雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

α700不調 撮像センサーの歪み?

どうもフレーミングがおかしいんですよね…

久しぶりにα700を持ち出してみたんですが、どうも違和感。

どうもファインダーで見た像と記録された画像がズレるんです。

フレーミングがいい加減だったのかと思って撮りなおしてみても1/6ぐらい(推定)ズレます。ズレの幅はマチマチですが、完全にズレないという事はありません。

コイツはひょっとしてボディ内の手振れ補正機構が効きすぎてCCDが変な所で止まっているのかな?ーと思って手振れ補正機能をOFFにしてもさほど変わりません。

少し天を多めにフレーミングしたら何とか思ったぐらいに収まるようになりましたが「一眼レフってナニ?」ってぐらいズレてます。パララックス補正が付いてないレンジファインダーのカメラで近距離撮影してしまった感じです。

f:id:T_Kimurra:20211119084331j:plain

これぐらいでフレーミングしたのに

f:id:T_Kimurra:20211119084353j:plain

こんな感じに写ります

何とも使い辛いことになってきました。

まあ、何としてでもα700使いたいって事なら何とか騙し騙し使えないこともないんですが、正直一眼レフでファインダーと画像がズレるのはやってられない感じ。

blog.kobephotomic.work

こんな故障あるんですね。驚きです。

修理するにしてもα700の修理期限なんてとっくに過ぎ去ってしまってますし、かといってこのまま使うのもメンドクサイ…

しばらく放置してたら自然に治って…なんとことはないか。

ああ、なんとも悩ましいです。

こりゃもっとα-7Digitalを使ってやれって思し召しなのかもしれませんね。

ポジティブに考えよう。

 

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

リベンジRICOH XR-2 RICOH XR第1世代のフラッグシップです

今度は完動品?

f:id:T_Kimurra:20211120000515j:plain

懲りずにXR-2です

先日、セット物で買って大失敗したRICOHのXR-2。

blog.kobephotomic.work

今度は「腐食無し」との触れ込みがあったヤツを落札してしまいました。

1800円ぐらいなんで、駄目でもジャンク掴んだと思える範囲内。

まあまあキレイそうなんで、チョット期待してしまいます。

さてさて今度はちゃんと動いてくれるのか…

XR-2

f:id:T_Kimurra:20211120000536j:plain

この一寸間抜け目な顔が好きです

まあ、前回の時にも触れましたがRicohのXR-2は1977年発売の一眼レフ。

マウントはPENTAXと共通のKマウントで、追針式のメーターと絞り優先&マニュアルを備え、シャッターレンジは4~1/1000sec(AEの時は32~1/1000sec)X1/125secです。ちょっと高速側が物足りませんが、ISO100が標準だった当時としては妥当なんでしょう。多分。

シャッターユニットはおそらくコパルスクエアで小刻み巻き上げなんかは不可です。

f:id:T_Kimurra:20211120000728j:plain

オーソドックスな作りです

本当にオーソドックスな一眼レフで、フィルム時代なら性能に過不足は感じないんじゃないでしょうか(高速シャッターが足りないのはアレですが…)。

全ての作りが簡素化されていてわかりやすい反面、塗装もしていないプラスチッキーな外装はチョと安っぽいと感じる面もあろうかと思います。まあ、今となってはチープさを楽しむーなんて見方もできますが。

f:id:T_Kimurra:20211120000700j:plain

使うことなんて無いんですが、多重露光も出来ます

マイナーチェンジ版のXR-2sからはワインダーも付くんですが、今となってはワインダー単体で見つけるのも難しい上、付ける理由もあまり見いだせないのでコイツで十分だったりします。

