2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
謎の粘土細工が… 甥っ子が作ったっと思われる謎の粘土人形。 なんか怖い 息子とコレを見て 「使徒かな?」 「使徒やな」 って事で意見が一致しました。 アタマになんか刺さってます ちょっと呪いの人形っぽいところもあったりして怖いポイントだけが目に付きま…
まだ7月なのに盛りが過ぎたみたいで… ポートアイランド2期部分、神戸どうぶつ王国のポートライナーを挟んで北側にひまわり畑があります。 去年も結構咲いてたんですが、今年も沢山花が咲いてます。 なんとなく元気が無いです blog.kobephotomic.work blog.k…
久し振りのエエ夕焼けでした 帰り道に空を見上げたら放射状iに夕日が差してました。 なんか目出たい感じの光です 調べてみたら薄明光線とか言うらしいですね。 漫画で言ったら集中線? 兎に角良い夕焼けです。 タテ位置だとこんな感じ。横が正解ですかね… 持…
普及機の比較です 進化が分かる二台です 先日手に入れたCanonのバルナックコピー機ⅡS改。 blog.kobephotomic.work 最近、Canonレンジファインダーが面白かったりします。 この時代のカメラってLeicaはもちろん、Nikonもけっこう高値いのですが何故かCanonは…
名前がややこしいCanonのバルナックコピー型です カッチョイ… 最近、朝ドラとかでもバルナック型のLeicaが出てきてますよね。 劇中「それじゃ絶対撮れへんやろ」 って描写が数多く為されてますが、それは置いておいて見てると欲しくなるモノです。 そこで毎度のヤフ…
「こんちゃん」って名前だったのか… 去年も訪れた滋賀の山奥にある道の駅。 場所が場所だけに結構寂れてて、中国自動車道の山奥にあるPA並みに寂れてます。 アクセスする道も離合が困難な狭い道なんで仕方ないっちゃ仕方ないところ。 そんな寂れたPAみたいな…
丁度着陸姿勢だったので… 妻を職場に送っていた帰り道、丁度飛行機が着陸してきました。 見えた時はこっちに機首を向けた真正面の状態だったんですが、車を止めてカメラを出して…ってしてるまに着陸姿勢で進入してきました。 も少し長いレンズが欲しかった… …
暑い日が続きます 夕方ごろに手が空いたので毎度のUmieへ。 外は灼熱なので商業施設の冷房が有難いです。 車が熱々に熱されてるのでクーラーの効きもイマイチなので建物の中は天国です。 ポートタワーです 建物の中は涼しいのですが、建物外に緩衝地帯がある…
何となく似てると思ったんですが… Industar50 5㎝ F3.5に付いてるマークと上海の50㎜F3.5に付いてるマークが何となく似てるなぁと思って比べてみたんですが 共産圏レンズのマークって事で似てる思ってたんですが… 全然違いますね…何となく同じイデオロギー…
機械仕掛に見せかけて… 先日、ヤフオクで落とした腕時計。 blog.kobephotomic.work お値段700円(送料3800円…)と激安で機械式の自動巻だと言うので大変お買い得だと思ってたのですが、どうも様子がおかしくなってきました。 結構デカイので自動巻だとばかり…
今年も抜け殻が沢山です 昨今、注目されてきた蝉。 なにやら食料として採取するヤカラがいるんだとか。 これで腹いっぱいになろうと思ったら相当獲らないとだめなんで大変ですよね。 閑話休題。 メチャメチャ重なってます 夏の風物詩である抜け殻が今年も沢山出来てき…
少し雨が続いたらすぐ出てきます 参院選投票の帰りにふと緑地帯を見たら何故か大量のキノコが大量に生えてました。 「これは何かの前兆かな?」 なんて思いましたが、参院選は多分予想通りな気がしますし関係なさそう。 恐らくこの前の大雨で湿気がエエ感じ…
何故か手元にやって来る名機です。 言わずと知れたPENTAXの名機SP。 手元のこいつも何代目だろうって感じで出たり入ったりしてます。 Simple is Bestなカメラです フルメカニカルでM42スクリューマウント、シャッターはB・1〜1/1000secTTL全面平均測光の露出…
代替レンズですがすごくイイ… いつも使ってるCanonのEF16-35㎜F4Lが故障。 撮ってると「通信エラーです」って表示が出てたまに露出が出鱈目な感じになります。 どうも絞りがおかしいみたいでお仕事もあまり広角が使えず大変でした。 修理の持っていくと、や…
乗ったこと無いですが… スキー場につきもののリフト。 夏場に見るとなんとなく妙な感じがします。 リフトの動力部です スキー場に行くことは多いんですが、実は小学校以来滑ったこと無いので、いっぺん乗ってみたいのですがなかなか機会がありません。 スキ…
