雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

SuperTakumar300㎜F4 超望遠…?

当時としては結構な長玉の300㎜

f:id:T_Kimurra:20210602200942j:plain

こうやって見ると大きい前玉。それにしても後ろのボケが汚い…

そういえば、ズボラズームのTAMRON28-300㎜F3.5-6.3やらMINOLTAの100-300やらが来る前はSuperTakumar300㎜F4っての手持ちで一番長いレンズでした。

300㎜以上って使う機会無いんですよね。鳥とか撮ってるならまだしも、普段のお仕事だと200㎜以上は使う機会が無いので300㎜でも「超望遠」って感覚です。

高校生の時なんかは「やっぱり単焦点じゃ無いとイカンやろ」って風潮があって、真剣に撮る時は単焦点を使うのが習わしみたいな感覚がありました。

今じゃアレですけどね。

f:id:T_Kimurra:20210602201346j:plain

開放F値はF4.5ですが大きく感じます

 で、300㎜はF2.8の所謂「サンニッパ」だけじゃなくて一段暗いクラスが通常メンバーて押してラインナップされてまして、Nikonとかだとさらに下位クラスの特殊低分散ガラスとか使用しないタイプのF4クラスってのが売ってて、高校生なんかだと予算的にこれしか買えない感じだったんですよね。

でも、そのテの廉価版レンズは初めから廉価版として世に出た訳じゃなくて、後から性能向上版・豪華版の良いレンズを組み込んだレンズが出たので、仕方なくエントリークラスの立ち位置に収まってるって訳でして、元々メーカとしてもそれなりに気合入れて作ったレンズなんだと思います。

多分そんな感じの立ち位置であろうSuperTakumar300㎜F4です。

f:id:T_Kimurra:20210602201306j:plain

そこそこしっかりした三脚座が付いてます

入手の切っ掛け

新卒で入った写真屋で先輩から貰ったのがこのSuperTakumar300㎜F4。

なんでも先輩の弟さんが某大手新聞社にお勤めで、「機材庫にあった廃棄予定のモノを貰ってきたそう。で、「M42マウントのレンズなんて使わないから使う?」なんて訊かれたんで、二つ返事で頂いたレンズです。

いや、運が良かったです。

先輩の頼みは聞いとくもんですね。何があるかわかりません。

このレンズも半世紀前には新聞社の一線で活躍したのかと思うと、なかなか感慨深いものがありますね。

多分ボディはPENTAXのSPでしょうから、当時の新聞社ってのがどれくらい機材酷使したのかわかりませんが耐久度が心配になります。

一枚一枚丁寧に撮ってた時代でしょうけど、PENTAXのSPをガンガン使うのってなんとなく怖いですね。

f:id:T_Kimurra:20210602201320j:plain

M42といえばPENTAXのSPですよね

マウントはM42なので…

貰ってしばらくはアダプター経由で使ってました。

初めはRolleiflexSL35にマウントアダプターを付けて使いましたが、SL35はPENTAXのSPよりもはるかに脆くて頻繁に壊れるので、やはりここは純正ーとばかりPENTAXのESを買って使ってたんですが、ESは精度が非常に怪しいのとマニュアルが使い難いので、最後の方はCONTAXのS2にマウントアダプターを付けて使ってました。

機能的にもデザイン的にもCONTAXのS2はベストだったんですが、デジタル化してからはフィルムが高値いので出番が減り、最後の方はEOS30D辺りのAPSーCセンサー機に付けてました。