オモチャ的感覚から行くと付属品は多いに越したことは無いんですが、何せタマ数が無いもんでワインダー自体本当に見かけないんですよね。

まあ、動けば楽しいけど動かないと外装の安っぽさも手伝って、食指は動かなくなります。まあ、Ricohは動いてナンボですからね。

f:id:T_Kimurra:20211120000635j:plain

当時のAE機らしくアイピースシャッターも備えてます。高級です。

今回のブツは

「腐食無し」って触れ込みだったんで結構期待していたんですが、外装はまあそれなりって感じでした。

だいたい美品ー所謂MINT状態のRicoh一眼レフって、箱入りデッドストックの品でもない限り見かけません。

大体がヤレて擦れて埃まみれです。

これはまあ、実用品なんで普通に荒っぽく使われていた後に、このご時世なんで出番が激減。物入の奥深くで眠っていた後に二束三文で売りに出されるーってパターンが多いからなんじゃないかなと邪推しています。

f:id:T_Kimurra:20211120000616j:plain

絞り込みボタンもありますし、機能的に不満は無かったりします

そんな状態の品が多いにもかかわらず、外観に反して稼働機が多いのも特徴で、意外な面でタフさを発揮している気がします。

NikonのFシリーズやCanonのF-1系統とはまた別の意味でのタフさですね。

そんなところも面白いと思ってしまいます。

コイツ動くぞ…

f:id:T_Kimurra:20211120000556j:plain

今回のはちゃんと動きました。ヨカッタ

そんなこと言いながらも前回は失敗しましたが、たまにはそんな個体もあるってもんですよ。

今回のXR-2は電池を入れたらちゃんと動いてくれました。

感度もだいたい合ってるみたいで、それなりに使うにはそれなりな感じ。

「腐食無し」って事でしたが、細部を良く見てみると見た―受けや裏蓋などのモルトプレーンに素人が手作業で交換したと思しき痕跡がありました。

ようは「モルトが溶けてませんよ」ってことなんでしょうね。

過度な期待はしてませんでしたが、腐食無しの意味が分かって成程って思いました。

因みにこのXR-1/2系統、今まで私が手にしたどの機体もファインダーにゴミが多くて撮影意欲を削られる個体が多かったんですが、今回のXR-2も同じようにゴミが多くてとても残念でした。

簡素化さえた構造故にファインダーにゴミが入りやすいんでしょうかね?

ペンタプリズムはもちろん、ファインダースクリーンも交換できないん作りなんで、バラさないと掃除できないので我慢するしかなさそうです。

RICOHさんも、こう云ったところは手を抜かないで欲しかったなぁ…

f:id:T_Kimurra:20211120000454j:plain

裏蓋はこんな感じです

 

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

男飯 PANDA食堂

中高生でもないと無理そうな案件です

仕事後に香里園の「パンダ食堂」でランチと洒落込みました。

コロナの影響やらなにやらで家族以外と食事に行くのは久しぶり。加えて安い飯屋以外でも飲食も何ヶ月ぶり買ってぐらいだったので、大変新鮮な気分でした。

男飯

訪れたのは香里園の坂を上がった中腹にある熊猫軒さんが、火曜・水曜限定でランチを出してくれる「パンダ食堂」ってお店。

四川料理系の辛いのがオススメみたいです。

ランチタイムはメニューも絞り込まれるのですが、なかでも目についたのが「男飯」ってメニュー。

f:id:T_Kimurra:20211119084738j:plain

全部乗せって感じのメニューです

唐揚げと炒め物、卵炒めたのとサラダが400㌘のご飯の上に乗っかってるそうで、ランチの定食の中身を全部乗せた感じのヤツで確かに男飯。名前負けしてなくてボリューム凄いです。

お値段は900円(税抜き)。

ランチの定食が1100円(税抜き)ってのを考えたら結構お得なのかもしれません。

ただ、男飯って言うだけあって成長期の男の子の食べるような量なので、オッサンには結構きつかったです…

f:id:T_Kimurra:20211119084652j:plain

昔はもっと食べれたんですが…

もし、香里園でお昼食べることがあるようでしたらチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
パンダ食堂さんは平日の火曜・水曜限定なので、なかなかタイミングが難しいですが…

f:id:T_Kimurra:20211119084808j:plain

わかりにくいですが、お店はこんな雑居ビル(?)にあります

 

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

駅前モニュメント

寝屋川駅前の謎物件

f:id:T_Kimurra:20211118192455j:plain

謎のゆるキャラ

京阪寝屋川市駅前で編集さんをピックアップするために待ってたら妙ちきりんなモニュメントを発見。

ついつい撮ってしまいました。

地方自治体には謎のゆるキャラがあってこれもその一つかと思いますが、なんとも大雑把な出来に思わず脱力してしまいます。

テイストとしては昭和50年代ぐらいなんでしょうかね?

