雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

Canon PowerShot G6

最期の「分厚い」Gシリーズ

f:id:T_Kimurra:20220115141836j:plain

一寸異端な感じのするPowerShotG6です

多分、フルモデルチェンジしたGシリーズのなかで一番影が薄いのがこのPowerShotG6じゃないかなと思います。

PowerShotのGシリーズは、G6の次のもⅮるであるG7からコンセプトを大きく方向転換。JPGだけしか撮れなくなりました。なので、さらにその次のモデルであるG9がRAW撮れる仕様になって出るまでは、最後のRAWが撮れるコンパクト機でした。
PowerShotG6は性能的・性格的にはG5の正常発展形で、古き良き時代の高機能コンパクトカメラといったところ。

懐かしい感じのするカメラです。

因みにG5やG7は中古屋ジャンクで結構な数を見かけるので、この2機種はそこそこ売れたんだろうと思うんですが、G6はあまり見かけません。

多分売れなかったんだろうなぁ…

f:id:T_Kimurra:20220115142238j:plain

7.1MPってのが泣かせます

汎用性

f:id:T_Kimurra:20220115141701j:plain

電池は汎用性高くBP-511です

そんな不人気機種(であろう)G6は、電池にBP-511を使用していて記録メディアはコンパクトフラッシュ。この時代のEOS5や二桁Dと同じ電池・メディアを使うので汎用性は抜群なんです。

f:id:T_Kimurra:20220115141732j:plain

メディアは当然のようにCF。マイクロドライブもイケます

大型グリップに加えてメインダイヤルを中心とした操作系統はEOSのエントリー機に近い感じで、例えば同時代のEOSKissDigitalと同時に使っても迷いは少ないです。

サブ機としては最適だったように思うんですが、あんまり売れなかったんでしょうか?

同じ年にPowerShotPro1も発売されてますから発売時期が悪かったんでしょうかね…

小型化

f:id:T_Kimurra:20220115141805j:plain

一応これでも時代的には小さいんです

前モデルのG5までのPowerShotがArgus C3のような弁当箱然としたスタイルだったのに対してG6では横幅が16.1㎜も短縮。幅が狭くなりすぎて高さは1.1㎜低くなっているにもかかわらずG5よりも背が高くなって見えます。この辺りはデザインの妙ってところ。

また、グリップ部も大きくなっていて一眼レフぐらいの大きさ。コマンドダイヤルもG5より大型化しているので操作しやすく、また少し傾斜しているのが特徴的です。

軍艦部にスペースが無くなってしまったからか、モードダイヤルはファインダー横に移動。この辺りは評価が分かれるところでしょうか?まあ、あんまり頻繁に操作するところではないのですが、結構目立ちます。

f:id:T_Kimurra:20220115141749j:plain

背面はゴチャゴチャしていて好ましいです

メインスイッチやバリアングルの背面液晶なんかはG5と変わらずですが、メインスイッチのこの形状はこのモデルが最後になってますし、バリアングル液晶も次のG7では省略されてますので、それほど評価されなかったのかな?って思います。

f:id:T_Kimurra:20220115141717j:plain

まあ、バリアングルは便利ですよね

レンズと撮像素子

f:id:T_Kimurra:20220115141822j:plain

大口径レンズがウリです

まあ、そんなことよりも重要なのはレンズと撮像素子ですよね。

装着されているレンズは7.2㎜~28.8㎜(35mm判換算で35~140㎜相当)F2.0-3.0の大口径レンズ。F3.0ってのがなんとも聞きなれないですが、140㎜相当でF2.8チョイなら結構明るいですよね。

