雑食カメラマンの雑感記

神戸でフリーカメラマンをしています。写真やカメラのことを主に書いていこうと思いますが、たまに脱線します。よろしくお願いします。

フィルムカメラ

Rolleiflex SL35 E 今度は黒です

最早マトモな個体は残ってないのか… 今度は黒!! 毎度のヤフオク。 いつものように色々見繕っていると、Rolleiflex SL35 E の黒が出てきました。 大体このテのモノでまともに動きそうなヤツは2万円超えしますので、そこまで出す気も無いのでスルーしてたん…

CHAJKAのフィルム送り機構が…

ハーフだから80枚以上撮れる? 久々のCHAJKAです 正月ってのもあって、枚数が取れるハーフの出番かなと思ったので久々にハーフサイズのCHAJKAが活躍します。 といっても、試し撮り用に装填していた残りのフィルムを消化するだけなんですけどね。 一年以上た…

液漏れ以外は完璧な個体

廉価版の200AFです 先日、躊躇半端に書いた液漏れ記事のカメラはKYOCERAの200AFでした。 blog.kobephotomic.work 買ったのは標準ズームと望遠ズーム、小型クリップオンストロボにデータバックが入った豪華版のセット。 豪華版の割に800円というプライスだっ…

えげつない液漏れ…

単3・単4電池のヤツはこれだから… グリップが大変です 某AF第一世代機の詰め合わせをヤフオクで落札したところ、ドえらい液漏れでした。 リチウム電池使用かと思ってたんですが、単4電池仕様だったので「電池代が助かる」なんて思ったのも束の間、妙にべ…

EOS7xx系列の最終機 CanonEOS700

フルオート以外も使えるEOS7xx系の最上位機種です 如何にもって形のEOS700です 先日三宮マルイに入ってるカメラのキタムラで見つけたEOS700。 大概このテのブツはシャッター幕モルトが溶けたり擦り傷だらけだったりと、イマイチなモノが多い印象。なので、普…

PENTAX Auto110 今更ワンテン買ってみました

フィルムの入手が難しい110フィルムのカメラです 非常に可愛いAuto110です 小学生の頃、叔父から貰った初めてのカメラが所謂ポケットカメラでした。 「ポケットカメラ」なんて呼び名も廃れて久しいんですが、110規格のフィルムを使うカメラの事をこう呼んで…

SIGMA最後のフィルム一眼レフ SA-7

使いやすくて軽くていいカメラだったんですけどね… 安い軽い使い易いーの三拍子揃ったSIGMです 20年ほど前、親戚から「一眼レフってのが欲しいから適当に見繕ってくれ」と言われて当時出来たばかりの大阪梅田のヨドバシカメラへ行くと、見慣れないカメラが鎮…

リベンジRICOH XR-2 RICOH XR第1世代のフラッグシップです

今度は完動品? 懲りずにXR-2です 先日、セット物で買って大失敗したRICOHのXR-2。 blog.kobephotomic.work 今度は「腐食無し」との触れ込みがあったヤツを落札してしまいました。 1800円ぐらいなんで、駄目でもジャンク掴んだと思える範囲内。 まあまあキレ…

アートコードEOS… バーコードなんて使いませんけどね

ポテンシャル高いのに勿体ないEOS10です アートコードイオス… 90年代のお話ですが、初めてのカメラをチョイスする際に候補に挙がったのがNikonのF-601、MINOLTAのα7700i、そしてこのCanonEOS10QDでした。 結局はNikonにしたわけですが、今思えば上記の3機種のなかで…

KYOCERA270AF デザインは小マシになったものの…

KYOCERA一眼レフ撤退の布石 見た目は良さ気な270AFですが… 何故かよく見かけたKYOCERAの一眼レフ。 出も見かけるのは何となくエジプトを彷彿とさせるデザインの230AFばかりで、その後継機ってあんまり見かけなかったんですよね。 廉価版の210AF/200AFもあま…

KONICA AutoReflexT3 レンズ付けてみました

意外にもカッコイイ… レンズ付けてみました KONICAのFTA(初代)の調子が悪いので入手した同じくKONICAのAutoReflexT3。 折角なんでレンズ付けてみました。 オーソドックスでクラシカルな外観がイイ感じ。 如何にも「一眼レフ」って感じの姿がたまりません。 他に…

KONICA AutoReflexT3 FTAが不調なので…

デカいけどイイカメラです(多分) 以前、図らずも落札したKONICAのFTA(初代)がどうも不調です。 blog.kobephotomic.work シャッター優先AEの構造的なものからか、「たまにシャッターが切れない」状態から「たまにシャッターが切れる」状態に悪化。ちょっ…

Kiev-19 Nikonコピー?の35㎜一眼レフ

アーセナル工場謹製の適当カメラです 何ともアレなKIEV-19です アーセナル工場で有名なKievってスッゴイ節操無いですよね。 知ってるだけでもハッセルブラッド1000F、ペンタコン6、旧コンタックス2と3、挙句の果てにはミノックス35GLなんてのまでコピーして…

ZENIT122続き なかなかの曲者です

1990年代にコレって…ソビエト色々スゴイです なかなか癖の強いZENIT122です 先日入手したZENIT122。 blog.kobephotomic.work なかなか個性的なヤツで、オート関連の機能は皆無。シャッター速度はB.1/30~1/500secと恐ろしく低性能。サンキュッパで有名(?)なRicoh…

ZENIZT122 ロシア機らしいロシア機

恐ロシく簡略化された一眼レフ 曲がりなりにも使えるZENITってこの辺りからですよね 昔から安くて面白そうと思いながらも、何かが邪魔して手に入れる機会がなかったZENIT。 確かに故障リスクとかドイツコピーの欠片も感じられないチープさとか、そのくせお値段…