立体の上に描かれているイラストだと今っぽいテイストなんですが、立体にすると新しいのに何となく懐かしい感じになります。

非常に昭和感が強いので「ゆるキャラ」なんて平成(これも陳腐化しつつありますが)なネーミング自体がそぐわないのかもしれません。

なんというか、サンテレビKBS京都で野球放送が雨とかで突然中止になったときに放送される10分程度の穴埋めアニメ的な雰囲気があります。

いや、モチーフは「ぐりとぐら」って感じでしょうか?

懐かしい…

カステラ作らないと…

f:id:T_Kimurra:20211118192428j:plain

謎のブロンズ像です

さて、ロータリーに目を向けると地方都市駅前あるあるの「意図がよくわからないブロンズ像」もあります。

この辺は鉄板です。

駅前に広場作ったら絶対ブロンズ像を置かないといけない法律でもあるのかってぐらいにどこでもありましたよね。

いまはそれが「よくわからないオブジェ」になったりと少しずつ変化の兆しを見せてはいますが「別に置かなくても良い立体モノを謎の使命感にかられて設置する」という、根本的なところは変わっていないように思います。

寝屋川駅のモノは王道的なブロンズ像なので、オブジェよりはなんとなくわかる気がしますが、結局の所説明書きを読まないと何を意図するのかわからないところはオブジェと大して変わらないのかもしれませんね。

さらに言えば、渋谷駅のハチ公だったり京阪三条駅の土下座像みたいに待ち合わせ場所のランドマーク的な機能があるならわからなくはないんですが、ロータリーの真ん中にブロンズ像を置かれても駅を利用する市民には使い途がないと言うか…あらためて見るとこの手の立体像の存在意義がよくわからないですね。

f:id:T_Kimurra:20211118192442j:plain

スーパーの看板が一番目立ちます

まあ、ランドマークなんて無くても改札で待ち合わせりゃいいだけなんですけどね…

そういやスーパーの看板が一番目立ってました。

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

毎度の夕焼け

淡路島がキレイでした

今日は保久良山へ登ったんですが、霞んでいたうえに光線状態もイマイチで消化不良気味。

なのに家の近所から見た淡路島は結構イイ感じでした。

f:id:T_Kimurra:20211117224146j:plain

淡路がイイ感じの夕焼けになってました

折角なら仕事の時にエエ感じになって欲しかったなぁ…

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

MINOLTA AF ZOOM 35-105㎜F3.5-4.5 α7700iのキットレンズ

存在を忘れていました

f:id:T_Kimurra:20211115232508j:plain

何故か手元に戻ってきた MINOLTA AF ZOOM 35-105㎜F3.5-4.5です

当時一世を風靡したMINOLTAαの第二世代、α7700iのキットレンズとして結構な数が出たであろうMINOLTA AF ZOOM 35-105㎜F3.5-4.5。

当時は未だ35-70㎜がキットレンズの主流でしたが、この辺りから各社テレ側やワイド側に伸ばした商品を展開していきます。なのでキットレンズが大変便利になります。

個人的にはワイド側に伸ばす方が使い出があってイイんじゃないだろうかとも思う訳ですが、バブル当時のイケイケドンドンな風潮も手伝ってか、MINOLTAのキットレンズはテレ側に伸びた本レンズが主流となってます。

まあ、AF化する以前から35-105㎜のズームレンズなんてのは各社それなりにラインナップしてたんですが、この大きさでまとめて価格を抑えたっとところに意義があるような気がします。