と、いっても当時はEOS-M42マウントアダプターなんて持って無かったので、M42→Y/C→EFとマウントアダプターを二枚噛ましての使用でした。

なかなか複雑な機構になってますが、M42マウントのレンズにはほとんど情報伝達機構がないんでガタつかなければ無問題。
結構望遠且つ暗いレンズなんで、解放から5.6、絞ってもF8ぐらいまでしか使わないので使い勝手はそれほど悪くないです。

f:id:T_Kimurra:20210602201255j:plain

それほど絞り込まないのでマウントアダプター経由でも使いやすいです

現状

流石に半世紀前の品で仕事に持って行くにしても、荷物になる割に効果が少ないので家で寝てることの方が多いです。

一番上の子供が小学校に入った時なんかは前述のEOS30Dにつけて、ウチのベランダからちゃんと学校に行けてるか、友達との投稿ではぐれてないかを確認するために使ってましたが、他所から見られたら非常に怪しいのでしばらくして止めました。

流石に望遠レンズで小学生の動向を見る行為は怪しいですよね。

あと、当時から300㎜のF4ってのはピントがシビアだったんで出番も減ってましたが、今はミラーレスもあるんでフォーカスピーキングをバンバン使って活用してやらねばなとも思ってます。

何だかんだ言って300㎜って面白いですからね。

f:id:T_Kimurra:20210602201243j:plain

ちょっと埃が…

 

 

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

CanonIXY50 子供用カメラ

IXYはタマ数も多いので良いです

f:id:T_Kimurra:20210602201138j:plain

そつないスペックのIXY50です

我が家では子供が小さいときにカメラを与えてました。

と言っても、変にテクニカルな奴なんか渡してもデメリットしかないので「押したら写る」体のモノを貸与します。

今ならスマホの方がキレイなんでしょうが、時代的にこれしか選択肢が無かったってのもありますが、セキュリティー的にもコンパクトなデジカメが子供には良いんじゃないかと思ってます。

壊れてもいいけど壊れないヤツって相反するようなスペック要求ですが、やっぱり売れ筋のカメラが色々な意味で良いです。

我が家は何台かそんなコンパクトデジタルカメラがあったんですが、その中でもIXY50がベストチョイスでした。

大きさも機能も丁度イイ感じなんです。

壊れにくい?

f:id:T_Kimurra:20210602201204j:plain

シンプルで壊れにくいって印象です

まあ、プラシーボ効果的なのもありますが、何となくCanonPowerShotとIXYは丈夫な気がします。

PowerShotはプラ系&大柄なボディで丈夫ですし、IXYはステンレスの鋳造品(実際どうなのかは置いといて…)みたいな構造が結構頑丈でラフな扱いにも壊れずに持ってくれます。
中途半端に小型化して適当な骨格にアルミの薄いガワを張ったようなヤツが一番壊れますね。

