雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

夜景国家

ベタな夜景スポット

半年ぶりにハーバーランド方面で夜までお仕事だったんで、帰り道にちょっと寄り道しました。

夜景がきれいに見えたんですが仕事道具を出すのが億劫で、遊びで持って行ったPanasonicのLX100だけ使って撮影です。

f:id:T_Kimurra:20200927110527j:plain

モザイクです

PanasonicのLX100はセンサーがゴミだらけなんですが、絞り開放&夜景でならイケるかなと思って持ち出してみました。

 

blog.kobephotomic.work

とりあえず問題なさそうですが、早く治さないと・・・

潜水艦ドック

モザイクの裏手には、頻繁に潜水艦が係留されていて、急に雰囲気が変わって面白いです。今日は一隻しかいませんでしたが多いときは都合3隻居る時もあって、宛ら軍港のよう。ガチの軍港じゃないんで水上艦艇は居ませんけどね。

f:id:T_Kimurra:20200927110553j:plain

潜水艦が係留されている辺りは雰囲気が違って楽しいです

何かイベントがあるのか、今日は珍しく日本丸海王丸の帆船2隻が寄港してました。普段は1隻しかいなんですけどね。折角2隻来ているのなんで其処やねんってところに係留されていたので、ハーバーランドから移動します。

効率考えたらそうなるのかもしれないんですが、ちょっと見難い所なんで、場所を変えてフェリーふ頭へ行ったんですが、生憎埠頭の先端は立ち入り禁止。

気を取り直して今度は神戸大橋へ。

f:id:T_Kimurra:20200927110634j:plain

神戸大橋から見たハーバーランドです

自転車担いで橋の階段を上がると、どうにか見渡せる程度でした。

角度が悪いのでまあとりあえずって感じのを撮って終了。

やっぱり仕事後は気力が足りません…

それにしても三脚無しでもそれなりに撮れて面白いですね。

 

↓良かったらポチってやってください

 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

東京夜景

東京夜景

  • 作者:堀 寿伸
  • 発売日: 2019/02/26
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

 

 

 

センサーゴミ問題 LX100

どうも気になってはいましたが…


それなりに気にってどこへでも連れて行っていたPanasonicのLX100。

 

blog.kobephotomic.work 

Leica銘のストロボも付けて、まあ完璧な状態にしているなと思っていたんですが、大型センサー故かセンダーダストが気になってきました。

レンズは固定されているのでブロワーで吹き飛ばすわけにもいかず、はじめの方は見て見ぬふりしていたんですが、愈々無視出来ないほどになってきました。

ゴミの写り込み比較

とりあえず何処のどんなゴミがあるのかを、ざっくり見てみました。

とはいえ、壁とかだけ撮るのもつまらないので、詰まらない風景を撮って比較します。

 手持ちでザックリ撮ったんで、お見苦しいですがご容赦ください。

f:id:T_Kimurra:20200926015145j:plain

F2.8の時はほとんど気になりません

f:id:T_Kimurra:20200926015334j:plain

F4で早くも左下に怪しい影が…

F2.8ならほとんど気にならないんですが早くもF4ぐらいから気になり始めます。

f:id:T_Kimurra:20200926015614j:plain

F5.6で既にダメそうな気配が濃厚です

F5.6の段階でもうダメそうな感じ。困ったもんです。

f:id:T_Kimurra:20200926015737j:plain

F8になるともう誰が見てもアウト

既にF8でダメになります。

f:id:T_Kimurra:20200926015843j:plain

F11になると、ハッキリとゴミの形がわかります

f:id:T_Kimurra:20200926015936j:plain

F16はもう、ごみの位置をチェックするための画像です

さすがにF16まで絞ると 明らかにダメダメな感じで、背景ならあとでPhotoshop使ってチマチマ消していかなきゃならなくなりますし、顔とかがゴミの所に来てたらアウトですね。一眼レフ方式じゃないから幸い撮る時にわかるんで、多少はマシですがそれでも気持ち悪いです。

何よりも満遍なくゴミが乗ってるんで最悪です。

LX100は娘の修学旅行に持たせようと思っていましたが、どうやら案件自体が消滅しそうなんで今のうちに対処しておくのが良いのかもしれません。

ゴミ取りの方法

関西が本社なので京橋辺りにサービスセンターがあったりしても良いと思うんですが、このご時世なんで郵送が正解なのかもしれません。

何れにしても早いこと処理しないと…

 

 

↓お手数ですがポチってやっていただけたら幸いです…

 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

32…MB?