12年前の写真から… 12年前に行ってきたタイ旅行の続きです。 blog.kobephotomic.work当時は結構円のレートも高くてそれなりに安く海外に行けました。 子連れだったもんで現地のツアーに申し込んでアユタヤなんかも行ってきたんですが、ベタな観光地なのにな…
10年以上前ですが… 12年前にタイに行った時の写真が出てきました。 こどもも小さいときだったんで、方々で結構苦労したのが思い出されます。 そんなバタバタした中で何故か動物も撮ってました。 因みにカメラはCanonのEOS5DMarkⅡです。懐かしい… 実に東南ア…
探し物をしてたら… ちょっと過去のデータを漁ってたら覚えのない写真が出てきました。 ExifみてもSONYで撮ったって以外は解りません… 場所は神戸空港へ向かう道なんですけどね… 多分夕方の神戸空港へ向かう道です 前後を調べてみたらα700とα300で撮り比べと…
今更露出計を動かしてみました 北海道で買ってきたMR-9電池アダプター。 blog.kobephotomic.work Olympus Pen EEDをAE(EE)で動かすために買ってきたんですが、肝心のOlympus Pen EED自体が壊れてたみたいで動きませんでした。 このままだと電池アダプター…
今回は上海レンズとTAMRONのA09です 遠景も飽きてきたのでちょっと近いモノを撮ってみました。 ただ、今回はCanonのEF50㎜F1.8STMを忘れてきたので、代用品としてTAMRONのSPAF28-75㎜f2.8XR Di、所謂A09の50㎜域を使おうと思います。 とりあえず絞り開放で…
上海レンズで派手な色味のを撮ってみました 丁度伏見稲荷に行ってきたのでまたもや誰も興味無さそうな比較画像です。 神社の建物が派手な朱色と金色って感じだったので、休憩がてら試し撮りしてみました。 日陰だったので少しアレですが、まあ傾向は見えるか…
なかなか考えさせられます 牛乳も好きですし牛肉も美味しいんですよね。 でも、生産の現場ってなかなかリアルです。 先進的な牧場を見に行ったんですが、結構なところまで自動化されているので清潔ですし牛もストレスをあまり感じないように工夫がなされてま…
消波ブロックです 神戸空港の埋め立て工事現場に矢鱈と大量に置いてあるテトラポッドの群れ。 久し振りに天気のいい日に神戸空港へ行ったら工事中の部分にコンクリート二次製品が溢れてました。 このテのコンクリート二次製品ってヤツは色々なところに組み込…
コイツは強敵だな… 昔の記憶をもとに衝動買いしたLeicaのElmarコピー、上海レンズ。 blog.kobephotomic.work とりあえず「水墨画」って感じの描写ってのはどうなんだろう?ーと思いつつ、お外に持ち出してみました。 あまり持ち出す機会が無かったので帰り道…
これで動いてくれるなら… MR-9アダプターです 札幌のカメラコレクションでNikonF→CanonEFアダプターはアダプターを買ってレジしてるとき、傍らにMR-9電池の変換アダプターを見つけました。 blog.kobephotomic.work アダプターにしてはお値段が少し張るのです…
NikonF→CanonEFアダプターです 北海道に行ってきたんですが、札幌に行くと大抵寄るのが三越の7階にあるカメラコレクションってお店です。 blog.kobephotomic.work 三越にテナントで入ってるのに、ちゃんとした中古からジャンク品まで幅広く取り揃えていて楽…
中国製のライカコピー機についてたレンズです LeicaコピーにコピーElmar 最近、珍しくヤフオクで「おぉっ!」って思ってレンズを落札しました。 中国製のバルナックライカコピー機「上海」についてたと思しき標準レンズです。 主に東側諸国で擦り切れるぐら…
北海道には遺構が結構残ってます 北海道は広尾の方へ行ってきたんですが、途中で休憩のために立ち寄ったCOOPの駐車場の先に鉄道のプラットホームみたいなのが見えました。 公園かと思いましたが… 地図で調べてみたら国鉄広尾線の大樹駅跡で現在は大樹交通公…
古いヤツは味があって好いですね 何ともイイ味出してます 北海道に行くと、所々に役目を終えたトラクターなどの農耕器具がオブジェになっておいてあることが多々あります。 一般に電車や自動車、バスやバイクなんかだと古い名車が博物館みたいな施設だけでな…
ミニ三脚使ってみました そんなこんなで持って行きやすいSLIKのPROMINIですが、ちょうど星がよく見えるところに行きましたので長時間露光してみました。 blog.kobephotomic.work スキー場なんで星が綺麗に見えます 三脚が三脚なんで地面スレスレにカメラを設…