謎の2アングルファインダー Ricoh TLS401

Ricohのハイエンド的なヤツです 頭でっかちな印象のRicohTLS401 「サンキュッパ」を始めとして低価格路線で安物ばっかり作ってる印象の強いRicohですが、昔は気合入ったカメラも作ってました。 それがこのRicohTLS401。 NikonFやCanonF-1みたいにファインダーを外…

SuperA故障… 突然のミラーアップ

空打ちしかしてないのに… ありがちなミラーアップ故障に陥ってしまいました ついこの前、ヤフオクで落として完調に見えたPENTAXのSuperAですが、急に調子が悪くなってミラーアップしたままになってしまいました。 blog.kobephotomic.work 空シャッターを切っ…

知らない間に揃ってしまったブリッジカメラ三者三様

変態カメラ三銃士を連れてきたよ(ry 一回もフィルム通してないってのが… 知らない間に三種も揃ってしまった世紀末のデカ目なコンパクトカメラ。 当時のカメラ誌でこのテの大きなコンパクトカメラの呼び方を「ブリッジカメラ」とか呼んでいた気がします。 性…

究極の「サブカメラ」KONICA AiBORG

AiBORGは「アイボーグ」って読みます。多分駄洒落です シンメトリックな外観です またもや変態なカメラを入手してしまいました。 コニカのAiBORG。知る人ぞ知るって感じの多機能コンパクト(⁉)カメラです。 発売当初はテレビCMまで流していたんで、KONICAと…

締め付けが甘い!! ЧАЙКА(CHAIKA)-II

ロシアカメラってヤツは… ЧАЙКАⅡ カバンの外ポケットに入れっぱなしになっているЧАЙКА(CHAIKA)-II。 適当に撮るには適当な性能&サイズなんで気に入ってます。 blog.kobephotomic.work 半年ほど前にヤフオクで落としたんですが、ハーフサイズ故かそれともフ…

PENTAX SuperA

PENTAXのマルチモード機です 手堅くまとめられたマルチモード機です 「マルチモード」なんて言葉自体は黴臭い感じもしますが、今現在フィルムカメラで使い物になるのってこのあたりの世代からですよね。 念の為に補足しておくと、「マルチモード」ってのは自…

マルチコントロールバックMF23

コマ間記録が可能な優れモノです マルチコントロールバックMF23です 先日から続くNikonF4sについていた裏蓋がマルチコントロールバックMF23でした。 データバックとかの特殊機能付き裏蓋が好きなもんで、コイツが付いていたからF4買ったと言っても過言じ…

F4の交換ファインダーとプレビュー

見た目と裏腹に弱点多めです 実は繊細なところも… 先日入手したNikonのF4。 blog.kobephotomic.work 子供の頃からの憧れもありつつ、仕事道具として結構長い間使わせてもらいました。 自分でお金出して買いはしませんでしたけどね… F4は実用性とカメラ好きの…

第四のF NikonF4

これがバブリーの頂点かもしれない… いつ見ても好ましいF4Sです 「知る人ぞ知る」ってのがピッタリなNikonのF4。 バブルの頂点だった1988年に登場しました。 驚きだったのはその価格。 定価で何と24万8000円もしました。 電圧上げて高速巻き上げできる仕様の…

ミラクルマウントの推移 MAMIYA35㎜一眼レフ

ZE-XとZMの違いなど ZE-XとZM MAMIYAは50㎜しか持ってない… 液漏れしてましたが、何とか動く迄になったMAMIYAのZE-X。 以前、MAMIYA35㎜一眼レフ最終型のZMを入手してましたが、比べてみると何やらいろいろと相違点がありました。 blog.kobephotomic.work bl…

動きました MAMIYA ZE-X

液漏れは拍子抜けするぐらいアッサリ治りました やっぱり動いてナンボです 動くかどうか、結構不安だったMAMIYAのZE-Xですが、液漏れ跡を粘り強く削ってやったら通電しました。 blog.kobephotomic.work ZE-XはLR44電池を2本だけ使うんで単三電池みたいに液…

ピントぴったし! MAMIYA ZE-X

「ゼットイーエックス」じゃなくて「ゼットイークロス」です 質感はアレですが、デザインはシンプルでなかなか精悍な感じ 大昔の話なんですが、小学生の頃に近所に住む親戚のお兄ちゃんからもう読まなくなった漫画を結構な量貰いました。 それほど小学生のガキンチョが喜ぶような…

T90と300TL

とりあえず組み合わせてみました 当時の標準フルセットです 雨で仕事が流れたんで、ちょっと思いついてこの前ヤフオクで落としたT90(ジャンク)に300TL(ジャンク)を付けてみました。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work これがきっかけになっ…

FD最後の高性能機CanonT-90 Объект188では無い方です

「T-90」で検索するとВладими́рが真っ先に出ますが… 懐かしのT-90です CanonのFDマウントは90年代早々にメーカーから見捨てられ、最後はNewF-1しかカタログに載ってないような悲しい状態でした。丁度、今のEOS-1vみたいな境遇ですよね。 とはいえ、EOS-1が…

必要性のない比較検討 OM101とSC35

業務用改造機と解像元の違い 並べてみたくなりますよね 違って当たり前なんですが、パワーフォーカス(笑)OМ101と内視鏡用SC35Type9とを見比べてみました。 折角、間違って買っちゃったSC35Type9なんで、ちょっとぐらい遊ばないと勿体ないですからね。 blog.k…