て時間が余るとやってしまいます。

買ったばかりで勿体ないとは思いますが、お値段は500円(税込み)なんで、マクドナルドで昼飯食うよりも安いってことになります。

これならいいかなってことで買って帰って、どんどん部屋が狭くなるって寸法です。

そういえば昔のカメラ屋にはこんな面白いコーナー無かったんですけどね。

良い時代なのか悪い時代なのか…

FDレンズジャンク

f:id:T_Kimurra:20210111095411j:plain

35-70㎜と同じような大きさです

まあ、FDレンズのジャンクであるのは殆ど標準域のズームレンズ。

人気の無さがわかります。

次に多いのが今回買ったような135㎜の「F3.5」レンズ。

F値が3.5だと大口径の恩恵が得られないのでズームの方がマシって考えなんでしょうね。

一理あります。

でも135㎜でしか撮れないっていい事なんですよね。

別に仕事じゃありませんので「もうちょっと引かないといけない」とか「もうちょっと寄らないとダメ」みたいな「必ず入れなければならないモノ」ってのがありません。

なので「135㎜」って限られた枠の中でフレーミングするっていうのが楽しいわけですよね。

で、楽しむことが好きになれる写真を生むきっかけになるんじゃないかと思う訳です。

だから昨今の「単焦点ブーム」みたいな流れがあるんじゃないでしょうか?

とまあ、衝動買いに対する長い言い訳でした。

外観と付属品

f:id:T_Kimurra:20210111095436j:plain

旧F-1に付けるとこんな感じ

人気が無い故か、ジャンクの割には結構キレイ目なFD135㎜F3.5。

プラスチックを多用したNewFDと比べると質感って意味では結構いいです。

デザイン的には旧F-1とは大変合います。当たり前ですが…

大きさも結構コンパクトでイイですね。

結構持ちさせそうだなと思ってたんですが、フロント・リヤともにキャップが付いてないのがジャンクレンズのジャンクたるところ。そういえばNewFD35-70㎜も付いてませんでした。

持って行きやすそうと言ってもキャップ無しはさすがに辛いので、キャップだけでも買ってこないといけません。

そうすると@200円ほどしますので、本体代を考えたらキャップ代が高い…

色々上手くできますね。

使い勝手は…

f:id:T_Kimurra:20210111095448j:plain

最短撮影距離がちょっと長いんですよね…

ただ、最短撮影距離は1.5mで結構長め。

もうちょっと寄れたら嬉しいんですけどね。ズーム並みの最短撮影距離なのが残念。

あと、フードは別売りだったらしく付属してませんでした。

FD135㎜F3.5用のフードなんてジャンク籠の中から見つけ出すのも難しそうなんで、多分このままフード無しで使うことになりそうです。

まあ、多分逆光とか弱そうなんで厳しい条件で撮ったりはしなさそうなんで、フードなんて有っても無くてもそれほど差異は無いのかもしれません。

大きさも重さも程よい感じなので、試し撮りが楽しみです。

 

 

 

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

地下鉄西神南駅

コロナが…

このところの緊急事態再宣言で仕事が激減です。

不貞腐れててもしょうがないからバイトしてます。

今日は西神南でアルバイト…

去年の暮れには本業で訪れた場所ですがエライ違いです。

早めに行く癖がついているので少し早く着いたんですが、周りに何もなくて暇なので地下鉄撮ってみました。

f:id:T_Kimurra:20210109221949j:plain

所謂「北神急行電鉄」の電車です。今は市営化されてますので地下鉄です。

仕事じゃないのでEOSR6は家でお休み。

ラフな時はα700が便利です。

古い機種ですが、これぐらいの速度差なら別に不自由しませんね。

バイト前にちょっと楽しめました。

f:id:T_Kimurra:20210109221937j:plain

逆光がキレイかなと思ったんですが、結構厳しい条件でした

それにしても一刻も早くコロナ云々が収まってくれないと、リアルに干上がってしまいますね。

困ったもんです…

 

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

NewFD35-70㎜F4 意外とイイかも…

デザイン的に旧F-1とは合いませんが…

 

f:id:T_Kimurra:20210107220210j:plain

NewFD35-70㎜F4です

友人から旧F-1nを貰ったんですが、FDレンズ一式は以前に断捨離してしまっていたので手元に皆無なんですよね。

 

blog.kobephotomic.work

 