多少造詣が悪くても、たとえ質感を損なっても頑丈なのが一番です。

で、タマが多いので安い

子ども用なんでコストも結構重要です。

なによりも手に入りやすい価格じゃないといけません。

となると、中古ってのが現実的です。

壊れてもまだダメージ少ないですからね。

そうすると必然的にタマ数の多いモノになります。

なので、ウチには一時IXYが何台もゴロゴロしてました。

中古で売ってるぐらいなんで、なかなか壊れないーというか、強いものが生き残った感すらあります。

想像したよりもずっと丈夫です。

ファインダー付き

f:id:T_Kimurra:20210602201228j:plain

ファインダーが便利でした

親が一眼レフとか使ってると、子供はそのしぐさをマネしてきます。

なので、我が家の場合は適当ながらも覗くところがあるのが良かったみたいです。

適当で大体の辺りを付けるしかできないようなファインダーですが、元々適当にしか撮らないような子供が使う分なので、適当で丁度良いんです。

EFVみたいに背面液晶とセンサーで切り替えたりとかしてたらそういうところも故障要因になりますから、シンプルで良いです。

ドレスアップ…

f:id:T_Kimurra:20210602201217j:plain

シールだらけになってます

でもまあ、子供に渡しちゃうもんで色々とアレンジされます。

幼稚園児とかだとシールが大好きなもんで、何故かドラえもんのシールまみれに…

まあ、名前を書くよりも一目瞭然なんで良いんですが、精密機械感は微塵も感じられなくなりました。

元々、中古だったんっで印字やら何やらが薄れていたんで丁度良いのかもしれません。

まあ、楽しい感じで良いんですがちょっと複雑です。

旅行に最適

f:id:T_Kimurra:20210602213903j:plain

旅行のお供に最適でした。男の子が持ってるのはより新しいIXY10。行方不明です…

日常でカメラ使うのも勿論良いんですが、やっぱり旅行の時なんかは活躍してくれます。思いで残せる量が×人数になりますからね。

旅先で子どもの撮った写真とか、今になって見返すと面白かったりしますが、集合写真撮ったら全員カメラ持ってるという皆が林家ペーみたいな一家になってました。

これではピンクの服着ないといけませんね。

何事も程々が良いのかもしれません。

f:id:T_Kimurra:20210602213852j:plain

この時は、突然子供らが猫の撮影大会を始めて大変でした

でも続かなかった…

f:id:T_Kimurra:20210602201152j:plain

イカメラなんですけどね…スマホには勝てなかったです

そんなこんなで楽しく写真撮らせてたんですが、大きくなってスマホ持ったら急激にカメラへの興味を失ってしまいました。

どうも、手軽にエフェクト掛けられるのが良いみたいです。

「そんな雑な加工なんて…」

と、思ったんですが、子供には子供の世界があるみたいでちょっと寂しいです。

お役御免になったIXYはヒッソリと機材庫寝てますが、孫が出来たら渡してみようかなと考えたりしてます。

いつの話やねん…

 

 ↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ヘキサノンAR52㎜F1.8……ダブった…

そういや持ってたわコレ

f:id:T_Kimurra:20210601010836j:plain

AR52㎜F1.8です

昔の標準レンズって焦点距離が58㎜とか55㎜とか微妙に長くて「ちょっとポートレイト向きかも…」なんて思ったりしてたわけですが、50㎜ピッタリよりも設計がしやすいんだとかなんとか…

そう言えば、NikonがDf発売したときの標準レンズが58㎜F1.4でしたね。

Canonもああいった遊び心のあるレンズ売ってくれたら面白いんですが、まあ売れんのでしょうね。客層も違いそうですしね。

そうそう、レンジファインダーだと50㎜ピッタリじゃないとフレーム枠があるんでキチンと50㎜なら50㎜で作らにゃならんのですが、一眼レフになると途端にその辺が自由になるもんで、各社バラバラな「標準」レンズをラインナップできたんですよね。

個人的には50㎜は広角気味に使うことが無いのでテレ側に伸びたほうが使い出がありそうとか思う訳ですが、昔の記念写真用途にはそんなに便利が良いわけじゃ無かったろうになぁと思います。引きが足りなくなりそうですよね。

今回のレンズは

さて、今回のブツはkonicaのAR52㎜F1.8。

ここ最近、セット売りの内容ばかりご紹介してきましたが、セットの最後に残ったのがKONICAのAR52㎜F1.8でした。

 Kマウント系色々とEOS1000の詰め合わせだったので、なぜKONICAが、それも標準レンズだけがぽつんと入ってたのか未だに謎です。

レンズだけならボディを調達しないと…と思うところですが、実は持ってました。

KONICAのFTA

blog.kobephotomic.work

KONICAでは結構ベタな機種です。

久しぶりに引っ張り出してみたら、コイツにも同じAR52㎜F1.8が…

オマケとはいえダブってしまいました。

ボディが1台しかいないのに標準レンズが2本。

チョット意味が分かりません。

やっちゃった感が半端ないです。

f:id:T_Kimurra:20210601010824j:plain

同じレンズが2本。どちらも状態悪し…

レンズ自体は普通

まあ、KONICAがカメラメーカーとして雲散霧消してしまってから「ヘキサノン」銘ってのが何となくレア感と高級感を醸し出しとるわけですが、なんかいい写りしてくれそうなんですよね。KONICAって。

