デジカメ
EOSKissX2の廉価版って位置付けです 小さくなりすぎて丸っこいKissFです 先日、ヤフオクで「EOS1000D」なんてのを発見して入札したんですが、フィルム時代の「EOS1000QD」と勘違いした人が多いのか、1000円から誰も入札しないので安心していたら、知らないう…
今回のはちゃんと動きました 動いてくれるだけでも嬉しいもんです blog.kobephotomic.work 先日落札したSONYのCyberShot V3。 一回失敗してるんで、今回はちゃんと動いて欲しいところでした。 blog.kobephotomic.work ヤフオクで充電器が550円のプライスで出…
悪い所が見つからない平凡さがウィークポイントかもです まあ、普通のコンパクトデジカメです 先日、勢いで落札してしまったSONYのCybershot DSC-HX5V。 チョット前に同じようなのを落札したら不動の故障品(通電はする)でしたので、その雪辱戦と云ったところです…
諦めきれずに落札してみました 二台目のSONY DSC V3です 一昔前の高級コンデジって得体の知れない魅力があるんですよね。 大体2000年代後半のヤツが好みだったりします。 このテのヤツって、今となっては画質的にも飛び抜けて良い所がある訳では無いんですけ…
どうもフレーミングがおかしいんですよね… 久しぶりにα700を持ち出してみたんですが、どうも違和感。 どうもファインダーで見た像と記録された画像がズレるんです。 フレーミングがいい加減だったのかと思って撮りなおしてみても1/6ぐらい(推定)ズレます。…
まあまあな写りで安心しました せっかく手に入れたんでαSweetDigitalで撮ってみました。 センサーがCCDなので空とかの発色は期待できますが、高感度がてんで駄目という批評なんで、日が暮れたらゲームオーバーです。 車に三脚は積んでますが、夜景撮っても面…
真面目でシッカリした優等生です KONICAMINOLTA最後の機種α-sweetDigitalです 先日、毎度のヤフオクでMINOLTAαの最終機、KONICAMINOLTA α sweet Digitalを落札しちゃいました。 もうね、αはα-7Digitalとα700、それにα300とα550の四台あるんでお腹いっぱいな…
まあ、結果はもちろんダメダメなんですけどね 先日落札したKodak V570 EasyShare、持ち出してみました。 と言っても仕事の合間に適当に撮っただけなんで、それほど真面目に撮った訳では無いので巣がなかなかに曲者です。 出発前に… 弄ってると何故かモード選…
広角に弱かった当時のデジカメ事情 今回はこの奇妙な見てくれのKodak V570です 2000年代前半の頃、当時のデジタルカメラって広角域が異常に弱かったんですよね。 まあ、フィルム時代も広角レンズって今ほど意識されてなかった感はありましたが、センサーが極…
とりあえず撮っては見たものの… コンパクトで可愛いCyberShotU20です。 blog.kobephotomic.work 先日、ヤフオクで落としたCyberShotU20。 単四電池で動くので、IKEAの単四アルカリ電池を詰めて持ち出してみました。 使いまわしですが単四電池です まあまあ、…
ガラケーよりも小さな背面液晶の2MPデジカメ 本当にデザインは秀逸です 発売当時は気になってたものの、時代と共に驚くほど機能・性能が陳腐化してしまったコンデジなんてのは星の数ほどありそうですが、コイツもその星の一瞬きです。 SONYのCyberShotU20。…
久々にやってしまいました 優等生的なDSC-H55です iPhoneやその他スマホのカメラがここまで進化していなかった頃、2010年頃はコンパクトデジタルカメラ、所謂コンデジは売れ筋商品でしたので各社力を入れていました。 高倍率ズームやらの利便性が一番なので…
対決ってレベルじゃ無いですけどね 何となくGRDigital(初代)とGXRのA12ユニットで撮り比べたくなったので、チョット持ち出してみました。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work GR(左)はボケないけどイイ感じ。GXR(右)は…
やはりフラッグシップは素晴らしい 無駄にデカイOLYMPUSのE-3です 中途半端にマイクロでない方のフォーサーズを持ってるもんで、しばらくE-1とE-3を狙ってました。流石にE-5は高いのとE-30 の価格と存在が中途半端なんで狙うのはE-1とE-3の2機種のみです。 …
EOSKiss系列はどれも秀逸です 見た目は殆ど同じなKissDigitalシリーズです 毎度のヤフオクで落としたお話。 今回はEOSKissDigitalX。KDXなんて訳すとカワサキのオフロードバイクみたいですが、一般家庭向けシリーズEOSKissシリーズの3作目です。 EOS「Kiss…