流石に50㎜一本では使い辛いので、何か安くて良いのを探してジャンク漁り。

24-105㎜みたいなのがあれば丁度イイんですが、30年前に終わったFDレンズシステムにそんな便利なレンズはありません。

縦しんばそんなレンズがあったとしても、歪曲やら何やら光学性能的に辛いものになってそうな上、お値段も張りそうなので現実を見てジャンクを漁ります。

そういえば断捨離前に、New FD35-105mm F3.5なんてデカいのを持ってましたが、お店で見たら意外にもお高いので躊躇します。

こんなことなら売らなきゃよかった…

FD35-70㎜

まあ、抑々あんなデカいのは持っててもきっと邪魔で使ってないわーと懐古の念を「酸っぱい葡萄」論理で振り切ります。

買える範囲って事でいつものようにジャンク籠を漁ると、35-70㎜なんて懐かしい焦点距離のレンズがワラワラ出てきます。

やはり我々の世代で標準ズームといれば35-70㎜な訳ですが、35-70㎜って結構種類が多いんですよね。

 FD35-70mm F2.8-3.5 S.S.Cなんてのは明るくて高性能でF-1にピッタリなんですが、如何せん高いのとタマが無いですよね。あってもジャンク価格では売ってないので、これはパス。

New FD35-70mm F3.5-4.5なんてT-70用みたいなのもあったんですが、コイツはフォーカスリングもズームリングもスッカスカで、ちょっとF-1には向き合ない感じ。F値が替わるのもやな感じなのでパスです。安いんですけどね。

AC35-70mm F3.5-4.5は上記レンズのT-80向けのバージョンなので同様にパス。

New FD35-70mm F4 AFは面白いんですが、見つかりませんでした。

そして、最後に候補に残ったのがNew FD35-70mm F4です。

f:id:T_Kimurra:20210107220107j:plain

F値固定が便利です

多分色々考えてコレがベストチョイスじゃないかと思います。

f:id:T_Kimurra:20210107220118j:plain

因みにお値段は1㌔円でした

他の焦点距離だと?

他にはNew FD28-55mm F3.5-4.5なんてのもあって、コイツも昔持ってましたがNew FD35-70mm F3.5-4.5と同様にスッカスカなんですよね。

ピントリングやズームリングを回すと普通にプラスチックが擦れている感触があって非常に気持ち悪いモノでした。

あと、New FD35-105mm F3.5-4.5ってのもあって迷ったんですが最短撮影距離が1.2mと恐ろしく寄れないんです。New FD35-105mm F3.5の最短撮影距離1.5mよりは寄れるんですが、M型Leicaよりも寄れない一眼レフってどうやねん?って事でスルーしました。

テレ側105㎜は魅力的なんですけどね。

付けてみての感想

f:id:T_Kimurra:20210107220132j:plain

NewFDって結構使い易いです

結局、真ん中を取ってNew FD35-70mm F4にしましたが正解だったと思います。

NewFDはスピゴット式の(旧)FDマウントレンズに比べると格段にレンズ交換が楽ですし、カチッとハマるので安心感があります。

ただコストダウン故かプラスチックを多用した外装は旧F-1には激しく似合わないので、ちょっと残念です。

ファインダーを覗いた感触だと、解放F値が4ならギリで使えそうな感じ。

やっぱりF値固定のレンズは安心できます。

次は20-35㎜F4と80-200㎜F4も揃えてF4通しで揃えてみたくなりました。

新年早々、物欲のスイッチを押すよなものばかり手にしてしまいますが、物欲は働く気力でもありますので、仕事を頑張る気にさせてくれるなら安い買い物じゃないかと思います。ジャンクのフィルムカメラはお金稼いでくれるカメラじゃないので、買いすぎると嫁にシバかれそうですが…

f:id:T_Kimurra:20210107220144j:plain

ようやくレンズが二本になりました

 

Canon FD 135mm f2.5 S.C.

Canon FD 135mm f2.5 S.C.

  • メディア: エレクトロニクス
 
Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

  • 発売日: 2015/05/21
  • メディア: エレクトロニクス
 
Canon FD 50mm F2 F/2 F2.0 F/2.0

Canon FD 50mm F2 F/2 F2.0 F/2.0

  • メディア: エレクトロニクス
 
Canon EF 50mm f/1.8 STM Lens [並行輸入品]

Canon EF 50mm f/1.8 STM Lens [並行輸入品]