でも、カメラメーカーとしてもKONICAって歴史が長い割には今一つパッとしないんですよね。

確かに古くは6×4.5判の名機KONICAパールを始めとして、フルサイズとハーフサイズが切り替えられるAUTOLEFREXや、初のワインダー内蔵FS-1とそのハッテン版FT-1モーター。初のAF機でジャスピンコニカの名前の方が有名なC35AFやフィルム末期の名機ビックミニことBM-301等々、個性的というよりも癖の強いのが揃ってますが、何かこうコレ!!ってのが無いんですよね。KONICAって。

MINOLTAと合併してからは完全にMINOLTAに喰われた感があって、知らないうちにフェードアウトしちゃってるわけですが、機械的なモノはそんな感じなのにレンズ自体の期待値は多分実力越えてるぐらいに高止まりです。

撤退すると魅力が3割増しになりますからね。困ったもんです。

フィルムメーカーのレンズは良いレンズとか

f:id:T_Kimurra:20210601010813j:plain

オマケで付いてきたのは白黒パンダの方です

FUJIFILMなんかの印象が顕著なんですが、フィルムメーカーは良いレンズを作る説ってのが巷に横行してますよね。

確かに前述の通りFUJIFILMは良いレンズ作ってますし、AGFAなんかも良く言われます。

KODAKなんかはCommercialEktarなんて超有名なレンズありましたよね。

勿論KONICAも良いレンズ作ってるって印象です。

でも何処もボディがダメダメなんですよね。

何でなんでしょうか?

餅は餅屋ってところなんですかね…

で、AR52㎜F1.8ですが

折角なんで試してみようと思ってFTAに付けてみたんですが、シャッターが切れません…

ストックしたままだったんで自然故障(⁉)したみたいです。

やっぱりモスボール保存でもしときゃ良かったんですが、後の祭りです。

KONICAのマウントってフランジバックが短いんでマウントアダプターが無いんですよね…と思ったらミラーレスなら大丈夫みたいですね。

 

ちょっと探したらイッパイ出てきました。

でも52㎜一本の為にマウントアダプターってのもなぁ…難しい所です。

こうなったら安いFT-1モーターでも買ってシステム拡張しかないのかもしれません。

そうしたらコニカパン詰めたいところですが、こっちもとっくの昔に廃版。

昭和は遠くなりにけりです。フィルムは贅沢品になっちゃいましたね。

いやそれにしても52㎜…どうしよう…誰か要りませんか?

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

Canon PowerShot Pro90IS 失敗続きのヤフオク

AutoBoyJETのハッテン版みたいなヤツですが

f:id:T_Kimurra:20210531083402j:plain

独特な形をしたPowerShot Pro90ISです

またもや見た目と値段につられて落としてしまいました。

Canonデジカメ黎明期のほぼ業務用途みたいなカメラです。

「Pro」って書いてますしね(笑)

2001年という20年も前のカメラなんですが、業務用途チックなだけに色褪せ具合が少なめ。割り切って使うには良いのかもって事で落としてみました。

デカいんですけどね。

f:id:T_Kimurra:20210531083429j:plain

なんかゴツいです

メディアはCF、バッテリーはBP-511と殆ど旧世代のEOSと同じものが使えるのも良いところ。

f:id:T_Kimurra:20210531083519j:plain

バッテリーは汎用背の高いBP-511です

きちんとしたホットシューも備えられていて、高感度が弱かった当時には必須だったストロボがEOSと同じ感覚のTTLで使えます。

f:id:T_Kimurra:20210531083455j:plain

ホットシューとモードダイヤルがEOSです

この時代に絶賛売り出し中だったレンズ内手振れ補正機能のIS(IMAGE STABILIZER)を前面に押し出してネーミングからわかる通り、高倍率ズームレンズに手振れ補正機能を組み込んだオールラウンダー的な存在として売り出されました。