テレ側もワイド側も物足りないですが、この時代なので…

撮像素子は740万画素(総画素)/710万画素(有効画素)の1/1.8型CCD。

感度はISO50~400と大変狭いです。

まあ何分時代的なものもありますし、CCDですしこの辺の弱さは致し方ないですね。

「暗いときはフラッシュ焚く」時代のカメラですからね。ホットシューついてるし…

まあ、高感度弱いのを補うように明るいレンズが付いてるので相殺ですね。

素数的にはまあ、ギリ許容できるかなってところですが…

使えるPowerShot

f:id:T_Kimurra:20220115142221j:plain

端子カバーも丁寧な作り…

PowerShotのGシリーズも1・2・5・7・9と揃ってしまいましたが、実際のところG1は懐古趣味的につかう以外に使い道は無くて、G2も同じような感じ。G5は前の2機種に比べると優等生的な感じなんですが、如何せん画素数が少なくて背面液晶が極小なのが使い難いです。

G7はRAWが撮れないのが不満ですし、G9は一応動くものの落下品なので動作に不安が残ります。そうなると手持ちのPowerShotGシリーズで安心して使えそうなのが無かっただけに、このG6はなかなかちょうどいい存在です。

因みに落札価格は500円。メチャメチャ安いです。

なので壊れるのを気にせずカバンに忍ばせて色々撮っていきたいなと思ってます。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

Olympus Zoom 70-210㎜ F3.5-4.5

Zuiko銘ではないんです

f:id:T_Kimurra:20220115142201j:plain

システムっぽくなりました

確実に「終わった」システムのOlympusAF第一世代。

出来損ないのOM707に始まって、敗戦処理のOM-101で幕を閉じたOlympusオートフォーカスシステムです。

blog.kobephotomic.work

blog.kobephotomic.work

blog.kobephotomic.work

旧来のOMシリーズとは交換レンズの互換性も事実上なくて、レンズも当初に発売されたものに加えてOM-101時代にハネウェルとのAF訴訟に絡んでPFとなったものを加えたぐらい。

発売されたレンズも

  • 24㎜F2.8AF
  • 28㎜F2.8AF
  • 50㎜F1.8AF
  • 50㎜F2PF
  • 50㎜F2.8AF
  • 28-85㎜F3.5-4.5AF
  • 35-70㎜F3.5-4.5AF
  • 35-70㎜F3.5-4.5PF
  • 35-105㎜F3.5-4.5AF
  • 70-210㎜F3.5-4.5AF

の計10本しかありませんでした。

その数少ないレンズ群のうち、35-70㎜F3.5-4.5AFと70-210㎜F3.5-4.5AFの本をジャンク箱で見つけたのですが、どうも気が進みません。

もっと欲しい人が居るんじゃないかとか考えてたんですが、再度訪れた際に35-70㎜F3.5-4.5AFが売れてしまってるのを見て、惜しくなってしまいました。

ボディはOM-101しか真面なの無いんですけどね…

唯一の望遠ズーム

f:id:T_Kimurra:20220115142124j:plain

作りは結構しっかりしてます

前述の通り、10本しか発売されなかったオートフォーカスのOMレンズ。

事実上、この70-210㎜F3.5-4.5AFは唯一の望遠レンズって事になります。

考えてみたらOMのAFレンズ、人気は無くてもタマ数が少ないので結構レアなレンズ。

そんな珍しいレンズがジャンク箱に転がってたのです。

お店では見かけることがほとんどないので、結構貴重かなと思ってついついお買い上げしてしまいました。

お値段も500円なんでタバコ一箱よりも安いです。

凄い時代になったもんです。

矢鱈とデカい

f:id:T_Kimurra:20220115142145j:plain

35-70㎜と比べると大きさがわかります

それにしてもこの 70-210㎜F3.5-4.5AF、矢鱈とデカいです。

AF一眼レフ第一世代の標準的な大きさよりも感覚で2割増し位大きくて重いです。
性能的に妥協してないってところなのかもしれませんが、小型軽量がウリだったOlympusなのに、AF化したら急に肥大してしまったってのがAFのOMが売れなかった原因の一つなのかもしれません。
明らかに他社よりも大きくて75-300㎜クラスの大きさです。