1000倍です

少しモノ動かすと色々出てきますが、この前のマイクロドライブ近くに「32」と書いたコンパクトフラッシュが潜んでました。

SanDiskCFカードだったら一枚増えると助かるなぁーなんて思ってよく見てみたら32MBの文字。

ガバイト

ってことはギガバイトの1/1000って事ですね。

知らないうちに取り扱うデータ量が1000倍になってたんですよね。

考えてみたら昔はRAWデータなんてここぞって時にしか撮らなかった気がしますし、知らず知らずで1000倍になってたとは驚きです。

f:id:T_Kimurra:20200920122511j:plain

32MB

f:id:T_Kimurra:20200920122539j:plain

バリエーション

因みに96MBも見つけました

f:id:T_Kimurra:20200920122604j:plain

96MBも

 同じところから96MBのコンパクトフラッシュも見つけました。

96とはキリが良いのか悪いのかわからない数字ですが、コレ以降は960MBだったら1GBになってますから、馴染みが無くて違和感ありますね。

繰り上げて100MBにしとけばいいのにって思いますが、100メガって言ったら昔懐かしいSNKの「100メガshock!NEOGEO!」が頭を過ります。

今思えばNEOGEOって容量小さかったんですね。

そういや格闘ゲームもしなくなったなぁ…

 

↓良かったらポチってやってください

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

サンディスク ウルトラ コンパクトフラッシュ 16GB SDCFHS-016G-J35

サンディスク ウルトラ コンパクトフラッシュ 16GB SDCFHS-016G-J35

  • 発売日: 2013/12/01
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

NEOGEO mini (ネオジオミニ)本体
 

 

老骨に鞭打ち EOS5D mk2再活躍中

ソフトとの親和性で再稼働のMk2

f:id:T_Kimurra:20200924000259j:plain

限界超えて活躍してくれてます

前回ご紹介したEOS5Dmk2ですが、今日から証明写真の撮影で老骨に鞭打って働いてくれてます。

blog.kobephotomic.work今回の現場が、どうもそれほど新しいシステムでないので、年代的に丁度いいEOS5Dmk2で撮影することになりました。

高感度ノイズの低減やらAF測距点の優劣やらは三脚に置いてライト組む撮影にはあまり関係ないですし、USBでPCと繋げるのでWi-fiやらも要らないので、mk2程度の性能があれば良いのです。

とはいえ結構ボロボロ

f:id:T_Kimurra:20200924000347j:plain

縦グリのシャッターボタンだけが反応しないなんていうトラブルも…

必要にして十分とは言っても、寄る年波には勝てないようでゴム製のカバー部分は劣化が著しいです。

シンクロ接点やUSB端子なんかのカバーは根元からポロっと取れましたし、縦グリの外部電源コード用カバーも電池交換する時に剥がれてしまいました。

やっぱりゴム製の部品は持ちませんよね。現役時分から根元が疲労破損してきそうだなと思ってましたが、実際にはゴムカバー本体が割れてしまいました。予想よりひどい状況です。

こういった部分はもうちょっとちゃんとした素材で作って欲しいもんですが、10年も酷使出来たら十分なのかもしれません。

基本性能

f:id:T_Kimurra:20200924000440j:plain

液晶の色がチョット青いです

そう云った細部の不具合はありましたが、基本的なところでは現役期待と遜色ない動きをしてくれます。

やはり基本性能の高さが寿命の長さと比例しますね。

そう言えば初代EOS5Dの起用も考えたんですが、ヘタってる電池がほとんどなので断念しました。BP-511はもうダメですね。

 