f:id:T_Kimurra:20210531083611j:plain

ImageStabilizerの文字が誇らし気です

見た目はAutoBoyJETを持ち易くしたような形なんで、いろんな意味を込めてCanonらしいデザインしてます。角度で印象が随分変わるのが面白い形してますよね。

f:id:T_Kimurra:20210531083442j:plain

AutoBoyJETを彷彿とさせます

毎度の残念ポイント

まあ、20年も前の機械について今の感覚で見てしまう訳ですから残念ポイントもちらほらと散見されます。

まあ、感度が低感度のISO50から振ってるのは今のCanon使ってると羨ましいポイント(高輝度諧調優先にするとISO200からしかつかえないんです)ですが、高感度はISO400止まり。まあ、時代考えたら仕方ないんですが限界感度がISO400って事は、実際のところISO400は使い難い位にノイジーだと思って良いと思います。

なので基本ISO100って事になるのは35㎜換算の370㎜なんて望遠撮影ができるカメラとしてはツライところ。

晴れた屋外専用なんて縛りがあるのって夜中でも手持ちで撮れる今の時代からするとちょっとなぁ…ってなりますね。贅沢な話ですが。

f:id:T_Kimurra:20210531083622j:plain
f:id:T_Kimurra:20210531083633j:plain
内蔵ストロボは付いてるんですけどね…

素数的なモノは約334万画素1/1.8型CCDを使っていて、有効画素数が約324万画素、記録画素数は約258万画素と寂しい感じ。特に334万画素から258万画素に減ってしまうと前面に押し出した334万画素ッて数字が詐欺的なモノに見えてきますね。まあ、実際使用したらそれほど差は無いんでしょうけど、何となく上手く言いくるめられた気分です。

もう一点、外装はグリップ部分がもう、あの「イヤな素材」ですっぽりと覆いつくされていて、新品の時はよかったんでしょうけど20年も経つと悲惨な状態です。

f:id:T_Kimurra:20210531083506j:plain

右手の部分がスッポリ「あの素材」で覆われてます

このテの素材って経年劣化のテストとかしなかったんですかね?いつも疑問に思いますが10年持てば御の字って感じで作っておられるんでしょうか?本当に残念な素材です。

そして現物

困ったことに現物には不具合がありました。

EVFが変です。

縞々です。

f:id:T_Kimurra:20210531083546j:plain

EVFを除くと縞っ縞です

あるあるの悪いパターンにハマってしまいました…

もっと残念なことに、シャッターは切れるし画像を記録も出来るんですよね。

因みに背面液晶も引き出せば絵が出ることが確認できました。

f:id:T_Kimurra:20210531083532j:plain

こっちは引き出せば写ります

問題はEVFです。

背面液晶onlyなら普通に使えるんですが、一番使い勝手が良さそうなEVFが使えないのがイタイです。

高倍率ズームで感度低めなんで、ブレないようにしっかりとカメラを構えなきゃならんのですが、私の場合バリアングルって水準器付いて無いと水平出すのも結構難しいんですよね。