つまるところ携帯性とコストを優先

f:id:T_Kimurra:20211115232446j:plain

最短は85㎝と使い辛い所も…

なので、描写に関しての評判はそれほど芳しいものではなくて、それなりって感じなんですが何よりも小さく軽いのが良いところ。

持って行きやすいってのは何よりも大切です。

パッと見は35-70㎜なのにこの大きさで35-105㎜ってのは正直驚きました。

デザインもα7700iとマッチしてていい具合。

タマ数も豊富にあるんでジャンクでもよいなら500円程度で手に入ります。

2本目の

f:id:T_Kimurra:20211115232527j:plain

35-70㎜と同じくらいのサイズ感

α9000のオマケで付いてきたんですが、このレンズを手にするのは二本目。

一本目はα9xiのオマケで付いてきました。

前のα9xi所有者はxiのゼロタイム何たらは正直合わなかったらくし、ズームが電動じゃない本レンズを重宝したそうです。

そう考えたら結構幅広い時代のボディにくっついてきたみたいです。

そうして前のレンズは機材の整理の際に某カメラ屋に引き取られていったんですが、このレンズだけ舞い戻ってきました。

blog.kobephotomic.work仕方ないんでちょっと使ってみようと思ってます。

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

SIGMA APO Macro 180mm F2.8 使えると思ったんですがね…

開放onlyならイケるという残念さ

先日入手したSIGMA APO Macro 180mm F2.8。

blog.kobephotomic.workこのテのヤツって何がしかの難があって、それがクリア出来たら使い物になるって思ってました。

SIGMA APO Macro 180mm F2.8の場合は悪名高きZEN仕上が加水分解してベッタベタで、ソイツを落としてやりさえすれば通常通りに使えるんじゃないかと淡い期待を込めていました。

が、現実はそんな甘いもんじゃなくてサードパティーのふりを嫌というほど味わうことになったのでした。

加水分解した部分はシンナーとアルコールで奇麗サッパリ取り去ったんですけどね。

上手くいかんもんです。

f:id:T_Kimurra:20211115232631j:plain

印字されていた文字も含めて奇麗に拭き取ったんですが…

開放ならイケるものの…

部屋の中で弄ってるときにはまともに思えました。

珠にエラーが出るものの、一応撮影は出来るようでこれならば…って思っていました。

AFも動きますし、ちょっとハレるもののまあ個性かな?ーて具合に思っておりました。
なんですが、やっぱり屋外に持ち出すと違いますね。
F2.8じゃ明るすぎるのと、被写界深度を稼ぎたいんで絞るんです。

すると、アッサリとエラー表示が出て撮影続行が不可能になります。

f:id:T_Kimurra:20211115232610j:plain
f:id:T_Kimurra:20211115232551j:plain
少しでも絞るとエラーになっちゃうんですよね…

RFなら大丈夫なんて裏付けのない期待でした。
無理に撮っても絞り込んでくれないんで、ドオーバーな画像しか作ってくれません。

コイツはヤラレタと思いましたね。

解放専用のマクロレンズなんて使い勝手が限定され過ぎます。

しかも180㎜で70-200㎜並みの大きさと重さです。

こりゃ持ってくのが嫌になりますよ。

ってことで文鎮決定になってしまいました。

気に入ったスペックだけに残念です…

因みに「DIGITAL非対応」ってヤツなので

因みにこのSIGMA APO Macro 180mm F2.8、デジタル非対応って肩書なんで、フィルム時代のカメラなら難なく動きます。

先日入手したEOS10でもちゃんと絞り込めますし機能がフルに使えます。

blog.kobephotomic.work

それだけに何とも惜しい気持ちが拭えません。

ちゃんとしたマクロが欲しいなぁ…

いまのところ使い道はあまりないんですが…

不運はさらに続いて

f:id:T_Kimurra:20211115232425j:plain

最期に落っことしてしまうというオチまで付きます

悪いことは重なるもんで、先日このSIGMA APO Macro 180mm F2.8をTENBAのカバンのサイドポケットにねじ込んで撮影していたところ、雑に突っ込んだためかバランスが悪かったみたいで、カバンを持ち上げた拍子に腰ぐらいの高さからコンクリートの地面にダイブ。見事に前玉の枠が歪んでしまいました。

フロントキャップのお陰か致命的な傷ではありません(売り物としては致命的)が、フィルター枠が完全に歪んでフィルターは付かなくなって上にキャップも上手く嵌らなくなりました。

f:id:T_Kimurra:20211115232653j:plain

ペンチで無理矢理戻しましたが、凹みは取れず…

割れなかっただけマシってところですが、もともと機能不全なうえに外観も凹んでしまってモチベーションは急降下。

文鎮どころか見えないところに仕舞い込んでしまいそうな状況になりました。

いやいや何ともダメダメな顛末でした。

やっぱり純正が良いのかなぁ…

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村