 

Canon バッテリーパック BP-511A

Canon バッテリーパック BP-511A

  • 発売日: 2004/03/31
  • メディア: Camera
 

 

Canon バッテリーパック LP-E6N

Canon バッテリーパック LP-E6N

  • 発売日: 2014/10/30
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

それ考えたらLP-E6は素晴らしい。未だに現役で新型のミラーレスとも互換性があるのであと5年は使えます。

それまでにヘタるんでしょうけどね。

あとは、古い製品なんで液晶の色がちょっと青っぽいとか不満点はありますが、ミックス光ではないので無問題(失敗してるみたいで気持ち悪くはありますが…)です。

初代のEOS5Dに比べると驚くほど高詳細なんで、ピントと表情の確認がやり易くて助かります。画像のアップ表示はmk3からのやり方よりもmk2の方がやりやすい気がします。mK4のタッチパネルの方が格段に使いやすいんですがね。

あとは耐用回数を超えたかもしれないシャッターが持てばいいんですけどね…

 

↓良かったらポチってやて下さい

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディ

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディ

  • 発売日: 2008/11/28
  • メディア: Camera
 

  

 

Canon EOS 5D Mark II  オーナーズBOOK
 

 

さようならθ 永の別れ

仕事終わったんで返却です

f:id:T_Kimurra:20200922221540j:plain

別れとなると寂しいもんです

2週間ほど使わせていただいたRicohのThetaですが、仕事が終わったんで返却です。

 

blog.kobephotomic.work 

思えば結構Ricohのカメラとは縁がありますが、中でも一番の変態カメラでしたね。

構造上、固定してしか撮れないのが残念ポイントでしたが、この手のカメラが苦手そうな場面でも固定しているからDR補正とかHDR合成とかの方法で上手い事処理してくれてました。

もうちょっと遊びたい気持ちはありますが、借り物&仕事用なんで壊したら大変です。


使用感などを…

f:id:T_Kimurra:20200922221622j:plain

意外と使い勝手も良かったんです…

RicohのThetaを使ってみて思ったのは、結構使えるカメラーってところですね。

頼り内外観なんですが、露出補正は付いてますし、前述したDR補正とHDR合成が付いているので明暗差が多少大きくても何とかなるレベル。

地味で頼りない外観からは信じられない位によく働いてくれました。

強い光源があってもそれほど画像は破綻しないのは、いい意味で裏切られた感じです。

このRicohTheta、弄れるのが露出のEV値補正とノイズ低減・DR補正・HDR合成ぐらいなうえ、360°撮れるので派手なフレアやゴーストが出たり、補正し切れないほどに露出が引っ張られたらお手上げなんですよね。

ハレキリも出来ないし、合成ってのも大変そうです。

なので、意外にも無事に仕事をこなせたんで、始めにRicohThetaから受けた印象が180.変わりました。

ただ、三脚使うと雲台がモロに写るので閉口しましたね。

結局、ライトスタンドに付けて撮りましたんで、水平取るのが難しかったです。

全天球なんで仕方ないといったら仕方ないんですが…

愛着が湧いたころに

f:id:T_Kimurra:20200922221747p:plain

意外と使い勝手のいいヤツでした

大体、和解して愛着が湧いた頃ぐらいに別れが来るのが定石です。

余り長居しててもいけないので、早々に返却したんですが、息子らに見せると結構興味を持ったみたいなんで、もう少し遊びに使っても良かったのかなーって思います。

こうなったら買ってみるか…

 

↓良かったらポチってやってください

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

太公望な日 釣果3

連休なんで若干レジャーです

f:id:T_Kimurra:20200921230108j:plain

今日は釣り日和でした
連休なのに何処にも行って無いと息子02にせがまれて適当な素人釣りへ。
以前、鯖の大群が出た頃に近所のタグボート埠頭で釣りしたときは入れ食い状態だったのですが、その時の成功体験が忘れられないようです。
今回は場所を変えて、少し沖にある空港島の岸壁へ。
空港島岸壁は初めて行く場所ですが、息子曰く友達がここで良く釣れたとかで二匹めのドジョウを狙う算段みたいです。
私としては車で行かなきゃならんので、駐車料金がかかるからいやだったんですが、いつも同じ場所だと芸が無いのでと渋々行くことに。
装備は前回と同じく初心者セットみたいな釣り具とサビキの仕掛け、餌は冷凍アミエビのレンガをもって行きます。
マルキュー(MARUKYU) アミサビキ