とりあえず、使える機能を使って騙し騙し使ってみるしか手はなさそうです。

全く画面が見えないとかではなかったのが幸いでしたが、一部機能が使えない状態って何となく落ち着きませんね。

叩いたら治るかな…

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

過去の遺物 レンズフィルター

オマケのオマケって感じのブツです

f:id:T_Kimurra:20210525103957j:plain

オマケで付いてたフィルター。一個だけPENTAXで後はKenkoです

いつの間にか見なくなったカメラ店のフィルターコーナー。

フィルム時代にはカメラ屋の一角にKenkoだのMarumiだのの各種フィルターが、口径・種類毎に棚に並べられていたもんでした。

レンズフィルターってのはカメラ買うきに同時にセットで付いてくるような商品で、だいたいが初めて買う社外品がこのテのフィルターですよね。

何故か純正品が付くことが少ないアイテムです。

レンズ保護が目的なんで、当時はUVフィルターなんていう紫外線を除去するスキンケアチックな機能を持ったフィルターが付くことが多かったですね。

初めはスカイライトフィルターって言うちょっと暖色系に転ぶ「色付き」のフィルターが保護フィルターの定番だったみたいです。

日陰で人物を撮る時とかに青被りしないようにするフィルターなんですが、レンズ本来の色が出ないってのが残念ポイント。

現在は前述のUVフィルターを経て、無色透明無反射をモットーとしたレンズプロテクターに移行していったのは皆さんご存知の通りです。

因みに海外というか欧米では未だにUVが多く使われてるそうで、海外では光線状態の違いでもあるのかな?なんて思いますが真相はわかりません。


色々色付き

で、フィルターって一言で言っても色々種類があるもんで、今では後から幾らでも処理できるようになったことを昔は現場でフィルター噛ましてやってました。

代表的なので言えばコダクロームのロットによる色補正なんてのがありましたよね。

ロットごとに色がバラつくから予めCCフィルター噛まして撮らないといけないなんて、今になって考えたらドエライ話です。
あれほどシビアなのじゃなくても、「紗をかける」なんて言いまわしのソフトフィルターとか、光源を十字ら八文字やらにするクロスフィルター、コントラストを出すための黄色やオレンジのフィルター等々色々ありました。今はその辺りのフィルターはほとんど存在意義を失ってますね。今でもPLフィルターやNDフィルターなんかは必要性があるので普通に売ってますが、昔はもっと種類あったんですよね。 

余談ですが、昔は画面が6分割するフィルターとか売ってましたが未だに何が良いのかわかりません。気になって調べてみたら何処にも情報が無くて、更に驚きました。

で、今回のヤツですが

先日のKXやらいろいろ入ったセットの中にフィルターセットも入ってました。

入ってたのは5種類。

f:id:T_Kimurra:20210525103934j:plain
f:id:T_Kimurra:20210525103923j:plain
f:id:T_Kimurra:20210525103912j:plain
f:id:T_Kimurra:20210525103900j:plain
f:id:T_Kimurra:20210525103849j:plain
オレンジ、PL、クロス、クローズアップ、イエローの5種

結構種類あります。

モノクロやってた方のようで、オレンジとイエローが目に付きます。

昔はコントラスト出すために色つきのフィルター使ってたんですよね。

勿論カラーだと色被りまくりますが、モノクロでもファインダーで見た世界が真黄色だったりするとわかってはいても面喰いますよね。

私は使ったことないんですが、どうも使うのに抵抗あるフィルターです。

あ、オレンジは夕景用かな?

それから点光源に十字の尾を引かせるクロスフィルター。

光源が多いと結構うっとおしい感じになるので、後で付け足したりしたほうがいいのでデジタル化してからはスッカリ影を潜めましたね。

クローズアップは意外と便利だったりしますが、実質画面の真ん中しか使えないんで、マクロレンズ持ってたら要らない子です。

最期にPLフィルターですがこれは結構使いであるかもしれません。

というのも、一眼レフの場合はハーフミラーを使っていたのでオートフォーカスに不具合が出るのでちょっと高価な円偏光フィルターを使ってたんですが、ミラーレス化したらハーフミラーが無いので使えるかもしれません。

やってみないとわかりませんが…

と、此処まで書いてきて気付いたんですが、これらは口径が全部52㎜口径。手持ちのレンズでコレが使えるのは40㎜f2.8しかありません。

そういえば昔のレンズって口径小さかったんですよね。広角レンズも単焦点ばっかりなうえに口径揃えてたんで52㎜口径のを買っとけば間違いなかった時代でした。

40㎜縛りでフィルターワーク…常用は難しいですね…

 

  

 

 