大きくて重いけど、ボディも小さくはないけどレンズを付けてみたところのバランスは別に良くも悪くもない感じなのが悲しいです。

このレンズ付けるにしてはオートフォーカスのOMボディは頼りないんですよね。

ジャンクの理由

f:id:T_Kimurra:20220115142049j:plain

2枚目~3枚目辺りのレンズにカビが発生してます

ジャンク箱に無いってるには訳があるんですが、コイツも漏れなく問題抱えてます。

困ったことに中玉にカビが生えてるんですよね。

地味にですが…

バラして戻らなくなってもアレなんで、このままにしておこうかと考えてます。

そのほかは問題無いんですけどね。

跡はレンズとボディのキャップが無いのでちょっと困るなってところ。

いくらジャンクでも傷いかせてさらにジャンクになったらただのゴミになりますからね…

使い道

f:id:T_Kimurra:20220115142109j:plain

こう見えて口径はΦ55㎜です

買ってしまったはいいものの、このレンズの使い道ってのは実際無いんですよね。

困ったことに。

でも、OM-101に付けた感じは思ってたよりも良くて、OM-101にフィルム詰めてみたくなりました。

当時のOMがどれほどだったか試してみたいところです。

ただ、レンズの値段よりもフィルムの方が、カラーで現像にだしたらボディ代足したぐらいの価格になってしまうのが恐ろしいところ。

フィルム代はケチっちゃダメなんですが…

f:id:T_Kimurra:20220115142030j:plain

天気が良いと撮りに行きたくなります…

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

Rolleiflex SL35 E 今度は黒です

最早マトモな個体は残ってないのか…

f:id:T_Kimurra:20220114112156j:plain

今度は黒!!

毎度のヤフオク

いつものように色々見繕っていると、Rolleiflex SL35 E の黒が出てきました。

大体このテのモノでまともに動きそうなヤツは2万円超えしますので、そこまで出す気も無いのでスルーしてたんですが、今回のモノは8500円だったかな?そこそこ安くで出てたんですよね。

それなのに「完動品・きれいな個体」ってのを謳ってるので気にはなってました。

コレだけ好条件にも拘らず、一回流れて再度出てきたんです8000円で。

そうすると、何だかこのRolleiflex SL35 E が自分の為に出てきたような錯覚に陥ってしまって、とりあえず一回入れてみようーって気になったんですよね。

で、入札してみたらまた誰も入ってこないんです。

あっという間に期限が来て落札しちゃったんですが、そこそこ高値かったのとそれでも相場より安いんで多分壊れてるんだろうなという妙な諦めとで複雑な気分でした。

故障率が矢鱈と高いmade inSingapore

f:id:T_Kimurra:20220114112146j:plain

ジャンクの「白」と

というのも、以前ジャンクと知りつつもRolleiflex SL35 E は買ったことがあったんです。

期待を裏切らずジャンク品でしたが、そこそこ楽しめました。

レンズも付いてましたしね。

blog.kobephotomic.workそれ以前にも機械式のRolleiflex SL35やらRollei35LED等々、シンガポール製で堅牢だったヤツに出会ったことがありません。

blog.kobephotomic.workなので、今回のブツも過剰な期待をしないようにあきらめ気味で待ってました。

予想より若干良いってところ

f:id:T_Kimurra:20220114112135j:plain

made inSingaporeです

で、届いたRolleiflex SL35 E はそれほど良い訳では無いけど、まあエエかなってぐらいのコンディション。

それなりではあるんですが、そこは当時のmade inSingapore。

一寸ラフに扱うと忽ちミラーアップしてしまうほどのデリケートさ。

慎重に扱ってやるといけるんですが、なんとも心許ないです。

因みに前回手に入れたジャンクのRolleiflex SL35 E はシャッターダイヤルのクリックが無かったんですが、今回のブツも同じようにグルグル回ります。

例えるならフィルム時代ですがEOS5の左肩モードダイヤル故障したときみたいな感触。大変気持ち悪くて落ち着かないです。

クリックがあると思ってましたが甘かったです。流石末期のRolleiです。

f:id:T_Kimurra:20220114112123j:plain

シャッターはクリック感無し!