R6が壊れたので仕方なく… ちょっと上等なEOSR5 先日、ホットシューがグラグラになったEOSR6を修理する際、代替機として同じのを借りようと思ったんですが、生憎出払っているらしいので代わりにEOSR5を借りてきてみました。 基本性能はEOSR6と同等で、画素…
大容量・高速の規格ですが ちょっと故あってCF Expressを使ってます。 と、いうのもEOSR6のホットシューがグラつくのでCPSで見て貰ったら、結局預かり修理となってしまいました。 blog.kobephotomic.work 代替機を借りようと思ったら、EOSR6が出払ってしまっ…
思ったよりも完成度高い気がします(撮って無いんですけどね…) またもや「やっちまった」感がありますが… またもやジャンク品のを買っちまいました。 SONYのDSC-R1です。 ちょっと前のDSC828後継機になりますね。 blog.kobephotomic.work そう、このテのギ…
早々にホットシューが… どうも浮いているみたいなんですよね… 最近は大きなクリップオンストロボをカメラに付けっぱなしで一日中使うーなんてことも減りましたが、一昔前はもう普通の使い方でした。 寧ろホットシューにクリップオンストロボが付いて無いこと…
RolleiFiex買っちゃった所為で… 久しぶりにRolleiFiexSL用のQBMマウントPlanarを入手しちゃったんで、どんなものが思い出してみたくなってしまいました。 何というか、RolleiFiexのSL系は元々ボディがヤワで故障がちでしたが、入手した今回のRolleiFiexSL35E…
やっぱり撮ってみないといけません 1000円で落札したCanonのPowerShot SX10is。 単三電池でSDなんで手軽に撮れます。 チョットに持つにはなりますが、仕事に連れて行って試し撮りしてみました。 絞り値とシャッター速度、ISO感度にホワイトバランスなんてパラメータ…
実際のところSX1isと間違えて落札しました それなりにそつないカメラです 久しぶりにアタリの品が来ました。 毎度のPowerShotなんですが、今回は高倍率ズームのSX10isです。 特にコレってわけじゃ無かったんですが、1000円ぐらいであったんでモノは試しとば…
IXYはタマ数も多いので良いです そつないスペックのIXY50です 我が家では子供が小さいときにカメラを与えてました。 と言っても、変にテクニカルな奴なんか渡してもデメリットしかないので「押したら写る」体のモノを貸与します。 今ならスマホの方がキレイな…
AutoBoyJETのハッテン版みたいなヤツですが 独特な形をしたPowerShot Pro90ISです またもや見た目と値段につられて落としてしまいました。 Canonデジカメ黎明期のほぼ業務用途みたいなカメラです。 「Pro」って書いてますしね(笑) 2001年という20年も前のカメラな…
警告表示もなくフォーマットも出来たのに… 一瞬、故障かと思いましたが… 先日入手したCASIOのQV-4000。 早速試そうと、適当なブランドの8GBCFをPCでフォーマットして持ち出したところ、「フォーマットをしてください」の表示。早速来たかと思いつつもカメラ…
当時の購入最有力候補機でした… ニセG2ことCASIOのQV-4000です 前回に引き続き古いデジカメを落札しては悦に入ってる今日この頃、またもやイランモノを落札してしまいました。 今回のブツはCASIOのQV-4000です。 民生用デジタルカメラのパイオニアとしてその…
初めてCFと背面液晶を採用したPowerShot350です 今回は前世紀の遺物です 毎度人気の無いPowerShotを入手して悦に入ってるわけですが、今回のブツはPowerShotの中でも前世紀の遺物。PowerShot350です。 「S」も「G」も何にもアタマに冠するアルファベットの来…
まあそれなりに使えるかな?ってところです ヤフオクで落としたS9000。 blog.kobephotomic.work 人気あったんか無かったんかわからんような立ち位置のカメラで、中古屋では見かけるけど街で使ってる人見たことないーって感じでしょうか。 センサー小さくてボ…
一眼レフかと思いきや またもやFinePIXです 今回はFujifilmのFinePixS9000ってヤツです。 一時「ネオ一眼」ってダサめのキャッチコピーで登場したのは記憶に新しいところ。 と思ったら、2005年発売開始なんで登場から16年余り経ってる計算になります。 って…
電池が共用だったの思い出しました 動くようになったPowerShotS45です おそらくほとんどの方が興味ないと思われるCanonのPowerShotシリーズ。 何故かCanonの旧型コンパクトデジタルカメラは実用的すぎるのか人気が低いように思います。 なかでも特に趣味性の…