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

毎度の夕景

今日は結構キレイだったので…

f:id:T_Kimurra:20210529000152j:plain

イイ感じに夕景です

今日は夕焼けがきれいでした。

逢魔が時」って感じで辺り一面濃いオレンジ色になるのが好きですね。

市章山もその他の電飾山もイイ感じ。

f:id:T_Kimurra:20210529000138j:plain

山の電飾も映えます

観覧車もまだ点いてるので良いアクセント

f:id:T_Kimurra:20210529000059j:plain

モザイク方面も悪くない暮れ方

淡路島の方見てもそれなりに良いんですが、この時期は光線の方角的にイマイチですね。観音像もよく見えないし…

f:id:T_Kimurra:20210529000111j:plain

淡路の方はもう一息って感じです

いや、それにしてもコレが一昨日とかだったら雲も少なくて月食見えたんですけどね。

残念です。

 

 

   

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

 

EF35-105㎜F4.5-5.6 半段暗い普及用

悪い意味でEOS1000と大変似合うレンズです

f:id:T_Kimurra:20210528060959j:plain

一応、寄れることは寄れますが…

セットモノのEOS1000に付いてきたEF35-105㎜F4.5-5.6。

EOS1000に合わせて非常にチープな外観&構造です。

 

blog.kobephotomic.work

接点とモーター以外は全部プラスチックちゃうかって程のプラスチッキーで、ズームリングを回すとギシギシ言うのがご愛敬。

見た目も同時金もEF35-80㎜F4-5.6と瓜二つで、安っぽさにかけてはこのシリーズの右に出るものはないと思ってます。

f:id:T_Kimurra:20210528060948j:plain

遠目で見たらそれほどでもないんですが

事実、後継のシリーズからはデザイン変更されましたからね。このデザインは不評だったんだと思います。

f:id:T_Kimurra:20210528060922j:plain

この🌷マークも当時は不評でしたよね

まあ、デザインで写真撮るもんちゃうからって話ですので写りさえ良ければ良いんですが、その辺は老獪なCanonだけあってちゃんとしてます。

ただ、色々省略してるのでマニュアルでのピント合わせとかは苦手です。

レンズの前縁を掴んで回すのって正規の使用方法には思えないんですよね…

f:id:T_Kimurra:20210528060933j:plain

ピントリングなんてのは存在しません

あとAFもUSMやらSTMなんて良いのではなくただの円弧モーターなんで、サーボAFにしてるとすっとギーギー言ってて煩いことこの上ないです。

当時はバカ高いリチウム電池使用のカメラばっかりだったんで贅沢にサーボAF点けっぱなしなんて出来なかったんでしょうが、今では充電池なので湯水のように電力を使えるためにスイッチONの時はずっとギーギー言わせてます。

多分製造されてから今が一番モーター動かしてるんじゃないでしょうか。

因みにこのレンズ、最短策栄距離は0.85mなんで、全然寄れません。

f:id:T_Kimurra:20210528061010j:plain

ギリでこれぐらいしか寄れません

35㎜で85㎝しか寄れないのはさすがに辛い…105㎜の時も同じ85㎝なんで望遠域では結構寄れる方かもしれませんが、普通に不満が出るくらいの最短撮影距離。

EOSR6に付けてみたんで、寄れないところは×1.6のクロップでカバーしてみたらギリギリ及第点って感じです。

因みに描写は何とも言えないぐらいに眠い感じ。天気のせいもありますが全体的にドロッとした描写ですね。あんまり好みでは無いです。

f:id:T_Kimurra:20210528060910j:plain

何とも言えない眠い目の描写

(あまりにアレなんで補正してますが補正してこれです)

まあ、使えなくはないけど最短撮影距離の長さと35㎜って広角の弱さが厳しいですね。

あと、正常に稼働すると思ってましたが、絞り込んだら「レンズとの通信エラー」ってのが出て撮れなくなりました。

f:id:T_Kimurra:20210528060849j:plain

絞ってみたら通信エラーが出て一枚ごとにブラックアウトします…

暗いレンズなんで開放でばっかり撮ってたので気づくのに時間かかりました。

まあ、オマケなんてこんなもんですよね。

結局は要らないカメラのレンズキャップ代わりって使い方しか無いような…

  

  

↓良かったらポチってやってください

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村