AEは使えますが…

f:id:T_Kimurra:20220114112109j:plain

此処の仕組みもイマイチ好く無いです

一応、絞り優先AEは正常に作動しているみたいです。

が、ちょっと行き過ぎると極スローシャッターになったりするので、実用性は…です。

慣れて行けばいいんでしょうけど、こうも独特だと難しいですね。

独逸機はカメラに人が合わせるのを是としているキライがありますよね。旧contaxとか曲者が多い印象。でもSingapore製なら頑固さは脱ぎ捨てて欲しかったところです。

ただ、やっぱりというかデザイン的には大変秀逸なんですよね。

f:id:T_Kimurra:20220114112057j:plain

溢れ出るRolleiflex

このデザインで中身がNikonCanonなら完璧なのになぁ…

非常に残念です。

さて、とりあえずはRolleiflex SL35 E で撮影できる状態になったので、コイツは試し撮りしないといけません。

ただ、空打ちしてるときに気になったんですが、フィルムのカウンターが回って無いんですよね。此処故障してたら痛いなぁ…

f:id:T_Kimurra:20220114113804j:plain

どうもカウンターが回りません

本当に色々気難しいヤツです。

f:id:T_Kimurra:20220114112207j:plain

デザインは一番良いんですよね…

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

三ノ宮駅前

随分とスッキリしました

久々に三宮周辺でお仕事。

今年初です。

コロナ禍以降、公共交通機関を避ける癖がついてしまったので、久々の駅前です。

電車で行くと滞在時間を気にしなくていいので良いですね。

駅を降りるとステーションホテルとOPAの跡地がやけに広々してます。

ちょっと前までイベントをやっていたのも取り払われて、本来の広さを取り戻したわけですが、何とも寂しい光景です。

f:id:T_Kimurra:20220113212144j:plain

妙に広々としてます

駅の建物を見ると以前あった店舗の跡が生々しく残ってます。

何とも寂しい光景です。

f:id:T_Kimurra:20220113212153j:plain

f:id:T_Kimurra:20220113213711j:plain

元々何があったか連想させるような残り方してますね

何となく思い出に浸れるような気もしますが、一等地がこれだけ余ってるのは何とも勿体ない話です。

早く有意義な建物を作って欲しいものです。

そういや、ポートライナーの駅も延伸可能な作りみたいなんで、このまま新神戸とか元町とかまで伸ばしてくれたら、島民はありがたいんですけどね。無理かな?
帰りは三宮からバスに乗ろうとしたら30分に一本なんでタイミングを逃してしまって乗れませんでした。

ポーアイ行のバスはやる気ないですね。

仕方ないのでポートライナーで帰宅しました。

f:id:T_Kimurra:20220113213737j:plain

折角なんでポートライナーも撮っときます

ポートライナーは本数有るけど階段多いから荷物が重いときはしんどいんですよね。

運動になるけど…

 