マルキュー(MARUKYU) アミサビキ

  • 発売日: 2013/07/31
  • メディア: スポーツ用品
 

 いざ岸壁へ

f:id:T_Kimurra:20200921230149j:plain

いい天気です
コロナの影響で開店休業状態の、関空行き高速船乗り場の駐車場に車を止めて堤防へ向かうと、余りにも人が多くて面喰いました。
それも皆、揃いも揃って大きな玉網を背負ってバカでかいクーラーボックスをガラガラ転がしてます。皆、大物狙いでガチな人みたいで、オマケみたいな装備の我々親子は若干肩身の狭さを感じます。
でもまあ、こちらはチヌやら太刀魚やらを狙ってるわけでは無く、あくまで雑魚狙い。
釣果が上がるだけでも御の字ってところです。

始めてみると

過密な岸壁の隙間を狙い、何とか場所を確保して釣り糸を垂らしてみると、これが面白いように釣れません。
先ずは海水を汲むんですが、水がアミエビの残骸でいっぱい。度も皆サビキの撒き餌をしすぎてアミエビが飽和状態。早速嫌な予感がします。
この前釣りに行ったときは、小鯖の大群が周遊していたので面白いように釣れましたが、今回はサッパリです。
ガチな人達もそれほど釣れている訳でもないようで、結構用意したのに今日はボウズかと気持ちが沈みます。
新しく横に来た人と情報交換をしていたんですが、話している途中にその人の針に小物が掛かって羨ましくなります。
と、思った瞬間にこちらにもHit。10㎝超の小鯵がかかりました。
釣り竿は一本しかないので、揚げた後は息子へバトンタッチ。
息子も釣り上げれたので、内心ホッとします。
因みにこちらも10㎝程度の小鯵。
続けてもう一匹釣り上げて、どうやら釣れる波が来たかと喜んでいたところ、急にピタッと釣れなくなります。
なかなか厳しい現状です。

f:id:T_Kimurra:20200921230219j:plain

釣果はコレ+1匹

結果

その後、夕方になってアミエビを使い果たしたところで試合終了。
結果は鯵×3匹と悲しい結果になりました。
この前の1/10にも満たない釣果でした。家族分釣れてない…
前回よりもコスト掛けたのにこの始末。困ったもんです。
とりあえずはその場で馘して臓物も海に還して帰宅。
小麦粉が無いので米粉をまぶして新鮮なアジフライの出来上がり。
駐車場代にエサ代にと余りにも高価なアジフライになりました。
まあ、釣り自体は息子が楽しんでたからいいかな…と思いますが、間が悪かったなぁ…

f:id:T_Kimurra:20200921230352j:plain

アジフライは新鮮で美味しかったんで可とします

 

波里 お米の粉 薄力粉 1kg

波里 お米の粉 薄力粉 1kg

  • メディア: 食品&飲料
 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

VHS直入れビデオカメラ NV-MS100

National S-VHS一体型ビデオカメラ NV-MS100

f:id:T_Kimurra:20200921102029j:plain

床の間に飾ってみました

能楽師の妻実家では、今も巨大なVHSビデオカメラが現役です。

それがNV-MS100というNationalのカメラ。

松下電工製造のビデオカメラなのに、PanasonicブランドでなくNationalブランドの製品です。

そもそもこんな古くてデカいカメラを使うのは、お弟子さんに映像を見せる際にVHSの方が便利だかららしいのです。

能を習いに来るお弟子さんはご年配の方が多いので、今のデジタル機器を使えない方が大半。なので、馴染み深いVHSで渡すということなんですが、カメラが小型化していく際にVHSへの変換が面倒になって、MiniDV辺りから変換の無い直接VHSで録れるカメラへシフトしたそうです。