  • メディア: エレクトロニクス
 
Canon キャノン New FD 35mm F2.8

Canon キャノン New FD 35mm F2.8

  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

PROGRAM BACK 90 好物の高機能裏蓋です

なんでもかんでも「PROGRAM」ってネーミング

 

f:id:T_Kimurra:20210107220518j:plain

裏蓋交換しました

先日のジャンク漁りで見つけた逸品。

MINOLTAの「PROGRAM BACK 90」です。

当時の一眼レフは、裏蓋を交換して日付写し込みや機能追加をするのが流行りでした。

このテのアイテムはフィルム確認窓が標準装備され始めた80年代末辺りから急速に増えた気がします。フィルムメモホルダーってのが無くなったので素のままのカメラ裏蓋だとすっきりしすぎて、小さな液晶部でもあると何だか頼もしく思えたものでした。

因みにフィルムメモホルダーってのは、フィルムの外箱短辺の正方形部分を千切り取ってカメラの裏蓋に貼り付け「今入ってるのはこのフィルムですよ」ってのを覚えておくためのもの。

忘れっぽいと、フィルムを交換した時に忘れていて中身はTRI-XからPlus-Xに替わっているのにTri-Xの箱蓋を付けっぱなしーなんてことも多かったんですが、フィルム全盛期は何か月もカメラにフィルムを入れっぱなしでいるなんてことが無かったんで、余り不便を感じたことが無かったんですよね。

不便を感じることが無いんですが、無いとどうもおさまりが悪いんですよね。

そんな時に高機能データバックがあると、自分のカメラが何だか高性能になったみたいでちょっとテンション上がったもんです。

出来ることと言えば…

f:id:T_Kimurra:20210107220441j:plain
f:id:T_Kimurra:20210107220428j:plain
電池を入れると85.1.1から始まるのがノスタルジックです

とはいえ、所詮は前世紀の技術。

出来ることと言えば日付/時間の写し込みとナンバリングや文字の写し込み程度です。

あとはお約束のインターバルタイマー機能ってところですが、なぜこの時代のヤツはインターバルタイマー好きなんでしょうね?使ったことないですけど…

 

blog.kobephotomic.work

 だいたい「コマンドバック」とか「テクニカルデータバック」とかの大袈裟な名前が付いた裏蓋はインターバルタイマー機能が付いてます。

データバックは時計内蔵なんで機構的にやりやすいんでしょうが、定点撮影なんてのは結構な特殊用途ですよね。ヤマネコの観察とかイノシシの通り道とか学術的用途以外で使うシチュエーションが思い浮かびません。他なんかありますかね?

ただ、そんな使いもしない無駄機能なんですが、何故か惹かれてしまうのは病気みたいなもんです。重傷です。

なのでついつい買ってしまいましたPROGRAM BACK 90。

お値段はケースが付いて300円。驚きの安さです。

f:id:T_Kimurra:20210107220354j:plain

なかなかイイデザインです

α9000…

f:id:T_Kimurra:20210107220343j:plain

裏蓋のケースは安モノの眼鏡ケースみたいです

こう云った類のアクセサリーは品番に対応機種が隠れてたりします。

PROGRAM BACK 90って名前からして「はは~ん。α9000用やな」なんてのは容易に想像できます。コレが「PROGRAM BACK 70」ならα7000用です。α5000用はアクセサリー自体殆ど無いので無視して大丈夫です。

丁度、ヤフオクで落としたα9000が家にあるので交換してみました。

ウチのα9000は裏蓋のゴム部分がボロッボロなので、交換するとボロが隠れてイイ感じ。

やっぱりα9000はカッコイイですね。歴代のAF一眼レフの中でもダントツのデザインです。

α7700i系も嫌いではないですが、信頼感のあるデザインってところだとα9000に軍配が上がる気がします。実際に信頼できるかは置いといて…

f:id:T_Kimurra:20210107220455j:plain
f:id:T_Kimurra:20210107220506j:plain
交換するとボロが隠れてイイ感じに

付けては見たものの

そういえばα9000は裏蓋交換で当時はやりの「マルチスポット測光」が出来ると聞いた事があります。

OM-3やOM-4、あとOM-2SPはファインダー内の表示だけでやってのけますが、ファインダー内の表示情報が心許ないα9000だとちょっとしんどそうです。

PROGRAM BACK 90も液晶画面はありますが、2行程度では何をか言わんやです。

よくよく調べてみると、このPROGRAM BACK 90の上位機種でPROGRAM BACK SUPER 90というのがあって、コイツがマルチスポット測光を可能にしてくれるそう。

ってことで今度はPROGRAM BACK SUPER 90が欲しくなってきました。

でもその前に、何よりもこのα9000は不動品なんですよね。

 

blog.kobephotomic.work

 

先ずは本体を何とかしないといけません。

今年の目標はα9000の復活も掲げないといけませんね。

スチルビデオバックSB-90も欲しいことですし…

 

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村