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

ピアノ弾き

まあカッコだけで弾けてないんですが

甥っ子が最近ピアノを弾く真似します。
いとこにあたるウチの娘や息子がお遊びで弾いてるのを見て感化されたんだろうなーと思うんですが、傍から見てると面白いです。

f:id:T_Kimurra:20220111221738j:plain

ちょっとアンダー気味に撮ると一層そんな感じに

そういえば、昔は息子や娘を撮りまくってたわけですが、最近はご無沙汰です。

思春期入ると撮らせてくれなくなりますからね。

寂しいもんです。

そんな時に撮らせてくれる甥っ子は貴重な存在です。

まあ、日ごろから一緒に遊んだり色々世話してるからってのもあるんでしょうけどね。

日ごろの関係性が生きてきます。

それにしても、甥姪って存在は写真撮るには丁度いい距離環ですね。

バンバン撮ろうと思ったり思わなかったりです。

f:id:T_Kimurra:20220111221727j:plain

一応、タテでも押さえときます

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

十日戎

今年は…

3年前ぐらいまで毎年行ってた近所の戎さん。

妻の入院やら家のゴタゴタが年末年始に立て続けの起こったので大分ご無沙汰でした。

毎年行ってた時は朝5時起きして人のいない神社に3日連続でお参りとかしてたんですが、それもすっかりご無沙汰だったせいで今年は3連続寝坊したので、ギリギリに滑り込みの体で残り福の午後にお参りに行ってきました。

駐車場があるかどうか不安だったので、新開地の銀行と提携している駐車場に車を停めて向かいます。裏路地がステキな新開地です。

f:id:T_Kimurra:20220111221759j:plain

裏路地好きなのでわざわざ通っていきます

予想に反して神社周辺は大変閑散とした雰囲気。

どうやら今年に入ってからのオミクロン云々の影響をモロに受けたみたいで、いつもなら屋台が立ち並んで賑やかなことこの上ないんですが、何とも寂しい十日戎です。

f:id:T_Kimurra:20220111221815j:plain

残り福の午後なのに閑散としてます

屋台が無いってことは定番の熊手も入手できないので、何となく落ち着かない感じです。

神社内は笹しか売って無いですからね。

寂しくなったとはいえ境内は程々の人出でイイ感じ。

元々、人込みは好きじゃないのでこれぐらいがベストです。

神社的には厳しいんでしょうけども…

f:id:T_Kimurra:20220111221719j:plain

マグロ(的なもの)は沢山ありました

まあ、人が少ないとはいえ定番の賽銭マグロとかは置いてあるので、雰囲気的にはちょっと早めにお参りに来たってぐらいの感覚です。

来年は商売繁盛のお礼参りが出来たらいいんですけどね…

 

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

後から気づくセンサーのゴミ

センサーゴミって面倒です

先日、久々に出動したKONICAMINOLTAのα-7Digital。

blog.kobephotomic.work

尼崎のナロー専用線を撮ってご満悦だったんですが、ちょっと絞り込んだカットを見たら、ど真ん中に気になる影が…

f:id:T_Kimurra:20220110102858j:plain

撮ってみたらゴミだらけ…

ふと見上げると鳥の大群が居たのでそっちへカメラを向けてF22~32ぐらいに絞り込んだらド派手にゴミが写ってました。

久しぶりだったもんで、CCDの上はゴミだらけでしたね。

f:id:T_Kimurra:20220110102905j:plain

直してみました

鶏の群れが大きいゴミと同じような大きさなんで、ゴミと撮りを見分けるのが結構難儀です。

Photoshop使って消していくだけなんですが、なんとも面倒な作業です。

f:id:T_Kimurra:20220110102843j:plain

このコマも

f:id:T_Kimurra:20220110102850j:plain

取り切れてなかった…

ただ、救いというのもおかしな話ですが、6MPのα-7Digitalなんで画像自体が軽くてやりやすかったんですよね。

不幸中の幸いです。

f:id:T_Kimurra:20220110102826j:plain

絞り込んだら大変です

f:id:T_Kimurra:20220110102835j:plain

何とも嫌なゴミだらけでした

今回はマイクロドライブの所為で連写利かないわ、センサー上には盛大にゴミが乗ってるわでなかなかグダグダな結果になりました。

今後は気を付けないとダメですよね。

因みにちょっと撮ったら電池容量が低下していたようで、現地でゴミを飛ばせなかったのも痛い目です。

古いカメラはきちんと手入れしてやらないといけないのが面倒ですね。撮ってて楽しいんですが、この時はセンサークリーニング機構を羨ましく思いました。

そう考えたら初めからセンサークリーニングが付いてるOlympusってスゴイですね。

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村