ただ、今となってはVHSのテープ自体が入手しづらく、急にテープが要るとなってもコンビニでは買えないので苦労するみたいです。最近は電気屋さんでも置いてないところが多いみたいなので、汎用性って意味ではあまり良くないですね。

ガワは昔のテレビカメラのよう

f:id:T_Kimurra:20200921102114j:plain

昔の機種ですがオートフォーカスみたいです

そう云った理由でVHSで録れるカメラにシフトしたようですが、もちろん現役でそんなニッチな機材が販売されている訳はなく、中古で購入したみたいなんですがなかなかレトロな外観です。

試しに甥っ子に担がせてみたら重くて落としそうになってました。

肩に担ぐってスタイルがちょっと昔のテレビ局カメラみたいで面白いです。

f:id:T_Kimurra:20200921102156j:plain

限りなくデカいです

ファインダー

勿論、液晶画面なんていう便利なものは無いのですが可動式のビューファインダーが付いています。

ホールディングってことを考えたら片手間に撮る感じの液晶画面よりは優れている気はしますね。そういえば昔は家庭用ビデオカメラは液晶ビューファインダーと可動式の液晶画面の2画面構成だったのに、いつの間にか液晶画面だけになってしまいましたね。

液晶の性能が上がって明るい所でも視認性が良くなったからなんでしょうが、集中するって意味ではビューファインダーの方が優れているんですけどね。

逆にビューファインダーしか無い本機は、画像の確認がしんどそうです。

f:id:T_Kimurra:20200921102300j:plain

液晶ビューファインダーが立派です(ガムテで補修)


32年前の機種

NV-MS100は1988年の機種。

ヤフオクで同機を探すとソウルオリンピックの記念モデルなんかもありました。

ビデオカメラの性能を示す指針をよくわかってないのですが、とりあえず何となくわかる範囲では、

 

●S-VHS方式

●36万画素CCD

●水平解像度420本以上

●5ヘッド方式

●標準/3倍各モードに専用ヘッドを装備

 

ってところらしいです。

まあ、当時の最先端モデルみたいで32年経った今でも老体にムチ打ちつつも活躍できるのはハイエンドならではの丁寧な作り所以なんでしょうね。

変遷

f:id:T_Kimurra:20200921102347j:plain

デカいVHDを直にいれるので、必然的にデカくなります

でもまあ、考えてみたらVHS/β戦争からVHS-C、8ミリを経てMiniDV→8cmDVD→HDDと来て、今のフラッシュメモリ式に落ち着いたところで、今度はスマートフォンの動画撮影に負けそうで消えそうなビデオカメラですが、よくまあこれまで色々なメディアが出来たもんだと感心しますね。

自分の子供の時はMiniDVと8㎝DVDの端境期でしたが、当時のMiniDVはデッキで見られないので、なかなか見返す機会が無くて知らないうちに視聴不可になってそうで怖いです。とはいえ、メディアを変換するのは手間で億劫です。

そう云った意味ではVHS直接録画ってのは良い方法だったのかもしれません。

10年前までならそうなんですが、VHSのデッキが消えてしまった今では(変換しなきゃならないって意味で)手間は変わりませんからね。

どのみちデカいデータの動画は保存が大変です。

NV-MS100は何時まで現役でいられるのでしょうか…

 

↓良かったらポチってやってください

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

  

 

 

SONY 8ミリビデオカセット 120分 Hi8MPタイプ3巻パック 3P6-120HMPL

SONY 8ミリビデオカセット 120分 Hi8MPタイプ3巻パック 3P6-120HMPL

  • 発売日: 2009/01/14
  • メディア: Personal Computers
 

  

SONY ミニデジタルビデオカセット 3巻パック 3DVM60R3

SONY ミニデジタルビデオカセット 3巻パック 3DVM60R3

  • 発売日: 2001/07/10
  • メディア: エレクトロニクス